FC2ブログのテンプレート工房

カスタマイズが簡単な共有テンプレートを配布しています。テンプレートをカスタマイズして自分だけのオリジナルブログを作りませんか?

【続きを閉じる】の使い方

初期状態の追記は【続きを読む】と同じ位置に表示される【続きを閉じる】で閉じます。

追記部分が短ければこれで問題ないですが、長ければ文末に【続きを閉じる】があったほうが良いでしょう。現状と文末の両方あったほうが良いと思う方もいれば【続きを閉じる】自体無いほうが良いと思う方もいるかもしれません。

それぞれのカスタマイズについて紹介します。standard,lightframe共通です。

【続きを閉じる】を無くす方法

HTMLにある下記箇所の青い部分を削除してください。これで【続きを閉じる】が消え、一度開くと閉じられません。Ctrlキーを押しながらFを押すと検索が出来ます。【続きを閉じる】で検索するとこのソースがすぐ見つけられると思います。

<!--▼ エントリー(記事)▼-->

<div id="varXYZ<%topentry_no>" style="display: none">
<div class="readclose">
<a href="#entry<%topentry_no>aa" title="続きを閉じる" onclick="showMore(<%topentry_no>,0);return false;">
【続きを閉じる】</a></div>

<%topentry_more>
</div>

<!--▲ エントリー(記事)▲-->



【続きを閉じる】を文末に移動させる、または現状と文末の二つに表示させる

青い部分を赤い部分にコピーすると、現状と文末の二箇所に【続きを閉じる】を表示させます。元の青い部分を削除すれば文末のみに表示されます。

<!--▼ エントリー(記事)▼-->

<div id="varXYZ<%topentry_no>" style="display: none">
<div class="readclose">
<a href="#entry<%topentry_no>aa" title="続きを閉じる" onclick="showMore(<%topentry_no>,0);return false;">
【続きを閉じる】</a></div>

<%topentry_more>
<div class="readclose">
<a href="#entry<%topentry_no>aa" title="続きを閉じる" onclick="showMore(<%topentry_no>,0);return false;">
【続きを閉じる】</a></div>

</div>

<!--▲ エントリー(記事)▲-->



追記を閉じると同時に記事先頭に戻る方法

追記がかなり長ければ、文末の【続きを閉じる】で閉じた場合は同時に記事先頭に飛んだほうが良いかも知れません。青い部分を削除すると記事先頭に飛びます。

<!--▼ エントリー(記事)▼-->

<div id="varXYZ<%topentry_no>" style="display: none">
<div class="readclose">
<a href="#entry<%topentry_no>aa" title="続きを閉じる" onclick="showMore(<%topentry_no>,0);return false;">
【続きを閉じる】</a></div>
<%topentry_more>
<div class="readclose">
<a href="#entry<%topentry_no>aa" title="続きを閉じる" onclick="showMore(<%topentry_no>,0);return false;">
【続きを閉じる】</a></div>

</div>

<!--▲ エントリー(記事)▲-->



記事の書き方、ボリュームは人それぞれです。使いやすいものを選んでカスタマイズしてください。
関連記事
[ 665 ]
おはようございます!
メールありがとうございました。
それといつもご回答ありがとうございます。
こちらでのお礼にて失礼させていただきます。

お陰様で【続きを閉じる】を上手く消すことが出来ました。
感謝!感謝!!です。
でも、いたおさんの使い方だと【続きを閉じる】が非常に有効的なんですね。

それから『コメントも一緒に表示させる方法』については私が相互リンクさせていただいている方の殆んどがそうなのでお願いするに至りました。

大変だと思いますので気長に待たせていただきます。

宜しくお願い致します。

[ 2006/10/19 08:34 ] [ 編集 ]
[ 667 ] > rintan999さん
こんばんは、rintan999さん。
もう一つのご質問の件、「続きを開くと同時にコメントも開かせたい」ですが、どうやら私が勘違いしていたようです。

追記を同ページで開きつつコメントも同じように開きたいのかな?と考えていたのですが、rintan999さんとリンクされている方にそのような機能を持つ方はいませんでした。

この質問の意味は「続きを読むをクリックすると記事個別ページに遷移したい」ということだったのでしょうか?たしかにそれならば同時にコメントも表示されます。

もしそうであればこの記事の手順を逆に辿れば戻せます。

追記【続きを読む】を同一ページに表示させる
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-75.html
[ 2006/10/19 22:36 ] [ 編集 ]
[ 668 ]
こんばんは!
わざわざ私のリンク先まで確認していただきまして本当にありがとうございます。
また、説明が悪くて申し訳ございませんでした。

HTMLの<head>と</head>の間を削除したら上手くいきました。
感謝!感謝!!ですv-410

今後とも宜しくお願い致します。

[ 2006/10/20 00:51 ] [ 編集 ]
[ 669 ] > rintan999さん
こんばんは、rintan999さん。
やはりそうでしたか。私も勘違いしてしまって申し訳ありませんでした。同一ページに開く追記は良かれと思ってテンプレートに標準装備させてしまいましたが、必ずしも他の人も望むとは限らないんですよね…テンプレ職人の道はまだまだ奥が深いです。
[ 2006/10/20 01:06 ] [ 編集 ]
[ 670 ]
初めまして☆
テンプレートお借りしました!!
有難う御座いました(≧∇≦)
[ 2006/10/20 11:24 ] [ 編集 ]
[ 672 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2006/10/21 11:32 ] [ 編集 ]
[ 673 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2006/10/21 11:35 ] [ 編集 ]
[ 674 ]
こんにちは!
本当にありがとうございました。
当ブログで勝手にいたお様のことを紹介させていただきました。

それから「いたおのサイト運営悶絶日記」の方は勝手にリンクさせていただきました。

もし問題がございましたら、修正、削除させていただきますのでご確認くださいませ。

また、相互リンクしていただければ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

それと、またまた質問なのですが、続きを読むを開いたあとに「実行しましたが、ページでエラーが発生しました」と数分間出てしまいます。
これは何でしょうか?
お時間のある時にでもお願い致します。

それでは良い週末を!!
[ 2006/10/21 11:40 ] [ 編集 ]
[ 676 ] > ひろさん
こんばんは、ひろさん。
こちらこそ私のテンプレートを使ってくれて有難う御座います。早速カスタマイズされてますね^^
[ 2006/10/21 18:30 ] [ 編集 ]
[ 678 ] > rintan999さん
こんばんは、rintan999さん。
記事にまで書いてくれて有難う御座いました^^

以前に<head>と</head>の間の記述を消されたということですが、他にも消す必要があります。
HTMLの続きを読むの所に次のような記述があるはずです。

onclick="showMore(<%topentry_no>,'<%topentry_link>');return false;"

これを削除してください。これでエラーメッセージが出なくなると思いますよ。
[ 2006/10/21 18:52 ] [ 編集 ]
[ 680 ]
こんばんは!
相互リンクありがとうございます!!

またまたご説明ありがとうございます。
お陰さまで直りましたi-199
最初は上手くいかなかったのですが、二度目で成功しました!!

一度目の失敗を報告させていただきます。
●> ←削除した時に●の部分のスペースが残っていて最初は上手くいきませんでした(ただエラーが出ている時間は少なくなりました)
クダラナイ報告ですみません。

HTMLってほんと難しいですねi-229

勉強になりました。

ありがとうございます。

[ 2006/10/21 19:28 ] [ 編集 ]
[ 684 ] > rintan999さん
こんにちは、rintan999さん。
こちらこそリンク有難う御座いました。
エラーメッセージが出なくなりましたか。私もまだまだHTMLやJavaScriptで解からないことばかりです。でもみなさんの質問が日々私を成長させています。みなさんには本当に感謝です。
[ 2006/10/22 15:50 ] [ 編集 ]
[ 2033 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/05/28 17:08 ] [ 編集 ]
[ 2034 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/05/28 17:20 ] [ 編集 ]
[ 2540 ] お世話になってます
いつもお世話になってます_(_^_)_
今日、久々にブログをいじってみたのですが、このカスタマイズも使わせていただきました。
何気に長いエントリーになってしまうブログにはありがたいカスタマイズです(^_^;)
またよろしくお願いします。
[ 2007/07/21 11:54 ] [ 編集 ]
[ 2545 ] はじめまして
ヨロシクお願いします。

早速ですが、長い記事が多くなりがちなもので、
追記関係のテンプレを使用させていただきました。
なのですが、こちらの記事にあります、
「追記を閉じると同時に記事先頭に戻る方法」
が、機能しません。
記事通りの書き換えはできていると思うのですが、
原因が判りません。

お手空きの時で結構ですのでご教授いただければ幸いです。
[ 2007/07/22 07:14 ] [ 編集 ]
[ 2701 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/09/01 23:51 ] [ 編集 ]
[ 2841 ] 予てより、
テンプレをシンプルにしたいと考えており、
standardをお借りしました。
もちろんですが、件の問題も解決いたしました。
ありがとうございます。
今後ともヨロシクお願いいたします。
[ 2007/10/07 07:10 ] [ 編集 ]
[ 2938 ] 質問です
「続きを読む」を押して文の最後のところに「続きを閉じる」のやり方を教えてください
[ 2007/11/11 01:47 ] [ 編集 ]
[ 3045 ]
あすなぶる(仮名)さんと同様に、
「追記を閉じると同時に記事先頭に戻る方法」
が、機能しません。
なぜなのでしょうか?
[ 2008/01/16 22:01 ] [ 編集 ]
[ 3325 ]
先ほど「追記を同一ページに表示させる」の記事を参考に変更してみました。
その変更はうまくできたんですが
この記事の「追記を閉じると同時に記事先頭に戻る方法」は
あすなぶる(仮名)さん、userさんと同様に機能しませんでした。
どうすれば良いのか教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m
[ 2008/05/25 19:09 ] [ 編集 ]
[ 3330 ] > BUMPerさん
申しわけありません。「追記を閉じると同時に記事先頭に戻る」機能は私のテンプレートでなければ機能しません。
[ 2008/05/26 01:08 ] [ 編集 ]
[ 3685 ] 教えてください
「続きを読む」は長い記事を書くと自動的にでてくるのでしょうか?いろいろ実験をしていますが現れてくれません。
[ 2009/02/23 15:09 ] [ 編集 ]
[ 3690 ] ▼加藤さん
記事を書く画面で「追記の編集」に書けば続きを読む部分に表示されます。
[ 2009/02/25 16:30 ] [ 編集 ]
[ 5552 ] あう
こんにちは!!
続きを読むですが、普通のブログみたいに続きを読むをクリックしたら記事が先頭に立ち、上は記事、下はコメントのように出来ないでしょうか?

これだと、続きを読むを押したらコメント欄は出ませんよね?

あの、えっと「追記を閉じると同時に記事先頭に戻る」機能
ではなく、普通のブログみたいにしたいのですが><
[ 2009/08/20 20:11 ] [ 編集 ]
[ 5556 ] あう
↑のものです><
続きを読むをクリックすると記事個別ページに遷移し同時にコメントも表示される方法ですが。

http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-75.html
この記事の逆にやってみたんですが難しくて出来ませんでした><;

わかりやすく 教えていただけないでしょうか?;;
[ 2009/08/20 20:58 ] [ 編集 ]
[ 5557 ] あう
連コメすいませんでした><
やれば出来ました・・・。
聞こうと言う姿勢がダメだなって思いました><
自力で出来てよかったです^^*
[ 2009/08/20 21:04 ] [ 編集 ]
[ 5562 ] > 名無しさん
自己解決されたようで良かったです^^
[ 2009/08/20 22:27 ] [ 編集 ]
[ 5780 ]
上の方は自己解決されたようですが、自分は上手くいきません…
続きを読むときに記事個別ページに飛ぶようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
本当に申し訳ありません
[ 2009/09/02 19:17 ] [ 編集 ]
[ 5782 ] ▼もっさり夫さん
こちらで紹介されています^^

【続きを読むを個別記事ページに遷移させる】
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-114.html
[ 2009/09/02 19:23 ] [ 編集 ]
[ 5792 ] > もっさり夫さん、ちゃんさん
> もっさり夫さん
ちゃんさんが教えてくれた記事を参考にしてください。

> ちゃんさん
ありがとうございます^^
[ 2009/09/02 20:47 ] [ 編集 ]
[ 5796 ]
いたらない質問をして申し訳ありません…
無事変えることができました
ありがとうございます
再度質問となって申し訳ないですが、本文と追記との間にある薄い線が取りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
それと【続きを読む】をクリックしたとき、本文の先頭から始まるように設定したいのですが…
重ね重ね本当にご迷惑をおかけします
御手が空いたときで充分ですのでご回答のほど宜しくお願いします
[ 2009/09/02 23:53 ] [ 編集 ]
[ 5801 ]
> もっさり夫さん
記事に追記したのでこちらを参考にしてください。

続きを読むを個別記事ページに遷移させる 追記
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-114.html#a20090903
[ 2009/09/03 18:00 ] [ 編集 ]
[ 5805 ]
ご丁寧な対応本当にありがとうございます
無事修正することができました
[ 2009/09/03 20:25 ] [ 編集 ]
[ 5807 ] > もっさり夫さん
修正できましたね。解決して良かったです^^
[ 2009/09/03 22:26 ] [ 編集 ]
[ 6233 ] 参考にさせて頂きました。
いたお様 今日は。
いつも各記事参考にさせて頂いており有難う御座います。
今回も役に立つ情報有難う御座いました。
[ 2009/09/26 13:02 ] [ 編集 ]
[ 6247 ] > Hiroさん
いつも参考、紹介してくれて有り難うございます^^
[ 2009/09/27 00:10 ] [ 編集 ]
[ 6750 ] ブラウザの問題なのでしょうか?
始めまして、standardテンプレートをFC2ブログで愛用させてもらっています。

【追記を閉じると同時に記事先頭に戻る方法】なのですが、ブラウザの
IEとFirefoxだと文末最後にある【続きを閉じる】をクリックして正常に記事の
先頭に飛ぶのですが、Google Chromeブラウザだと文末最後にある
【続きを閉じる】をクリックすると、ブログの一番下にある記事に飛んでしまいます。

私は文末の最初と最後の二箇所に【続きを閉じる】を設置しているのですが
文末最初の方をクリックすると問題なくその記事の先頭に飛びます。

なので、文末最後に設置している方だけが少しおかしくなっている感じです。
IE・Firefoxだと二箇所とも正常に記事の先頭に戻るので、Google Chrome
がおかしいのかな?と思っているのですが、自分でタグのどこを直せば
Google Chromeでも文末最後の記事からクリックした記事の先頭に戻れるのか
少しわからなくて、いたお様にお伺いしたいと思い書き込ませていただきました。

もしよかったら、考えられる原因を教えていただけると嬉しいです。
[ 2009/11/01 18:51 ] [ 編集 ]
[ 6756 ] > エリコさん
ちょっと試してほしいのですが、追記部分を短めにしたテスト記事を投稿し、それで同じ現象が見られるか確認してみてください。
[ 2009/11/02 21:26 ] [ 編集 ]
[ 7163 ] standardで・・・
【続きを閉じる】を文末に移動させる
で、青い部分を消去したのですが、
二番目以降の記事が何故か小さくなってしまいます

原因として何が考えられますか??
教えてください・・・
[ 2009/11/25 20:18 ] [ 編集 ]
[ 7170 ] > 崩ingさん
私の環境(Mac,Firefox)からでは正常に見えますが解決されたのでしょうか。
[ 2009/11/25 22:50 ] [ 編集 ]
[ 7175 ]
自己解決しました

ありがとうございましたm(_ _)m
[ 2009/11/26 17:01 ] [ 編集 ]
[ 7178 ] > 崩ingさん
自己解決されて良かったです^^
上手くいかないときはその原因を探すよりも、新たなテンプレートで再度挑戦したほうが早く解決することもありますよ。
[ 2009/11/26 22:41 ] [ 編集 ]
[ 8967 ]
すみません、今まで何の不満もなく活用させてもらっていたのですが、
つい最近から続きを閉じるを押すと、何故かモバイル形式でサイトが表示されるようになってしまいました・・・。
テンプレートは何もいじってなかったのですが・・・。

原因がなんだか分かるでしょうか?

ちなみに、firefox9.01です。

IEでは何故か正常なんですが・・・。
[ 2012/01/14 16:01 ] [ 編集 ]
[ 8970 ] > ファンの1人だyoさん
ページ最下部に表示されるはずのフッターが右カラム下に表示されているということは、どこかでタグの閉じ忘れなどがある可能性があります。

どのページでもこの不具合が見られるので、最近テンプレートをいじってないとなるとプラグインがあやしいです。最近いじったか追加したプラグインを非表示にしてみてください。

こちらの記事も参考にしてください。
表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2012/01/14 22:01 ] [ 編集 ]
[ 8978 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/01/19 15:59 ] [ 編集 ]
[ 8979 ] > ファンの1人だyoさん
閉じるの動作確認しました
もし支障が無ければ
<head>下の<base href="http://***.fc2.com/?m">を削除してみてください
[ 2012/01/19 16:02 ] [ 編集 ]
[ 8981 ] > sakuraiさん、ファンの1人だyoさん
> sakuraiさん
フォローありがとうございます。sakuraiさんのおかげで致命的な箇所が見つかりました。

> ファンの1人だyoさん
どうやら原因はテンプレートのカスタマイズミスのようです。HTMLの中に不要な部分がありました。下記赤い部分を削除してください。

</div><!--/footer_outline-->
<!--▲▲ フッター ▲▲-->
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://acecolo.blog117.fc2.com/?m">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css">
<title>ネオ・アセロラコロシアム</title>
</head>
<body bgcolor="#FFFFFF" text="#666666">
<p></p>
<!--削除不可広告1開始-->
<div align="center"></div>
<!--削除不可広告1終了-->
<!--削除不可広告2開始-->
<div align="center""></div>
<!--削除不可広告2終了-->
</body>
</html>


</div><!--/outline-->
<script type="text/javascript">
[ 2012/01/19 23:45 ] [ 編集 ]
[ 9015 ] はじめましてm(_ _)m
「続きを読む」としたいのですが「続きを閉じる」を消しても変わらないのですがご指導お願いします。
[ 2012/02/15 12:25 ] [ 編集 ]
[ 9017 ] 何度もすみません
続きを読むはできました。
その「続きを読む」の文字を小さくできますでしょうか。
[ 2012/02/15 14:26 ] [ 編集 ]
[ 9019 ] > ひなたさん
スタイルシートの末尾にこれらを追加してみてください。

.readmore {
font-size:50%;
}
.readclose {
font-size:50%;
}
[ 2012/02/16 03:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿









管理者にだけ表示
※現在カスタマイズに関するサポートを休止中です。
表示が崩れる場合は表示が崩れる原因の調査手順をお試しください。
その他の問題はFC2ユーザーフォーラムにお問い合わせください。
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ブログ内検索1
プロフィール

いたお

Author:いたお
更新は非常にマイペースです
現在休止中です

当サイトはリンクフリーです。

いたおの他の運営サイト
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
なんでもスクロール
このように
縦に長く伸びた
プラグインを
スクロールバーによって
一定の長さに
抑えることが
出来ます。

※スクロールさせる文字やプラグインのHTMLをここに
今日の日付入りカレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ユーザータグ


△ ページトップへ戻る