FC2ブログのテンプレート工房

カスタマイズが簡単な共有テンプレートを配布しています。テンプレートをカスタマイズして自分だけのオリジナルブログを作りませんか?

意見・要望・感想・バグ報告等お聞かせ下さい vol.4

表示が崩れてしまった場合は、表示が崩れる原因の調査手順をお試しください。

standardシリーズ記事内下部のアカマイ広告と相性が悪いようです。この広告を非表示にしてください。非表示の設定反映には一週間かかります。

現状を理解するため、コメントURL欄の記入をお願いします。
特にカスタマイズの挙動に関する質問は必ずURLを記入してください。

当サイトが配布しているテンプレート以外の質問は、その制作者かFC2ユーザーフォーラムにお問い合わせください。

可能な限り質問と関連する記事にコメントしてください。

過去の質問受付ページ
vol.1 CM(680) [ 2006/01/23 - 2009/05/26 ]
vol.2 CM(260) [ 2009/05/26 - 2009/08/16 ]
vol.3 CM(614) [ 2009/08/16 - 2010/01/01 ]
関連記事
[ 2010/01/01 23:15 ] Q&A 質問受付 | TB(0) | CM(424)
[ 7644 ]
こんにちは「lightframe_monotone」を使わせてもらっているのですが、現在かなり困ったことになっているので質問させてください

質問:現在使っているメニューバーを使用すると
http://kininaru7777.blog76.fc2.com/blog-entry-336.html
この記事で書いている症状になり困っています

下手な文ですが解答よろしくお願いします
[ 2010/01/02 18:43 ] [ 編集 ]
[ 7653 ] > RAXAさん
左のカラムがありませんね。崩れるから取り外したのでしょうか。崩れる原因がメニューバーを取り付けたことだと解っているならバックアップしたテンプレートに戻すしかありません。

他に気になるところは記事タイトルにダブルクォーテーション「"」を使っていることです。HTMLやJavascriptに影響を与えてしまうのでこれを控えるか、どうしても使いたいときは無効化してください。私はよくここにお世話になっています。

タグ無効化変換
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/6768/tools/no_tags.html
[ 2010/01/02 23:36 ] [ 編集 ]
[ 7655 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/01/02 23:49 ] [ 編集 ]
[ 7665 ]
コメントについて質問があります。

コメント送信のときに名前のところが空白だったら
勝手に「名無しさん」という風になるようにできませんか?

それとたとえばhttp://perfectnds.blog42.fc2.com/blog-entry-15.html#comment_list
のコメントのように「レス用タグ」を設置するにはどうすればいいですか?
宜しくお願い致します。
[ 2010/01/03 14:42 ] [ 編集 ]
[ 7666 ]
Windows7で自分のブログを閲覧した際にPCの画面サイズのせいか、
右寄せになります。
なので中央寄せにする方法を教えてくれませんか?

お手数をお掛けしてすいませんm(_ _)m
[ 2010/01/03 15:29 ] [ 編集 ]
[ 7674 ] > コピンさん、DARKENさん
> コピンさん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

コメントの名前が空欄のときに「名無しさん」等を表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-345.html

「レス用タグ」と表示しているのはコメントの通番のようです。表示させたい位置に<%comment_no>を挿入してください。

> DARKENさん
申しわけありません。現在Windows環境が見れないのでユーザーフォーラム等に聞いてみてください。

http://10plate.blog44.fc2.com/#info1
[ 2010/01/03 19:33 ] [ 編集 ]
[ 7676 ]
訳が分からない質問になるかもしれませんがお願いします。

あやぽんRSSで

2つめを1つめの横にしたいです。

どうすれば良いですか?

↓自分のブログ
http://gdevils.blog72.fc2.com/
[ 2010/01/03 19:43 ] [ 編集 ]
[ 7677 ] > ZEROさん
この記事を参考に応用してください。並べるのが2つなら、1つの幅を50%にすると良いと思います。

プラグインフリーエリア等の中身を横に4つ並べて表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-326.html
[ 2010/01/03 19:52 ] [ 編集 ]
[ 7686 ]
>いたお様
たぶんWindowsは関係ないと思うので中央寄せにする方法は分かりませんか?
すいません・・・
[ 2010/01/03 22:39 ] [ 編集 ]
[ 7688 ] > DARKENさん
URLを探す手間が省けるので、コメント毎にURL欄を記入してもらえると助かります。

こちらの記事を参考に、原因がテンプレートにあるのかプラグインにあるのか調べてみてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2010/01/04 00:50 ] [ 編集 ]
[ 7692 ]
わざわざ記事作成していただいてありがとうございます。
[ 2010/01/04 13:56 ] [ 編集 ]
[ 7693 ]
すいません、
テンプレートを最新のにしたら直りました。
有り難う御座いましたm(_ _)m
[ 2010/01/04 17:38 ] [ 編集 ]
[ 7695 ]
個別ページのページナビをCSSで編集しようと
.page_navi
でやってみたのですが以前に導入した全体ページにあるページ送りナビまで編集されてしまいました。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-233.html

個別ページにあるページナビのみCSSで編集するにはどうすればいいでしょう?
[ 2010/01/04 18:02 ] [ 編集 ]
[ 7700 ] > コピンさん、DARKENさん、リすさん
> コピンさん
お役に立てて良かったです^^

> DARKENさん
解決して良かったです^^

> リすさん
HTMLの以下の部分のクラス名を任意のものに変えてください。

<!--▼ページナビゲーション(個別記事)▼-->
<p class="page_navi">

あとはスタイルシートにそのクラス名を設定してお好きな様に編集してください。
[ 2010/01/04 22:42 ] [ 編集 ]
[ 7704 ]
僕のブログ、TOP画とその上にあるメニューバーの間があいているんですけど、どうやったら治せますか?
[ 2010/01/04 23:47 ] [ 編集 ]
[ 7707 ]
以前↓について教わったのですが、
<h3>画像の上に乗せたい文字</h3>

複数の画像に対応出来ないでしょうか?
例えるなら<h3.1>にしてみたら他の画像に変わった。
のような。

[ 7430 ] ZEROさん
スタイルシートに
h3 {
background: url(http://~);
}
で画像を指定
※その上に乗せる文字の大きさ・位置・色・等も指定

記事を書く時に
<h3>画像の上に乗せたい文字</h3>
[ 2010/01/05 17:48 ] [ 編集 ]
[ 7708 ]
>>ZEROさん
主に二つの方法があります。一つは、<h4></h4>・<h5></h5>・・・のように、数字を大きくする方法です。ちなみにこちらは<h6>までしかSEO的効果ありません。
そしてもう一つは、class指定をする方法です。
<h3 class="sample"></h3>などで囲う方法です。
上記で囲いCSSで設定すれば完了です。

h3.sample {
background: url(http://~);
}
[ 2010/01/05 19:22 ] [ 編集 ]
[ 7712 ] Twitterの表示
fullmoon_howling(かなり古いバージョン)を改良して
テンプレートに使用しているのですが・・・
最近遊んでいるゲームの運営がTwitterをやっているので
Twitter - プロフィールウィジェット
(http://twitter.com/goodies/widget_profile)
のブログパーツを使用して表示させているのですが
何故かDECOの所に枠みたいな感じで表示されます
最新のバージョンで確認しても同様の状態でした
試しに公式で確認したら枠は表示されませんでした

このDECOの所の枠を表示しないようにしたいのですが
どうすれば良いか教えて下さい
[ 2010/01/05 22:50 ] [ 編集 ]
[ 7720 ] > ZEROさん、tskillさん、Abyssさん
> ZEROさん
tskillさんが教えてくれました^^

> tskillさん
いつもありがとうございます^^

> Abyssさん
Javascriptで出力されておりちょっと難しくてよく解らないのですが、スタイルシートの末尾にこれを加えてみるとどうでしょうか。

.plugin-freearea img,
.plugin-freearea a,
.plugin-freearea div,
.plugin-freearea p { border: none; }
[ 2010/01/06 00:44 ] [ 編集 ]
[ 7723 ] 7720の件
いたおさんありがとうございます

やってみましたが、変わりませんでした・・・
現在使用しているfullmoon_howling(standard_ver.05)です

fullmoon_howling(standard_ver.10.1)でやっても同じでした

色々なテンプレートを試してみたら、同じ様な症状のがあり
良くみると記事タイトルと同じような枠になっていました
もしかしたらDECOの所を記事タイトルと認識して枠が表示
されてしまうのでしょうかね?

試しにスタイルシートの
/* ----------------------------------------------------- */
background: #000000; /* 記事タイトル背景の色 */
/* ----------------------------------------------------- */
border-top: #696969 1px solid; /* 飾りの色(上) */
border-left: #696969 1px solid; /* 飾りの色(左) */
border-right: #696969 1px solid; /* 飾りの色(右) */
border-bottom: #696969 1px solid; /* 飾りの色(下) */
の下線の所を違う色にしたらDECOの所の枠も同じ色になりました
[ 2010/01/06 03:56 ] [ 編集 ]
[ 7727 ]
> tskillさん

解答有り難うございます。

後一つ質問したいのですが太字になっているのですが標準の太さにならないでしょうか?
「B」を押しても何も起こらなかったので・・・。
[ 2010/01/06 17:53 ] [ 編集 ]
[ 7729 ]
>>ZEROさん
該当箇所に、
font-weight: normal;
を加えて下さい。
[ 2010/01/06 20:22 ] [ 編集 ]
[ 7733 ]
ずいぶん前にフッターの件でお世話になった問題児DWです。
覚えてませんよねw

えっと、少し質問なんですが…
最近ブログのコメントで、
FireFox=IEの様なインターネット?
で、自分のブログを見たときに、
左のプラグインの表示がおかしい人がいるみたいで…

http://blog-imgs-34.fc2.com/d/a/i/dai0221/2010y01m06d_172640253.jpg

こんな感じです。

これってテンプレが問題なんでしょうか、
プラグインのhtmlが問題なんでしょうか…

ちなみに自分からは正常に見えます。

詳しい情報はまだ分からないんですが、つい最近、
テンプレやプラグインを編集していました。
プラグインはなんでもスクロール?でしたっけ
あれを編集して、テンプレはブログ幅や、
色を変えていただけだったんですが…

携帯ゲーム機などでは普通に見られるらしくて、
そのFirefoxってので見た場合だけ、
崩れて見えるそうです。

回答よろしくお願いいただけますか。
[ 2010/01/06 22:52 ] [ 編集 ]
[ 7735 ] > スネークさん、Abyssさん、ZEROさん、tskillさん、THE DWさん
> スネークさん
遅れて申しわけありません。スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

ul#menu_bar {
margin-bottom:0px;
}

> Abyssさん
ではこれをスタイルシートの末尾に加えるとどうでしょうか。

.plugin-freearea h3 {
border-top: none;
border-left: none;
border-right: none;
border-bottom: none;
}

> ZEROさん
tskillさんが教えてくれた設定を加えてください。

> tskillさん
いつもありがとうございます^^

> THE DWさん
Firefoxで見ると崩れていますね。これを直すためにはまずTHE DWさんにFirefoxを導入してもうら必要があります。
http://mozilla.jp/firefox/

ページを変えても同じ現象が見られるので、原因はテンプレートかプラグインのどちらかです。そのどちらなのかをこの記事を参考に探してみてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2010/01/06 23:12 ] [ 編集 ]
[ 7737 ]
IEでメニューバーの隙間をなくすには、どうしたらいいでしょうか?

症状画像↓
http://blog-imgs-34.fc2.com/l/o/v/lovecon845/s.jpg
[ 2010/01/07 00:04 ] [ 編集 ]
[ 7740 ]
> ROXASさん
/* ▼メニューバー▼ *
~~~
#menu_bar li a {
display:block;
text-align:center;
width:135px; /* 1つのメニューボタンの幅 */
border-right:1px solid #ffffff; /* 区切り線 */
color:#ffffff; /* リンク文字の色 */
background-color:#000000; /* メニューボタンの背景 */
background-image: url("ttp://~~~~~");
text-decoration:none;
}
~~~
/* ▲メニューバー▲ */
スタイルシートのborder-right:1px solid #ffffff; /* 区切り線 */の項目を削除するか、隙間の色を黒にborder-right:1px solid #000000; /* 区切り線 */してみてはどうでしょうか。


> とろときさん
それはGoogle AdSenseの仕様です。
広告ユニットは、ページに3つまでは表示されますが、それ以上は表示されません。

各ウェブページに表示できる広告の数は Google のポリシーで次のように規定されています。
・ 3 つの広告ユニット
・ 3 つのリンク ユニット
・ 2 つの Google AdSense 検索ボックス
規定より多くの広告をウェブページに掲載している場合は、規定内のユニットにのみ広告が表示されます。
[ 2010/01/07 05:46 ] [ 編集 ]
[ 7741 ]
>通りすがりさん
やってみましたが、効果なしです。
[ 2010/01/07 10:53 ] [ 編集 ]
[ 7743 ]
規約違反ブログ(フッターのリンク削除)の報告です。

http://news020.blog13.fc2.com/
デザインを相当替えておられるようですが、間違いなくFC2ブログのテンプレート工房様作のものです。
[ 2010/01/07 11:46 ] [ 編集 ]
[ 7747 ]
> ROXASさん
私が勘違いしていたようです。隙間というのは、メニューバーの中の白い区切り線のことではないんですね。

ヘッダー画像とメニューバー2つめの上部との隙間のことならば、
tomoさんのアドバイスの方法で隙間はなくなるようです。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html#comment7746
[ 2010/01/07 15:44 ] [ 編集 ]
[ 7757 ]
メニュ-バーと記事
の間に、
無駄なスペースが、
あいてしまったんですけど、
どうすれば、良いですか?
[ 2010/01/07 21:58 ] [ 編集 ]
[ 7764 ] > ROXASさん、とろときさん、通りすがりさん、[7743]さん、エイジさん
> ROXASさん
tomoさんのコメントは通りすがりさんが教えてくれたんですね。
親切な方々が助けてくれるので助かります^^

> とろときさん
通りすがりさんが教えてくれたように、これはGoogleアドセンスの仕様なので仕方がありません;

> 通りすがりさん
助けてくれてありがとうございます^^

> [7743]の名無しさん
教えてくれてありがとうございます。でも今見るとフッターにリンクがありますね。
報告コメントを見て付けてくれたのでしょうか^^;

> エイジ☆★さん
メニューバーのHTMLの中に不要なタグ
<p>&nbsp;</p>
が4カ所あります。これを削除してください。
[ 2010/01/08 00:07 ] [ 編集 ]
[ 7765 ] 7735(Twitter表示の件)
DECOの枠表示されなくなりました。
いたおさんありがとうございました(深々礼)


7743で規約違反ブログ(フッターのリンク削除)の報告
されているブログ見ましたけど・・・
右下にちゃんとありますね


[ 2010/01/08 00:17 ] [ 編集 ]
[ 7768 ]
> 通りすがり様
素早く、丁寧なご回答ありがとうござます。

仕様だったのですか・・・。
一部の広告の種類を変更してみました。

お世話になりました。
[ 2010/01/08 13:44 ] [ 編集 ]
[ 7771 ]
>いたおさん

質問の方、詳しく書いてないので
回答をあきらめかけていたんですが、

firefoxの導入まで紹介してくださって…
感謝感激雨あられです。

お忙しい中、ありがとうございます。
[ 2010/01/08 15:37 ] [ 編集 ]
[ 7772 ]
ありがとうございます!!

これからも質問が、でてくると
思いますが、
そのときもまた
宜しくお願いします。
[ 2010/01/08 16:31 ] [ 編集 ]
[ 7773 ]
font-weight: normal;
↑すみません・・・。これをどこに入力すればいいですか?
[ 2010/01/08 17:13 ] [ 編集 ]
[ 7774 ] プラグイン3のレイアウト(standard)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-208.html
のスタンダード版はありますか?
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-325.html
こちらの記事で広げる方法は分かりましたが、プラグイン1と記事の上にプラグイン3を表示する方法が分かりません。
お時間が宜しければ、ご教示ください。
[ 2010/01/08 18:08 ] [ 編集 ]
[ 7775 ] 追記です
連続投稿申し訳ありません。
メニューについてですが、第二階層、第三階層がニコニコ動画に隠れてしまいます。
これは避けられないことなのでしょうか?
さきほどの要望もこの問題を解決するために記事とメニューに差を付けようと思ったゆえです。
重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
[ 2010/01/08 18:12 ] [ 編集 ]
[ 7784 ] > Abyssさん、とろときさん、THE DWさん、エイジさん、ZEROさん、サイとさん
> Abyssさん
解決して良かったです^^

> とろときさん
親切な方々のおかげで助かります^^

> THE DWさん
Firefoxでも正常に表示されましたね。
解決して良かったです^^

> エイジさん
不要なタグは無くなりましたね。
ブラウザで表示が異なるのでFirefoxでも確認すると良いですよ。

> ZEROさん
ZEROさんが設定したタグによります。もし<h3 class="sample"></h3>を使ったなら次のようになります。

h3.sample {
font-weight: normal;
}

http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-343.html#comment7708

> サイとさん
申しわけありません。standardはその構造上、プラグイン1と記事の上にプラグイン3を持ってくることはできません。

Firefoxで見ると問題ないようですが、他のブラウザだとメニューバーが動画の下になってしまうのでしょうか。
スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

#menu_bar {
z-index:100;
}
[ 2010/01/08 23:32 ] [ 編集 ]
[ 7790 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/01/09 12:23 ] [ 編集 ]
[ 7794 ] 表を手軽に作成したいのですが
いたお様、いつもお世話様です。

「表」を手軽に作成したいのですが、知識が乏しく困っております。
希望は記事内では数字や文字入れのみで、枠や色はスタイルシートで設定しいろいろな記事で使えるようにしたいのです。

お忙しいとは思いますが、やり方を記事にしていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
[ 2010/01/09 16:41 ] [ 編集 ]
[ 7795 ]
うまくいきました。

何度もすみませんが、細くするには「nomal」を何に変更すればいいですか?
[ 2010/01/09 17:06 ] [ 編集 ]
[ 7796 ]
>>ZEROさん
normalのままでいいはずです。
あえて細時にする場合、lighterに置き換えて下さい。
また、数字(100~900)に置き換えても出来ます。
[ 2010/01/09 18:44 ] [ 編集 ]
[ 7799 ] > しんさん、ZEROさん、tskillさん
> しん@なでしこスポーツ動画さん
他サイト様ですが既に素晴らしい記事があるのでこちらを参考にしてください。

CSSデザインカタログ | table
http://www.d-spica.com/designcatalog/table/

> ZEROさん
tskillさんが教えてくれたように設定してください。
「font-weight css」とGoogle検索すると解説しているページが沢山ありますよ。

> tskillさん
いつもありがとうございます^^
[ 2010/01/09 22:37 ] [ 編集 ]
[ 7809 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/01/10 00:42 ] [ 編集 ]
[ 7811 ]
できました。

自分のブログで小さい画像でもクリックすると別ウィンドで表示されるのですが
http://pspiscfw.blog119.fc2.com/blog-entry-293.html
↑ではその様な事がないのですがどうすればいいですか?
[ 2010/01/10 11:42 ] [ 編集 ]
[ 7813 ]
>ZERO
記事編集に出てくる画像タグの一部を変更させます。

<a href="h ttp://blog-imgs-XX.fc2.com/x/x/x/xxxxxx/xxxxxxxx.jpg" target="_blank"><img src="imagurl" alt="xxxxxxxx.jpg" border="0" width="xxx" height="xxx" /></a>

リンクさせないようにするには赤部分を削除
同窓で表示させるには太字部分を削除

横やりすいません


それと質問
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-201.html
この自分のコメントに背景色をつけるカスタマイズで、
名前ではなくトリップで判別させるようにはできないでしょうか。
[ 2010/01/10 16:24 ] [ 編集 ]
[ 7814 ] タイトル画像上の幅
総記事数、アクセスカウンターを表示するために
タイトル画像上に幅を取りたいと思うのですがよくわかりません。
どうすればよいでしょうか?
http://psptools.blog20.fc2.com/
[ 2010/01/10 17:43 ] [ 編集 ]
[ 7815 ] RSSについての質問です。
http://pspiscfw.blog119.fc2.com/
ここのサイトのように、
RSSリンクを設置するには、
どのようにしたらよいですか?
[ 2010/01/10 20:21 ] [ 編集 ]
[ 7818 ]
>>Wing.Rさん
<div class="sample"></div>
を表示したい位置に挿入して下さい。<body>タグ直後にいれれば、ブラウザの幅いっぱいになります。
そしてその間に表示したいものを入れて下さい。
総記事数:<script type="text/javascript"> Cc=<!--category-->+<%category_count><!--/category-->; document.write(+Cc + ' 件');</script>

そしてスタイルシートに下記を加えて下さい。
.sample {
background-color: #000000;
color: #ffffff;
}

>>エイジ☆★さん
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-307.htmlを使い、その中にRSS表示サービスのものを入れて下さい。
[ 2010/01/10 22:02 ] [ 編集 ]
[ 7822 ] > ZEROさん、サッチーさん、Wing.Rさん、エイジさん、tskillさん
> ZEROさん
サッチーさんが教えてくれたようにしてください。

> サッチーさん
コメントを助けてくれてありがとうございます^^
名前ではなくトリップを利用したいときはその記事の
<div class="cmbk_<%comment_name>">

<div class="cmbk_<%comment_trip>">
としてください。

> Wing.Rさん、エイジ☆★さん
tskillさんが教えてくれたコメントを参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-343.html#comment7818

エイジ☆★さんはこちらの記事も参考になると思います。
プラグインフリーエリア等の中身を横に4つ並べて表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-326.html

> tskillさん
いつもありがとうございます^^
[ 2010/01/10 22:44 ] [ 編集 ]
[ 7830 ] おしえてください!
いたおさんがいつも記事の語尾に【追記】と
枠で囲んでいるのは、どうやっているのですか?

教えてください!
[ 2010/01/11 11:19 ] [ 編集 ]
[ 7831 ]
>>ポアルさん
<fieldset>
<legend>題名</legend>
<p> 内容 </p>
</fieldset>
を使うとできます。
[ 2010/01/11 11:28 ] [ 編集 ]
[ 7832 ] THANX
tskillさん、どうもありがとうございました。
[ 2010/01/11 15:16 ] [ 編集 ]
[ 7837 ] > ポアルさん、tskillさん、Wing.Rさん
> ポアルさん
tskillさんが教えてくれたタグで囲んでください。
ちなみに記事中に書くと改行させないほうが良いです。
<fieldset><legend>題名</legend>内容</fieldset>

> tskillさん
いつもありがとうございます^^

> Wing.Rさん
tskillさんのおかげでタイトル画像の上部に表示できましたね。良かったです^^
[ 2010/01/11 19:24 ] [ 編集 ]
[ 7840 ]
崩れてしまったのですが・・。

どうやったら直せますか?

テンプレだけは、変えたくないんです。

お願いします教えてください

http://newsshop777.blog9.fc2.com/
[ 2010/01/11 21:29 ] [ 編集 ]
[ 7841 ] > Fenixさん
スタイルシートにこのような箇所があるはずです。

/* ▼ サイトの幅 ▼ */
#center-left {
width:0px;
float:left;
}
/* ▲ サイトの幅 ▲ */

この0を400にしてみてください。

テンプレートのバックアップはとっていますか?
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-270.html#a6
[ 2010/01/11 21:56 ] [ 編集 ]
[ 7843 ]
最近PCを変えて液晶を大きくしたらブログがなんか崩れてる(?)感じになっていました


ここのブログのように記事の幅やプラグインの幅が変わらないようにするにはどうしたらよいでしょうか?


よろしければ教えてください


お願いします


http://jokerz000.blog121.fc2.com/
[ 2010/01/11 23:25 ] [ 編集 ]
[ 7845 ]
> サッチーさん
有り難うございます。出来ました。

質問なのですが
http://kininaru7777.blog76.fc2.com/
↑のブログのメニューバーのようにしたく参考にソースを用いて見たのですがうまくメニューバーにならない等でうまくいきません。どのようにすればよいでしょうか?
[ 2010/01/12 16:16 ] [ 編集 ]
[ 7846 ]
初めまして。いつもお世話になっています。

コメント欄のフォントサイズの変更はできないのでしょうか。
[ 2010/01/12 17:23 ] [ 編集 ]
[ 7848 ]
>>Dr.Zounds@畜生さん
.base_table {
width: 100%;
}
.center_block {
width: 100%;
}
上記の赤で示した部分を (数)px に置き換えてください。

.left_width {
width: 11em;
}
.right_width {
width: 11em;
}
プラグインの数値は上記で変更できると思います。

>>ZEROさん
http://js.crap.jp/tabbed.htmlを使っているのだと思います。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html#comment7798も使わないと正常に動作しないようです。
[ 2010/01/12 19:27 ] [ 編集 ]
[ 7853 ] > Dr.Zounds@畜生さん、ZEROさん、珀煉さん、tskillさん
> Dr.Zounds@畜生さん
tskillさんが教えてくれた箇所の数値と単位(%→px)をいろいろ変えてみてください。

> ZEROさん
tskillさんが教えてくれたコメントを参考にしてください。

ちなみのそのソース元はこちらのサイト様のようです。
http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-20.html

> 珀煉さん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

コメント記入時のフォントサイズや窓の幅を設定する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-347.html

> tskillさん
いつもありがとうございます^^
[ 2010/01/12 23:47 ] [ 編集 ]
[ 7861 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/01/13 13:24 ] [ 編集 ]
[ 7862 ]
すみません初心者なもので・・・。

インフォメーションの所にあるファイルはダウンロードするのでしょうか?
するならした後どうすればいいでしょうか?
どのように設定していけばいいのでしょうか?

初心者なりに頑張ってみましたが・・・。
[ 2010/01/13 16:01 ] [ 編集 ]
[ 7863 ]
CSSの配置場所なども・・・。
[ 2010/01/13 16:19 ] [ 編集 ]
[ 7864 ] >>いたおs
ありがとうございます!
[ 2010/01/13 16:51 ] [ 編集 ]
[ 7865 ]
質問させていただきます。

記事の最後に、「このカテゴリーのおすすめ記事」 の様な感じで過去に書いた記事を数個ランダムに表示したいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

もしくは、カテゴリー関係なくランダムに記事を表示させたいのですが・・・。

煩わしいとは思いますが答えて頂けると幸いです。
[ 2010/01/13 18:46 ] [ 編集 ]
[ 7866 ]
tskillさん、いたおさんいつもありがとうございます


あとひとつ質問なんですが、このブログは何pxなんでしょうか?



いちいち質問してすいません、、、、
[ 2010/01/13 19:47 ] [ 編集 ]
[ 7867 ]
>>ZEROさん
インフォメーションの上から3つのファイル全ては最低限ダウンロードし、自サーバーにアップして、Javascriptの上から3つの「src="(ファイル名).js」をアップしたもののURLと置き換えてください。
CSSの部分をそのまま<head></head>にいれるか、<style type="text/css">と</stile>を消して、そのままスタイルシートに加えるとできます。

>>扇さん
少し手間がかかりますが、「関連記事Loader」という共有プラグインがあります。
また、hatena chipsさんの関連記事スクリプトもおすすめです。
http://hatenachips.blog34.fc2.com/blog-entry-88.html

>>Dr.Zounds@畜生さん
全体が1000px、中央カラムが526px、左右カラムが217pxです。
[ 2010/01/13 20:35 ] [ 編集 ]
[ 7868 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/01/13 21:01 ] [ 編集 ]
[ 7871 ] > ZEROさん、珀煉さん、扇さん、Dr.Zounds@畜生さん、tskillさん
> ZEROさん
tskillさんが教えてくれた通りです。「Javascript 外部ファイル化」等とGoogle検索すると説明されているところが沢山あるのでより理解できるはずです。

> 珀煉さん
tskillさんが教えてくれた他にも、こちらのサイト様の記事も参考になりそうです。

FC2ブログで「関連記事」「関連エントリー」を表示する方法│自由人万歳ν(ニュー)タイプ
http://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-389.html

> Dr.Zounds@畜生さん
tskillさんが教えてくれた通り全体は1000pxです。

> tskillさん
いつもコメントを助けてくれてありがとうございます^^
[ 2010/01/13 23:15 ] [ 編集 ]
[ 7880 ]
ありがとうございます
[ 2010/01/14 21:01 ] [ 編集 ]
[ 7883 ] > Dr.Zounds@畜生さん
ちなみに以前は小さな画面の方でも全体が見えるように800px以内に抑えるのがお作法でした。でも現在は高解像度のディスプレイが増えてきたので1000pxぐらいでも良いかなと思っています^^;
[ 2010/01/14 23:35 ] [ 編集 ]
[ 7884 ]
いろいろためになります!

ありがとうございます^^
[ 2010/01/15 00:34 ] [ 編集 ]
[ 7887 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/01/15 21:53 ] [ 編集 ]
[ 7888 ] > Dr.Zounds@畜生さん
参考になって良かったです^^
[ 2010/01/15 23:43 ] [ 編集 ]
[ 7909 ]
>tskill・いたおさん

出来ました。
いつも有り難うございます。
[ 2010/01/17 19:33 ] [ 編集 ]
[ 7914 ] > ZEROさん
解決して良かったです^^
[ 2010/01/17 23:33 ] [ 編集 ]
[ 7920 ] 初歩的な質問で申し訳ありません
ブログを本格的に始めようと思い、質問します。
初歩的な質問だと思いますが^^;
えーと、こちらのサイト様で言いますと、
トップのタイトルの下のメニューですかね?
利用案内 テンプレート 質問・要望 カテゴリ メール サイトマップ
ここですが、このようなメニューを作る方法を
説明して下さっているはずなのですが、見つかりません。
[ 2010/01/18 15:52 ] [ 編集 ]
[ 7923 ]
>>モグさん

こちらの記事で紹介されています

横メニューバーをブログタイトル下に表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html
[ 2010/01/18 18:02 ] [ 編集 ]
[ 7926 ]
<p>で表示されたところだと思うのですが、
この前聞いたメニューバーを設置してから「次のページへ」や「引用」を使用したところに"囲い"が出来るようになりました。

どのようにすれば直りますか?
[ 2010/01/18 19:59 ] [ 編集 ]
[ 7927 ]
http://newsshop777.blog9.fc2.com/

まだ白い分部があるのですけれど・・。

どうすれば
そこの部分も画像でできますか??


[ 2010/01/18 20:12 ] [ 編集 ]
[ 7929 ] ありがとうございました
tomoさん、ご親切に教えてくださり
感謝します。本当にありがとうございました。
私が記事を深く読み取る事が出来なくて
申し訳ありませんでした。
[ 2010/01/18 22:21 ] [ 編集 ]
[ 7930 ] またまたすみません(汗
トップページの作り方を教えていただきたいのですが・・・

調べても未熟な私にはわからなくて(泣


兄に聞いても
「適当に弄ったらできた。」と
いわれてしまい(((

ごめんなさい(((
[ 2010/01/18 23:09 ] [ 編集 ]
[ 7935 ] > モグさん、tomoさん、ZEROさん、Fenixさん、紗那さん
> モグさん
tomoさんのおかげで参考記事が見つけられましたね。良かったです^^

> tomoさん
コメントを助けてくれてありがとうございます^^

> ZEROさん
以前カスタマイズした動くメニューバーのスタイル設定が競合しているようですね。
スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

p.page_navi {
border: none;
text-align: center;
}

> Fenixさん
Firefoxだと問題なく表示されているようですが・・・
今IE環境で見る事ができず申しわけありません。
http://10plate.blog44.fc2.com/#info1

> 紗那さん
上手にカスタマイズされているようですが、具体的にトップページに何を作りたいのでしょうか?
もしトップページにフリーエリアを作りたいのならこの記事を参考にしてください。

記事上部にフリーエリアを表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-94.html
[ 2010/01/18 23:42 ] [ 編集 ]
[ 7939 ] コメントの一覧表示
今までいただいた全コメントの一覧表示は出来るのでしょうか?
[ 2010/01/19 10:13 ] [ 編集 ]
[ 7943 ] またも...
また初歩的な質問かもしれませんが...
えーと、言葉で言いにくいので、リンクを貼らせていただきます。
勝手にリンクを貼り申し訳ありません。

PSP祝福の風
http://cool653.blog8.fc2.com/

ここのサイト様にはよく遊びに行くのですが、
タイトルの下に横メニューバー、
その下にRSSというのがありますよね?
表示の仕方がわかりません...
詳しく教え願います。
[ 2010/01/19 16:18 ] [ 編集 ]
[ 7944 ] 初コメです
初めまして、いつもお世話になっております。

質問させていただきます。
記事上部に異なる背景画像のフリーエリアを表示というのをトップページのみ表示させたいのですが分かりません

どうか教えて下さいお願い致します。
[ 2010/01/19 19:12 ] [ 編集 ]
[ 7945 ]
すみません
自己解決しました。
お騒がせ致しました
[ 2010/01/19 23:03 ] [ 編集 ]
[ 7951 ] > sakuraiさん、モグさん、まささん
> sakuraiさん
今のFC2変数にはそのような変数が用意されていないので難しいです。お役に立てず申しわけありません。
http://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-160.html

FC2リクエストに投稿してみてはどうでしょうか。
http://request.fc2.com/

> モグさん
公式プラグイン「フリーエリア」をプラグイン3に設定し、その中にRSSを表示するタグを入れているようですね。これらの記事が参考になると思います。

プラグイン3の幅を広げる(lightframe)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-208.html

プラグインフリーエリア等の中身を横に4つ並べて表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-326.html

> まささん
自己解決されて良かったです^^
[ 2010/01/20 00:23 ] [ 編集 ]
[ 7955 ] おはようございます
やはり無いようで。
皆さんは昔のコメントを掘り起こすときどうしてるんでしょうか?
とりあえずそのうちリクエストしておきます。
[ 2010/01/20 07:36 ] [ 編集 ]
[ 7956 ] >sakuraiさん
自分で閲覧するのなら管理ページ→コメントの管理から、投稿者名や語句で検索出来ますし、それ以外でしたら
コメントを含めた検索
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-195.html
を設置すればいいと思います。
[ 2010/01/20 09:22 ] [ 編集 ]
[ 7957 ]
| TRACKBACK | COMMENT△ページトップ

COMMENTと △ページトップの間に | を入れたいのですが。。。
[ 2010/01/20 09:31 ] [ 編集 ]
[ 7958 ] ちゃんさんありがとうございます。
自分で見る範囲や検索語句がわかる場合は良いのですが。
コメントが多くなると、埋もれてくるコメントを、何とかブログ上で見る方法がないものかと思いまして…
もしかして、そんなに必要性がないのと言うことなのかも知れませんね。
[ 2010/01/20 10:41 ] [ 編集 ]
[ 7959 ] コメント欄に飛ぶようにしたい
テンプレートを使わせて貰っています<(_ _)>
こちらのブログのようにコメント投稿者をクリックすると
そのコメントに飛ぶようにしたいのですが ご教授願えますでしょうか。
[ 2010/01/20 12:11 ] [ 編集 ]
[ 7960 ] >あいさん
>コメント投稿者をクリックするとそのコメントに飛ぶようにしたい
とは右カラムの「最近のコメント」のことですよね?

■プラグインの設定→公式プラグイン追加→最新コメント追加

■テンプレート工房様と同じものが良ければ、
共有プラグイン追加→プラグイン名を「Tree-Comment」で検索して表示されたら、
詳細→ダウンロード。

プラグイン説明に「コメント」と入力して検索すれば、他にも色々なコメント表示方法が出て来ますよ。
[ 2010/01/20 14:04 ] [ 編集 ]
[ 7961 ] >ROXASさん
△ページトップ
を表示させるカスタマイズを御自身でされているので、それの冒頭部分に|を打ち込めば良いのでは?

| <a href="#top" title=~
[ 2010/01/20 14:09 ] [ 編集 ]
[ 7962 ]
ありがとうございます!! 調べてみます!
[ 2010/01/20 16:02 ] [ 編集 ]
[ 7965 ]
p.page_navi {
border: none;
text-align: center;
}

追記してみたのですが変わりませんですいた・・・。
[ 2010/01/20 20:20 ] [ 編集 ]
[ 7969 ] > sakuraiさん、ちゃんさん、ROXASさん、あいさん、ZEROさん
> sakuraiさん
私はちゃんさんが教えてくれたように管理画面での投稿者名検索かコメントを含めた記事の検索で対応しています。
でもコメント一覧があれば便利かも知れませんね。

> ちゃんさん
いつもありがとうございます^^

> ROXASさん
ちゃんさんのおかげで解決できたようですね。良かったです^^

> あいさん
ちゃんさんが教えてくれたようにプラグインを利用してください。

> ZEROさん
Firefoxでは問題ないようですが、IEではまだ枠があるのでしょうか。
HTMLに直接設定してはどうでしょうか。

<!--▼ページナビゲーション(全体ページ)▼-->
<p class="page_navi" style="border: none; text-align: center;" >
[ 2010/01/20 23:23 ] [ 編集 ]
[ 7970 ]
lightframeでプラグイン1が左側にきてプラグイン2も左側にきてしまうんですけどどうすればプラグイン2を右側にすることができますか?ソースを教えてください。
[ 2010/01/20 23:32 ] [ 編集 ]
[ 7973 ] > so19cc13er11さん
この記事を参考にしてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2010/01/20 23:41 ] [ 編集 ]
[ 7976 ]
うまくいきました。
有り難うございます。

すみません。もう一つ質問したいのですが
http://lovecon845.blog13.fc2.com/
↑のようにコメントに「返信用レス」のような物を付けたいです。

上記のサイトとは違うところで教わったのですが失敗したので自分のサブアカウントからコピーし貼り付けたら直ったのですが、記事の下にある「前の記事のタイトル」「HOME」「次の記事のタイトル」が二つ出てしまいます・・・。
どうすれば直るでしょうか。

長文失礼しました。
[ 2010/01/21 07:28 ] [ 編集 ]
[ 7979 ] RSSの件
いたおさん、お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
[ 2010/01/21 15:40 ] [ 編集 ]
[ 7980 ]
Firefoxではレイアウトが崩れないのですが、その他のブラウザ(IE Safari Operaなど)ではレイアウトが崩れてしまいます。詳しく言うと、記事の一番下にプラグインカテゴリ2がある状態です。どうすればよいのでしょうか。

http://benkyou123.blog99.fc2.com/
です。お願いします
[ 2010/01/21 17:13 ] [ 編集 ]
[ 7985 ] > ZEROさん、モグさん、わふわふさん
> ZEROさん
HTMLの
<!--▲ エントリー(記事)▲-->
の下にある
<!--▼ページナビゲーション(個別記事)▼-->から
<!--▲ページナビゲーション(個別記事)▲-->まで
を削除してください。

<!--▼コメント表示▼-->
の下にも同じものがありますが、それは削除しないでください。

> モグさん
どうぞ参考にしてください^^

> わふわふさん
プラグイン「最新記事」に、正しくコメントアウトされずに>が欠けているところがあります。これを修正してください。

<!--▲newマーク▲-->

今回はたまたま運良く原因がみつかりましたが、崩れたときの原因調査にはこの記事を参考にしてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2010/01/21 23:38 ] [ 編集 ]
[ 7989 ]
ありがとうございます。
htmlの方でおかしい所を探したのですが見つからず・・・


直ってよかったです。本当にありがとうございました
[ 2010/01/22 18:03 ] [ 編集 ]
[ 7990 ]
プラグイン3を プラ1、プラ2の上にする方法を教えてください!
[ 2010/01/22 18:28 ] [ 編集 ]
[ 7991 ]
プラグイン3に画像を追加したいのですが、うまくいきません。

[ 2010/01/22 18:55 ] [ 編集 ]
[ 7992 ]
いま、ブログでは使っていないテンプレートを編修しているのですが、

CSSの



body {
text-align:center;
line-height:1.3;
margin:0;
padding:0;
background-image: url(); /* 外側背景色 */
}
#outline {
background-image: url(); /* サイト背景色 */
}



サイト背景色の部分が、突然認識されなくなってしまいました・・・


新しいテンプレートをダウンロードしてやってみましたが、やはり反映されません・・・


なぜですかね?
[ 2010/01/22 19:17 ] [ 編集 ]
[ 7993 ]
すいません、プラグインを非表示にしてみたらできました。


ご迷惑をおかけしてすいません
[ 2010/01/22 19:19 ] [ 編集 ]
[ 7994 ]
自己解決しました。

迷惑かけてスミマセン
[ 2010/01/22 20:52 ] [ 編集 ]
[ 7996 ] > わふわふさん、PAPERMANさん、ZEROさん、スネークさん
> わふわふさん
解決して良かったです^^

> PAPERMANさん、スネークさん
自己解決されて良かったです^^

> ZEROさん
コメントURLはhttp://gdevils.blog72.fc2.com/になっていますが、ひょっとしてこちらがそのURLですか?
http://dragun00modification.blog58.fc2.com/

であれば画像と画像の間に全角スペースを大量に埋め込み過ぎです。少し減らして調節してください。
[ 2010/01/22 23:31 ] [ 編集 ]
[ 8001 ]
>いたおさん

同名がいるって事ですねww
「ZERO」→「Bradley」にしたので今後ともお願いしますww

質問ですが
http://lovecon845.blog13.fc2.com/
↑のようにコメントに「返信用レス」のような物を付けたいです。
どうすればいいですか。

「HOME」等にあった囲いは無くなったのですが「ブックマークプラス」の所にまだ囲いがあるのですが消せないですか?
[ 2010/01/23 09:34 ] [ 編集 ]
[ 8003 ]
>7991

すいません。

PC+αのZEROです。
[ 2010/01/23 13:48 ] [ 編集 ]
[ 8005 ] > Bradleyさん、ZEROさん
> Bradleyさん
なるほど同名の方がいたんですね。私が勘違いしていました;
返信タグは表示したいところにこれを加えてみてください。

返信タグ <input type=text readonly size="6" value="> <%comment_no>" />

スタイルシートではなく、HTMLの中にこのような箇所があります。

p{
margin: 0;
padding: 5px;
line-height: 1.5em;
text-align: justify;
border: 1px solid #555555;
}

動くメニューバーのために設置したはずのものですが、この赤い行を削除してみてください。
どうもjavascriptメニューバーはいろんなところに影響してしまうようですね;

> ZEROさん
どのようにうまくいかないのかは解りませんが、画像を入れるためにはimgタグを使います。「img タグ」等でGoogle検索すると使い方を見つけられます。
[ 2010/01/24 00:12 ] [ 編集 ]
[ 8006 ]
http://demo.webdeveloperplus.com/flipping-tabs/
これを使いたいんですが、うまくいきません。
どれをどこに入れたらいいでしょうか?
[ 2010/01/24 00:26 ] [ 編集 ]
[ 8008 ]
初めまして
[lightframe_monotone]を使っているのですが、
自分から見ると崩れてはいないのにどうやら他の人は崩れてしまっているらしいです

ある方のコメントだと、こうなっているらしいです
メニューバーが一項目だけ下にはみでて、
ブログ全体が右にずれてます。


どう直せばいのでしょうか
[ 2010/01/24 10:50 ] [ 編集 ]
[ 8009 ] masa173さんへ
一応ここは場所が違うかも知れませんが…
どこからどうダメなのでしょうか?
もう少し具体的に書かれた方がよいと思います。
[ 2010/01/24 14:15 ] [ 編集 ]
[ 8010 ]
lightframeシリーズをダウンロードしてから何もいじっていないのにプラグイン2が左側になってしまってプラグイン1とかぶってしまいます。直す方法はありますか?それと何が原因でしょうか?
ちなみにプレビューのときから同じ状態になります。
お願いします。
[ 2010/01/24 14:21 ] [ 編集 ]
[ 8011 ] お久しぶりです
いたおさんお久しぶりです!ずっとテンプレート利用させてもらっています。今は「lightframe_pink」です。とてもステキで気に入っています。ここで検索しながら質問なども拝見させて頂いたのですが似たようなのはあってもこれでいいのかなと思い質問させてください。記事書いていてリンクを入れたい時そこの文字の色を変えるにはどうしたらいいですか?カスタマイズマニュアルの記事の中をいじればいいのでしょうか?それと相手からのコメントの文字の大きさ、色(相手が変えない限り)、題名の色変える事出来ますか?お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
[ 2010/01/24 16:55 ] [ 編集 ]
[ 8013 ] xさんへ
>メニューバーが一項目だけ下にはみでて、
>ブログ全体が右にずれてます。

OSやブラウザ環境がわからないとコメントが難しいです。この方はPCですか?、PSPかしら?
管理人のいたおさんはWindows のIE環境がないのでさらに的確なコメントが難しいと思います。

※いたおさんへ

FirefoxやIE6、それとIETester環境のIE5.5、IE6、IE7、IE8でみてみましたがレイアウトくずれはないように見えます。

ただ、Google Chrome だと背景画像しかでません(スクロールバー)も出ません。。なんだろう。
[ 2010/01/24 18:39 ] [ 編集 ]
[ 8014 ]
http://pspbannoukaizou.blog50.fc2.com/のサイトの様な斜線の背景ってどこにありますか?
[ 2010/01/24 19:21 ] [ 編集 ]
[ 8015 ]
sakuraiさんすみません。
ダウンロードした中の「index」ファイルに書いてあるものをおきたい所に入れて、「styles」ファイルに書いてあるものをスタイルシートのに加えましたが、動かずに下にいってしまいます。
JSもアップして入れましたがだめでした。
長文すみません。
[ 2010/01/24 19:58 ] [ 編集 ]
[ 8016 ]
>>Xさん
やっすぃぃぃーさんの言うとおり崩れは見受けられません。
メニューバーの幅を少し狭くするといいかもしれません。

>>文陸パパさん
#entry_body a:link { color:#999999; } /* 通常 */
#entry_body a:active { color:#999999; } /* 実行中 */
#entry_body a:visited { color:#999999; } /* 訪問済み */
#entry_body a:hover { color:#0000ff; } /* オンマウス時 */
記事内のリンク全てに適用する場合は、スタイルシートにこれを加えると出来そうです。

>>HASEさん
「斜線 画像」などと検索すれば出てきます。下記も使えますよ。
http://www.stripegenerator.com/

[ 2010/01/24 20:36 ] [ 編集 ]
[ 8017 ]
プラグイン3で、↓の画像のようにランキングで表示したいのですが、なかなか幅とかが分かりません。

http://blog-imgs-34.fc2.com/l/o/v/lovecon845/20100124214936ef2.png

どうすればいいでしょうか?
[ 2010/01/24 21:50 ] [ 編集 ]
[ 8020 ]
皆さんありがとうございました
ブログの横幅やメニューバーの間隔をいじくりたいと思います
本当にありがとうございました
[ 2010/01/24 23:16 ] [ 編集 ]
[ 8023 ] > masa173さん、Xさん、sakuraiさん、so19cc13er11さん、文陸パマさん、やっすぃぃぃーさん、HASEさん、tskillさん、ROXASさん
> masa173さん
masa173さんのブログにそのメニュバーを実装した形跡が見つけられなかったので原因は解りませんが、こちらに実装方法が載っているので参考にしてください。
http://webdeveloperplus.com/jquery/create-flipping-content-tabs-using-jquery/

> Xさん
私の環境(Mac,Firefox)では崩れていないし、やっすぃぃぃーさんがIEで崩れていないのを確認してくれたので大丈夫ではないでしょうか。

> sakuraiさん
お気遣いありがとうございます。内容が解りやすい質問だと私も助かります^^

> so19cc13er11さん
さきほどのコメントを参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-106.html#comment8022
もし今後崩れることがあればこの記事を参考にしてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

> 文陸パマさん
tskillさんが教えてくれたようにスタイルシートを編集すると記事中のリンクの色を変えることができますよ。
相手(または自分)だけのコメントのスタイルを変える参考記事はこちらになりますが、ちょっと難しいので無理をしないほうが良いかもしれません^^;

自分のコメントに背景色をつける
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-201.html

> やっすぃぃぃーさん
ありがとうございます。とても助かりました。
私もMacのGoogle Chromeを実装しなくてはなりませんね^^;

> HASEさん
tskillさんが教えてくれたコメントを参考にしてください。

> tskillさん
そこは私も知りませんでした。とても役に立つところを教えてくれてありがとうございます^^

> ROXASさん
5つ横に並べたいということは、それぞれの幅を20%以下にすると良いと思います。
[ 2010/01/25 00:37 ] [ 編集 ]
[ 8024 ] ありがとうございます。
ありがとうございます。
ついでですが、横メニューバーに画像を入れる方法を教えてください
[ 2010/01/25 06:44 ] [ 編集 ]
[ 8026 ] masa173さん
一応、私の実験用ブログでは動いてます。
また、ここのテンプレートとは関係ないので masa173さん のブログにカキコさせたいただきます。
また、フリップのタブメニューを、こちらのプラグインの開閉と合わせて使う実験もしてみたいと思ってます。上手くいったらメインで使おうかと思ってます。紹介してくださってありがとうございます。

いたおさんへ
縦メニューはあきらめました。というより良いデザインが浮かびません。と言う理由の方が大きいです。
[ 2010/01/25 11:37 ] [ 編集 ]
[ 8030 ]
>>HAZEさん
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-231.html
こちらの記事が参考になりそうです。

>>sakuraiさん
私のブログでは、デフォルトからかなり?改造したものを設置しているので、参考にどうぞ。
[ 2010/01/25 18:15 ] [ 編集 ]
[ 8034 ] > HASEさん、sakuraiさん、tskillさん
> HASEさん
tskillさんが教えてくれた記事を参考にしてください。

> sakuraiさん
縦メニューは癖があるのでヘッダーに設置するのは難しいですね;
お役に立てず申しわけありません m(__)m

> tskillさん
いつもありがとうございます。縦メニューを見事にカスタマイズされて流石です^^
[ 2010/01/26 01:03 ] [ 編集 ]
[ 8038 ] いえいえ
tskillさんと違ってデザイン能力が乏しいだけですのでこれからもよろしくお願いします。

[ 2010/01/26 13:56 ] [ 編集 ]
[ 8042 ]
http://pspiscfw.blog119.fc2.com/のようなTOPはどうやってやるんですか?
(テンプレートは lightframeシリーズです)
あとフリースペースかなんだかわかりませんが、
カテゴリをたとえばPSPならPSPだけのカテゴリーにできませんか?
[ 2010/01/26 18:14 ] [ 編集 ]
[ 8045 ]
<div class="plugin-counter" &align>
<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://counter1.fc2.com/counter.php?id=4834375"></script>
<noscript><img src="http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=4834375"></noscript>
</div>

TOP画像の上に 「現在の閲覧者」・カウンターを設置したいのですが、横一列にしたいのですが、2列になります。

どうしたら良いですか?

ちなみに、↓を<!-- 【 ▼ヘッダエリア ここから 】 -->の下にしています

<div class="plugin-counter" &align>
現在の閲覧者数:<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://counter1.fc2.com/views.php?id=4834375"></script>
<noscript><img src="http://counter1.fc2.com/counter_now.php?id=4834375"></noscript>
</div>
[ 2010/01/26 20:43 ] [ 編集 ]
[ 8046 ] HASEさんへ
こちらを参考にしてください。
http://solidstate.jp/ImageDisplay/slideshow/script_141.html
[ 2010/01/26 20:47 ] [ 編集 ]
[ 8049 ]
こんばんは。
テンプレートを利用させてもらってます^^
質問なのですが,プラグインのフリーエリアにでjavascriptが使えません。
メモ帳に書いてブラウザで表示するとまともに表示されるので,記入ミスじゃないと思うのですが,何か原因がありますか?
[ 2010/01/26 22:05 ] [ 編集 ]
[ 8050 ] バグです
プラグイン2の下に…………
[ 2010/01/26 23:02 ] [ 編集 ]
[ 8057 ] > sakuraiさん、HASEさん、ZEROさん、takuyamato3415さん、so19cc13er11さん
> sakuraiさん
sakuraiさんのブログのデザインは素晴らしいですよ^^
いつも助けてくれてありがとうございます。

> HASEさん
sakuraiさんが教えてくれた情報を参考にしてください。
このサイト様は素晴らしいので私も記事で紹介しようと思います。

> ZEROさん
divタグを2つに分けずに1つにしてみてください。

<div>カウンター</div><div>現在の閲覧者数</div>

<div>カウンター ・ 現在の閲覧者数</div>

> takuyamato3415さん
動作しないjavascriptはどのプラグインの中にありますか?見つけられず申しわけありません。

> so19cc13er11さん
私の環境では特に異常がないように見えるのですが解決されたのでしょうか。
[ 2010/01/27 00:46 ] [ 編集 ]
[ 8059 ]
http://lll.s21.xrea.com/m/link/37.html
こちらのサイトを参考に,フリーエリア内をツリー表示にして見たいのですが,<script>~</script>を<head></head>の間や,フリーエリア内に入力しても動作しません・・・。

HTMLファイルではきちんとなるので,記入ミスではないと思います。
また,ツリー表示以外にも,コンパクトにリンクを収納できる方法があれば教えてください。
[ 2010/01/27 07:02 ] [ 編集 ]
[ 8060 ]
いたおさんできました。

ありがとうございます
[ 2010/01/27 09:56 ] [ 編集 ]
[ 8061 ] ありがとうございます。
デザイン的には、本人と違って、軽くしたいとは思ってますが、どうなんでしょうか?
最近は、記事数も増えてきたので、見に来た人の「過去記事の掘り起こし」も考えています。
タグメニューってたぶん検索エンジンには引っかからないんでしょうね。
個人的にはHASEさんの紹介してくれたの大変気になってます。
[ 2010/01/27 12:52 ] [ 編集 ]
[ 8072 ] > takuyamato3415さん、ZEROさん、sakuraiさん
> takuyamato3415さん
複数使用する場合(tree1に書き換える方法)で試してください。
それでも上手くいかなければ、その状態を残して見せてください。

> ZEROさん
解決して良かったです^^

> sakuraiさん
sakuraiさんのブログは軽いほうだと思いますよ^^
JavaScriptやFLASHを使ったコンテンツは検索エンジン的に不利ですが、視覚効果も大事なんですよね。sakuraiさんが教えてくれたサイト様 http://solidstate.jp/ は本当に凄いので、このようなお役立ちリンク集もつくていこうと思います。
[ 2010/01/27 23:19 ] [ 編集 ]
[ 8092 ]
いたおさん,ありがとうございます。
見せるというと,タグをそのままコメントに貼り付ければいいんですか?
それともメールで送信すればいいんですか?
[ 2010/01/29 06:42 ] [ 編集 ]
[ 8101 ]
誰かFC2でhttp://solidstate.jp/ImageDisplay/slideshow/script_141.htmlこれをやる方法教えてクレー
[ 2010/01/30 00:04 ] [ 編集 ]
[ 8107 ] > takuyamato3415さん、HASEさん
> takuyamato3415さん
そのカスタマイズを施したページ(URL)を見せてください。

> HASEさん
そのカスタマイズについてはお役に立てず申しわけありません。

記事の転載は参考元として当サイトを紹介してくれることを条件としているのでよろしくお願いします。

利用案内 【記事の転載について】
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-270.html#a4

[ 2010/01/30 01:00 ] [ 編集 ]
[ 8115 ]
初歩的な質問なんですが、僕は3種類のRSSを用意したんですが
それをプラグイン3の中に3つ横に並べたいんです。
どうすればよいでしょうか?

やり方を教えていただけたら光栄です。

http://mposxd.blog119.fc2.com/
[ 2010/01/30 11:17 ] [ 編集 ]
[ 8116 ] でぃざいんへ
「プラグインフリーエリア等の中身を横に4つ並べて表示する」
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-326.html

のようにtableではダメなのでしょうか?
[ 2010/01/30 13:05 ] [ 編集 ]
[ 8117 ]
やってみます

ありがとうございます!!
[ 2010/01/30 13:27 ] [ 編集 ]
[ 8118 ] HASEさんへ
サポートは出来ませんが、例のスライドショーですが、私の実験場では出来ました。
ただし、書いてある、HTMLではダメで、圧縮ファイルに入ってる
index.htm を参考にした方が良かったです。
files/~のfiles/の部分を自分のに変更してますよね?
[ 2010/01/30 14:07 ] [ 編集 ]
[ 8119 ]
再度質問してしまい、誠にすみません。

今度はページ上部にあるカウンターの部分だけ背景が白になっているのでそこにいちおう色…というか背景を挿入したいのですがやり方をお願いします
すみません

http://mposxd.blog119.fc2.com/
[ 2010/01/30 17:16 ] [ 編集 ]
[ 8121 ] >[ 8107 ]
左カラムサイドバーの一番下に表示してみました。
<script>~</script>タグはテンプレートの<head>~</head>に記載しています。
掲載したブログはこちらです。
http://dualpsp.blog36.fc2.com/
[ 2010/01/30 20:43 ] [ 編集 ]
[ 8127 ] > でぃざいんさん、sakuraiさん、takuyamato3415さん
> でぃざいんさん
背景色を付けたいところをこのタグで囲んでみてください。
<div style="background-color:#cccccc;">~</div>

> sakuraiさん
いつもありがとうございます^^

> takuyamato3415さん
どうやらそのスクリプトは私のテンプレートに限らず、FC2ブログ上では動かないかもしれません。
こちらでももう少し調べてみますが、もしそのスクリプトが動くFC2テンプレートが見つかれば知らせてください。
[ 2010/01/31 00:57 ] [ 編集 ]
[ 8130 ]
いたおさん。やっぱり他のテンプレートでも動きませんでした。
ほかに何か方法があれば是非教えてください。
[ 2010/01/31 12:05 ] [ 編集 ]
[ 8132 ]
プラグイン部分のみ、リンクの色を変更する方法はありますか??
[ 2010/01/31 13:57 ] [ 編集 ]
[ 8133 ]
今までに書いた全ての記事のうち、ランダムで数個を表示するプラグインってありますでしょうか?
[ 2010/01/31 14:20 ] [ 編集 ]
[ 8135 ]
現在、3つメニューバーを設置しています。

2つはヘッダーの上と下に設置していて、1つはフッターの上に設置しています。

フッターの上のメニューバーだけデザインを変える事はできますか?
[ 2010/01/31 15:10 ] [ 編集 ]
[ 8136 ]
>>ライトさん
#sidebody a:link { color:#999999; } /* 通常 */
#sidebody a:active { color:#999999; } /* 実行中 */
#sidebody a:visited { color:#999999; } /* 訪問済み */
#sidebody a:hover { color:#0000ff; } /* オンマウス時 */
で、出来ると思います。

>>[ 2010/01/31 14:20 ] 名無し さん
http://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-389.html
が参考になるそうです。

>>ROXASさん
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html
の記事にある、「menu_bar」を全て「menu_bar2」に置き換えたものを設置すれば、全く違うものができます。
[ 2010/01/31 15:59 ] [ 編集 ]
[ 8140 ]
http://kininaru7777.blog76.fc2.com/
↑のブログのようにメニューバーにアップロードを簡単にできるような欄を設けたいです。
どうすればいいですか
[ 2010/01/31 16:38 ] [ 編集 ]
[ 8141 ]
>tskill様

いつもありがとうございます!!
これを参考にさせてもらいます。
[ 2010/01/31 16:59 ] [ 編集 ]
[ 8143 ]
記事コメントについて質問です。
クリックするだけでコメントをできるようにするにはどうすればいいですか?
例えば
_____________________________
この記事は・・・
「良い」    「悪い」
___________________

このような「良い」「悪い」というボタンをクリックするだけでその記事コメントに「良い」「悪い」を入力しなくても送信されるようにしたいですがどうすればいいでしょう?

よろしくお願い致します。
[ 2010/01/31 17:29 ] [ 編集 ]
[ 8144 ]
リンクのくろまるなんですが、矢印の画像に変えたいのですが・・・・
[ 2010/01/31 20:13 ] [ 編集 ]
[ 8146 ]
http://rainte.blog81.fc2.com/

↑のサイトのSPECIAL LINKSの、マウスを当てると、動くリンクのようにできますか?
[ 2010/01/31 20:20 ] [ 編集 ]
[ 8147 ]
[ 8136 ]  にてお返事を頂きました者ですが、関連記事ではなく、過去の記事を適当に拾ってくるscriptは無いのでしょうか?


[ 2010/01/31 21:01 ] [ 編集 ]
[ 8148 ]
いたおさん。
自己解決しました。お手数をおかけして申し訳ございませんでした。本当にありがとうございました。
[ 2010/01/31 21:06 ] [ 編集 ]
[ 8149 ]
>>ROXASさん
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-161.html
この記事が参考になりそうです。

>>[ 2010/01/31 21:01 ] 名無しさん
基本的にランダムで表示すると思います。多分...。
[ 2010/01/31 23:50 ] [ 編集 ]
[ 8155 ]
いつもこちらのサイトにはお世話になっています。少し気になった事があったのでコメントさせて頂きました。

テンプレートの
standard_wide_white
を使っているんですが、htmlでユーザータグナビゲーションの

<!--topentry-->
<li><a href="#entry<%topentry_no>" title="記事の先頭へ"><%topentry_title> [<%topentry_year& gt;/<%topentry_month>/<%topentry_day>]</a></li>
<!--/topentry-->



topentry_year& gt

って部分は間違っていませんか?

ブログはまだ初心者なので何か意図があったのならすみませんが宜しくお願いします。
[ 2010/02/01 15:30 ] [ 編集 ]
[ 8167 ] > takuyamato3415さん、ライトさん、名無しさん、ROXASさん、tskillさん、Bradleyさん、コピンさん、ダラーズさん
> takuyamato3415さん
自己解決されて良かったです^^

> ライトさん
tskillさんが見たときと違うテンプレートを使っているかもしれませんが、今お使いのテンプレートであればtskillさんが教えてくれた記述の「#sidebody」という部分を「.sidebody」として試してみてください。

> 名無しさん
tskillさんが教えてくれた関連記事の方が実用的だと思いますが、あえて関連せずランダムにするのであればこのような記事も見つけたので参考にしてください。

がちゃがちゃエントリー 記事ランダム表示 for FC2 IT技術Labo - HouseTect
http://hrastaman.blog92.fc2.com/blog-entry-23.html

> ROXASさん
tskillさんが教えてくれた記事に追記も書いておいたので参考にしてください。

> tskillさん
本当に助かります。ありがとうございます m(__)m

> Bradleyさん
アップローダーには詳しくないので解らないのですが、多分アップローダーに登録するとこのような画面が表示できるのではないでしょうか。
http://loda.jp/sample/
登録後にこの画面が表示できれば、必要な箇所のHTMLソースをコピペすれば出来るのかもしれませんね。

> コピンさん
試したことはないのですが参考になりそうな記事を見つけました。これはどうでしょうか。

ブログ記事の評価ができるoutbrainを使ってみました | Web | Chifffon Snow blog *
http://chifffon.net/blog/web/entry-44.html

> ダラーズさん
たしかにこれは私のミスです。正しくはこのようにするはずでした。
<%topentry_year& gt;

<%topentry_year>

早急に共有テンプレートを修正しようと思います。
ご報告ありがとうございました m(__)m
[ 2010/02/02 00:45 ] [ 編集 ]
[ 8171 ]
プラグイン内のリンクだけ編集することは可能ですか?
わかりにくくてすみません。

プラグインの折りたたみで開く、閉じるのボタンは
下に下線部がつくじゃないですか。あれを消したいわけです。
ただ、全体の設定を帰るのではなくプラグインの折りたたみだけ
消すということがやりたいんです。

あと、開く、閉じるの左隣にある・も消したいです。
[ 2010/02/02 03:16 ] [ 編集 ]
[ 8174 ] [ 8171 ] ななしさんへ
リンクの下線を消したいというこのなのでしょうか?
また、その部分だけ?ブログ全体?なのでしょうか?

とりあえず
text-decoration:none;
を入れればいいと思います。

また、工事中でも良いので、ブログのアドレスを書いて頂いた方が、より具体的な返事が皆さんから頂けると思います。

追試:いたおさんへ、例の件は諦めました。
[ 2010/02/02 07:39 ] [ 編集 ]
[ 8175 ]
記事やプラグインを囲っている
やつは、どうすればこのサイトのように
角が丸っこくなるのですか?
[ 2010/02/02 08:09 ] [ 編集 ]
[ 8176 ]
>>zamazamaさん

いたおさんがこちらの記事で紹介しているので参考にしてください。

角を丸くする(lighframeシリーズ)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-174.html
[ 2010/02/02 08:38 ] [ 編集 ]
[ 8191 ] > [8171]の名無しさん、sakuraiさん、zamazamaさん、tomoさん
> [8171]の名無しさん
コメント管理を容易にするため名前の記入にご協力ください。できればsakuraiさんのおっしゃる通りURLを教えてもらえるほうが質問意図を理解しやすくて更に助かります。
スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

#PlagOpen1 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}

> sakuraiさん
いつもありがとうございます^^
例の件は仕方が無いですね;

> zamazamaさん
tomoさんが教えてくれた記事を参考にしてください。

> tomoさん
いつもありがとうございます^^
[ 2010/02/03 00:13 ] [ 編集 ]
[ 8198 ]
ありがとうございます!!
ちょうど
http://chifffon.net/blog/web/entry-44.html
を探していました!
全然見つからなくて


ありがとうございます!
[ 2010/02/03 01:23 ] [ 編集 ]
[ 8199 ]
これは失礼しました。名前入れたつもりだったんですがorz
テンプレートは現在使ってる奴は普通です。
工事中は見る人ががっかりすると思ってプレビューを使って編集してます。
サイトはhttp://sweetchoco627.blog93.fc2.com/です。

#PlagOpen1 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
を記入してみたところ、見事に自分の思い通りになりました。
有難う御座います。
もうひとつ質問させていただいてもよろしいでしょうか?

ヘッダーのTOP画像隣にRSSを表示したいと思い
ヘッダーのTOP下にプラグインカテゴリー3を移動させました。
するとプラグインの枠が画像を突き抜けて表示されます。


■■□□□□□□□□■■■■■■■■■■
▼▼□□□□□□□□△△△△△△△△△△
▼▼□□□□□□□□△△△△△△△△△△
▼▼□□□□□□□□△△△△△△△△△△
▼▼□□□□□□□□△△△△△△△△△△
▼▼□□□□□□□□△△△△△△△△△△
▼▼□□□□□□□□△△△△△△△△△△

■がプラグインカテゴリーの枠で▼が隙間。
□がTOP画像で△がプラグインカテゴリー3となってます。

△の上の枠はいいのですが、左端の▼と▲だけ消したいんです。
ちなみに、RSSを表示するためヘッダーの背景は白になってます。
[ 2010/02/03 07:11 ] [ 編集 ]
[ 8200 ]
すみません、質問です。
http://159219.blog112.fc2.com/
で、プラグイン2と記事の間を調節するにはどうすれば良いのでしょうか。
IE8で見ると記事が下に落ちて
Firefoxで見ると記事とプラグイン2の幅が大きくなっています。

[ 2010/02/03 08:01 ] [ 編集 ]
[ 8205 ]
>>まささん

関係ないけど画像が多すぎてそもそも読み込めない人がいると思います。
ちなみに俺は開けませんでした。
[ 2010/02/03 17:13 ] [ 編集 ]
[ 8206 ] まささん
スタイルシートの * ▼ サイトの幅 ▼ */の箇所

#center-left { /* 計算して設定してください ------ */
width:763px; /* (全体-左-中央-右)/2 + 左 + 中央 */
float:left;

ですが、計算すると775なのでこの値にするとどうでしょう
[ 2010/02/03 17:59 ] [ 編集 ]
[ 8207 ]
無理でした。
これ以上やるともっとひどい事になりそうなので
最初っから作りなおします。
色々ありがとうございました。
[ 2010/02/03 18:08 ] [ 編集 ]
[ 8208 ]
テンプレートとは関係ありませんが、
フリーエリアに貼りつけたニコ動を、枠で囲みたいのですが何か方法はありますか?
よろしくお願いします。
[ 2010/02/03 19:42 ] [ 編集 ]
[ 8211 ] > コピンさん、甘苦いチョコレートさん、まささん、やっすぃぃぃーさん、にちゃえるさん
> コピンさん
探していた記事が見つかって良かったです^^

> 甘苦いチョコレートさん
現在実装中のテンプレートと同じく、これを加えてもそのようになりますか?

h1 {
margin-top: 0px; /* 上の余白 */
margin-left: 0px; /* 左の余白 */
margin-right: 0px; /* 右の余白 */
margin-bottom: 0px; /* 下の余白 */
}

工事中のテンプレートをプレビューしたURLも教えてもらえると解りやすいです。

> まささん
今正常に見えるということは新たなテンプレートでカスタマイズをやり直したのでしょうか。確かに間違ったところを探すよりもやり直したほうが早いことが多々あります^^;
原因がテンプレートのカスタマイズではなく、記事やプラグインが問題なこともあります。もし今後崩れたときにはこの記事も参考にしてください。

表示が崩れる原因の調査手順 - FC2ブログのテンプレート工房
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

> やっすぃぃぃーさん
いつもありがとうございます^^

> にちゃえるさん
枠で囲みたい部分のこのタグで囲んでみてください。
<div style="border:#cccccc 2px solid;">~</div>
[ 2010/02/03 22:46 ] [ 編集 ]
[ 8212 ]
ご回答ありがとうございます。

<div style="border:#cccccc 2px solid;">~</div>の”~”部分にニコ動の<script type=~</script>を貼りつけたのですが、ニコ動だけ囲むにはどうすればよいでしょうか?

下の2つのバナーをニコ動の右にくるようにしたいと考えています。
バナーは枠で囲めなくても構いません。

よろしくお願いします。
[ 2010/02/03 23:09 ] [ 編集 ]
[ 8213 ] > にちゃえるさん
では
<span style="border:#cccccc 2px solid;">~</span>
としてみるとどうでしょうか。
[ 2010/02/03 23:17 ] [ 編集 ]
[ 8214 ] firefoxでの表示
こんにちは、PPRと申します。

IEでは正常に見えるのですが・・・
firefoxでページを見ると、ページ全体の枠の中に
左だけ、縦に長くラインが出てしまいます。

カスタマイズのせいかな?とも思って、テンプレートを
モノトーンへ変えたのですが、変わりナシです。

このラインを無くすにはどうしたらよいのでしょうか?
[ 2010/02/03 23:19 ] [ 編集 ]
[ 8215 ]
またまたありがとうございます。

下半分だけ線が表示されるのですが、他に思い当たる方法はありますでしょうか?
[ 2010/02/03 23:29 ] [ 編集 ]
[ 8216 ] PPRさん
IE7以下だと縦線はでませんが、IE8ではFirefox同様に縦線でますね。

/********************** ▼ レフトカラム(左側メニュー) ▼ */
/* レフトカラム(左側メニューカラム)の外枠 */
.left_outline {
/* ----------------------------------------------------- */
border: 0px #cccccc solid; /* レフトカラムの外枠の色 */

だとどうでしょう?
[ 2010/02/04 00:19 ] [ 編集 ]
[ 8217 ]
h1 {
margin-top: 0px; /* 上の余白 */
margin-left: 0px; /* 左の余白 */
margin-right: 0px; /* 右の余白 */
margin-bottom: 0px; /* 下の余白 */
}
を加えたところ無事直りました。
有難うございます。おかげさまで自分の理想のブログに近づきました。
[ 2010/02/04 00:53 ] [ 編集 ]
[ 8218 ] > PPRさん、にちゃえるさん、やっすぃぃぃーさん、甘苦いチョコレートさん
> PPRさん
やっすぃぃぃーさんが教えてくれたようにスタイルシートを修正してみてください。

> にちゃえるさん
では再びdivに戻してこうしてはどうでしょうか。
<div style="border:#cccccc 2px solid; float:left; width:200px; height:200px">~</div>

> やっすぃぃぃーさん
いつもありがとうございます^^

> 甘苦いチョコレートさん
解決して良かったです^^
[ 2010/02/04 01:11 ] [ 編集 ]
[ 8219 ]
すみません、また質問させていただきます。
メニューバーの記事1などの一つ一つのボタン内に画像表示することは可能でしょうか?

画像Home l 画像記事1 l

みたいな感じです。
[ 2010/02/04 02:44 ] [ 編集 ]
[ 8221 ]
無事に囲むことができました!

こちらのブログ様には本当にお世話になりました。
おかげで納得のいくテンプレにできましたw
また何かあったらお世話になると思います。

いたおさん、これからもがんばってください!
[ 2010/02/04 12:16 ] [ 編集 ]
[ 8222 ] お世話さまでした。
>やっすぃぃぃーさん、いたおさん

無事、ラインが消えました。
ありがとうございました!
[ 2010/02/04 12:28 ] [ 編集 ]
[ 8223 ]
カテゴリーごとに文字色を変えるカスタマイズはできるでしょうか。
未分類→ 未分類
日記 → 日記
とな、風に。お願いします。
[ 2010/02/04 19:05 ] [ 編集 ]
[ 8225 ] アマゾンアソシエイト
はじめまして、質問があります。
standard_wide_whiteにて、プラグイン1にアマゾンアソシエイトの縦長で画像の横に商品名が出るタイプのものを使うと画像と商品名が重なってしまうのですが、解消可能でしょうか?
ちなみにlightシリーズだと重なりませんが、別の問題があり真ん中のカラムがなぜか左のカラムによって真ん中ではなくなってしまいます。プラグインを消しても解消しなかったので、おそらく記事に問題がありそうなのですが・・
[ 2010/02/04 22:22 ] [ 編集 ]
[ 8229 ] > 甘苦いチョコレートさん、にちゃえるさん、PPRさん、ソレトさん、イグニスさん
> 甘苦いチョコレートさん
リンクテキストをimgタグに置き換えるか、またはこの記事が参考になると思います。

メニューバーの画像ロールオーバー
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-231.html

> にちゃえるさん、RRRさん
解決して良かったです^^

> ソレトさん
余裕ができたら記事にするので気ながにお待ちください。

> イグニスさん
現状を見ないと解りませんが何処かに不具合がありそうですね。原因調査にはこの記事を参考にしてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.htm
[ 2010/02/05 00:32 ] [ 編集 ]
[ 8234 ]
いたおさん、こんばんわ
ちょっと今日は質問があってやってきたのですが、

lightframe_whiteを使っていたところ、いきなりトップ画が表示されなくなったんですが、原因が分かりますか?
画像を再アップロードしてみても何故か表示されません・・・

原因が分かるようであれば、是非教えてほしいです・・・。
いきなりすいません。
[ 2010/02/05 19:53 ] [ 編集 ]
[ 8235 ]
トップ画像をロード中にロード中のアイコンを
表示させたいのですが、どうすればよろしいですが?
[ 2010/02/05 20:14 ] [ 編集 ]
[ 8238 ] アマゾンアソシエイトの件
>別の問題があり真ん中のカラがなぜか左のカラムによって真ん中ではなく>なってしまいます。プラグインを消しても解消しなかったので、おそらく>記事に問題がありそうなのですが・・
こちらですが解決しました。真ん中のカラムより横幅の大きなリンクをはると全部表示させようと左によっていたようです。真ん中のカラムのサイズを増やすことで直しました。また、商品リンクをtableタグではさんでも直りました。

>standard_wide_whiteにて、プラグイン1にアマゾンアソシエイトの縦長で>画像の横に商品名が出るタイプのものを使うと画像と商品名が重なってし>まうのですが、解消可能でしょうか?
こちらがどうしてもわかりません。
http://blog-imgs-37.fc2.com/m/a/t/matariikou/2010020522111711f.jpg
左がstandard、右がlightで表示したものです。standardが画像と商品名が重なってしまいます。
一番右が貼り付けているソースコードです。
[ 2010/02/05 22:20 ] [ 編集 ]
[ 8239 ]
すみません、テンプレートを変更したらバグりましたorz
今まで普通に設置できていたメニューバーがバグります。
参考記事は「メニューバーのドロップダウン」です。
画像のURLを書いておきます。
http://blog-imgs-44.fc2.com/s/w/e/sweetchoco627/1111.jpg
このようになります。
[ 2010/02/05 22:54 ] [ 編集 ]
[ 8240 ]
すみません、たぶん自己解決しました。
[ 2010/02/05 23:37 ] [ 編集 ]
[ 8245 ] > ノヴァさん、ヤルタさん、イグニスさん、甘苦いチョコレートさん
> ノヴァさん
申しわけありませんが現状を見ずには原因は解りません。出来ればURLを教えてください。

> ヤルタさん
こんな記事を見つけましたがどうでしょうか。

読み込み中にNow Loading...を表示 - 水無月
http://esperoporusted.blog39.fc2.com/blog-entry-311.html

> イグニスさん
カスタマイズしていない新たなテンプレートでも、他のプラグインを非表示にしても、そしてページをいくつか変えてみてもこの状態で見えるのでしょうか?

> 甘苦いチョコレートさん
自己解決されて良かったです^^
[ 2010/02/06 02:18 ] [ 編集 ]
[ 8248 ]
>カスタマイズしていない新たなテンプレートでも、他のプラグインを非表
>示にしても、そしてページをいくつか変えてみてもこの状態で見えるので
>しょうか?
カスタマイズしていないテンプレで発生しますし、プラグインをすべて非表示でも発生します。
記事がまったくない場合発生しませんでした。
また、記事1つで内容が何もない場合も発生しません。記事1つで一文字でも入力すると、プレビューの段階では正常ですが、いざ記事保存して確認するとずれています。
[ 2010/02/06 11:34 ] [ 編集 ]
[ 8249 ]
>>イグニスさん
新しいテンプレートで試してください。もしかしたら、
// *****カスタマイズここから*****
の部分のJavascriptが影響を与えている可能性があります。
ちなみに、FireFoxとchromeでは正常に表示されていました。
[ 2010/02/06 11:45 ] [ 編集 ]
[ 8251 ]
こんにちは
この前はブログ記事を評価できるサイトを教えていただきありがとうございます。

そのパーツの設置方法に困っています。
どうすればいいでしょうか?
http://www.outbrain.com/

英語で何が書いてあるか分かりません。どこを押せば
専用のタグが出てくるのかも分かりません。

よろしくお願い致します。
[ 2010/02/06 13:08 ] [ 編集 ]
[ 8252 ]
>>いたおさん
http://muranova123.blog48.fc2.com/です。
なんかヘッダー自体が消えた感じです。

自分もよくわからないんです。
昨日までは表示できてたのにいきなり表示されなくなったんです
[ 2010/02/06 21:18 ] [ 編集 ]
[ 8253 ]
>>ノヴァさん
nova's suitable blog ども
赤字の ' が影響を与えているようです。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-88.html
の記事を参考に修正してください。
[ 2010/02/06 22:09 ] [ 編集 ]
[ 8254 ]
tskillさん
>新しいテンプレートで試してください。もしかしたら、
>// *****カスタマイズここから*****
>の部分のJavascriptが影響を与えている可能性があります。
>ちなみに、FireFoxとchromeでは正常に表示されていました。
2/2版で試しましたが症状は改善されませんでした。また自分の環境でもFireFoxで試したところ正常でした。IEだとだめみたいです。
[ 2010/02/06 23:00 ] [ 編集 ]
[ 8256 ]
>>tskillさん
おお!できました!
ありがとうございます!

感謝感謝です!
[ 2010/02/07 01:38 ] [ 編集 ]
[ 8260 ] > イグニスさん、tskillさん、コピンさん、ノヴァさん
> イグニスさん
IEだと崩れるのですね。ちょっと今IE環境で確認することができないのですが、一応崩れるIEのバージョンを教えてもらえますか。
記事が空なら崩れないのに1つでも文字を入れると崩れるということですが、具体的にその文字を教えてもらえますか。もし「'」や「"」等HTMLやJavascriptに影響を与えるものなら崩れる可能性があります。

> tskillさん
いつもありがとうございます^^

> コピンさん
私はそのパーツを設置したことがないので詳しいことは解りませんが、そのツール名で検索すれば説明してくれているサイトを見つけることができますよ。
例えばこちらはどうでしょう。

ブログパーツをさがせ : ブログに5つ星評価「outbrain ratings」
http://satokoto.blog10.fc2.com/blog-entry-1547.html

> ノヴァさん
tskillさんのおかげで解決できたようですね。良かったです^^
[ 2010/02/07 02:41 ] [ 編集 ]
[ 8264 ]
>いたおさん
記事に文字を入力し、いくつか試してみました。
半角「'」=崩れる
半角「"」=崩れる
半角「a」=崩れる
半角「1」=崩れない
半角「h」=崩れない
半角「aa」=崩れない
半角「m」=崩れる
全角「あ」=崩れる
タグ+全角文字「<span style="color:#000000">文字色</span>」=崩れない
タグ+全角文字「<span style="color:#000000">文字色テスト</span>」=崩れる
IEのバージョンは6.0.2900.5512です。
[ 2010/02/07 09:21 ] [ 編集 ]
[ 8265 ]
ありがとうございます
無事設置が完了いたしました!!
[ 2010/02/07 12:25 ] [ 編集 ]
[ 8266 ]
置き換えてみたところ、重くなったのでやめておきます。
ありがとうございます。
プラグインの折りたたみで折りたたんでいる中のリンクだけ色を変えたいのですが
どのように記述すればいいでしょうか?
[ 2010/02/07 13:40 ] [ 編集 ]
[ 8271 ] > イグニスさん、コピンさん、甘苦いチョコレートさん
> イグニスさん
いろいろ試してくれてありがとうございます。でも崩れるときと崩れないときの法則性が掴めず全く原因が解りません。
URLを教えてもらえれば何か解るかも知れませんが、正直それでも今回は解決できる自信がないので抵抗があれば無理に教えてくれなくてもよいです。
あまりお役に立てず申しわけありません m(__)m

> コピンさん
無事設置できて良かったです^^

> 甘苦いチョコレートさん
こちらの記事を参考にしてください。

一部だけ文字、リンク等の色を変える
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-58.html
[ 2010/02/07 23:44 ] [ 編集 ]
[ 8276 ]
ありがとうございます。
テンプレートを編集したところ、時々RSSが表示されないということがあります。
直すことは可能でしょうか?
[ 2010/02/08 12:37 ] [ 編集 ]
[ 8277 ]
本当に申し訳ございません。
自分の編集ミスでしたorz
毎度毎度すみません。
[ 2010/02/08 12:46 ] [ 編集 ]
[ 8278 ]
お世話になっております。スタンダードを使っている者です。

コメントの投稿欄に関しての質問なのですがコメントをもう少し見やすい物にしたいと考えています。

具体的には2chのように一人一人のコメントをみやすくしたいです。
それを実践されてるブログがあったのでリンク張っておきます。
http://yunakiti.blog79.fc2.com/

それではよろしくお願いします。
[ 2010/02/08 14:04 ] [ 編集 ]
[ 8279 ]
たびたび申し訳ございません。
TOP上にランキングとアクセスカウンターを設置したいのですが
どのようにすればよろしいでしょうか?
アクセスカウンターはNINJATOOLのやつを使います。
[ 2010/02/08 19:35 ] [ 編集 ]
[ 8280 ] [8289]さんへ
一番簡単のは、テーブルを使うことじゃないでしょうか?
[ 2010/02/08 21:08 ] [ 編集 ]
[ 8282 ]
>>8280さん

8289が俺ということですかね?
テーブルがどのような物かわかりませんが
枠無しで表示したいのです。
ちなみに、プラグイン3はヘッダーの中にあります。
[ 2010/02/08 21:44 ] [ 編集 ]
[ 8284 ] [ 8282 ]さんへ
すいません 番号間違えました。

それから、ブログのソースをみてみたら、tableを使われてるようですね。だったら一行増やしてそこに入れたらいいと思うのですが。
[ 2010/02/08 22:09 ] [ 編集 ]
[ 8285 ]
>>甘苦いチョコレートさん
htmlの加えたいところ(<body>タグ直後など)に下記を加えてください。
<div class="sample-top">~</div>
~の所に、表示したいものを挿入してください。

スタイルシートの末尾に下記を加えてください。
.sample-top {
background-color:#000000; /* 背景色 */
color: #ffffff; /* 文字色 */
font-size: 80%; /* フォントサイズ */
margin-bottom:5px; /* トップ下の余白 */
padding-top:4px;
padding-bottom:4px;
}
数値は適当に変えてください。私のサブブログの設定とほぼ同様ですので…。
ちなみに、tableを使わなくても可能です。左寄せと右寄せの部分を使いたい場合は必要になりますが…。
[ 2010/02/08 23:48 ] [ 編集 ]
[ 8286 ]
やり方は違いますが、似たようなことを前に試したのですが、
それをやりますと、ランキングの表示がどうしても
おかしくなってしまいます。
具体的には

・文字が大きくなる
・ランキングアップ↑ ランキングダウン↓ などのアイコンが変な場所に移動する

この二つを何とかしたいのですが無理でしょうかね・・・?
[ 2010/02/09 00:25 ] [ 編集 ]
[ 8290 ]
>いたおさん
とりあえずlight_frameは問題ないので、そちらをメインに使わせていただきます。
[ 2010/02/09 12:24 ] [ 編集 ]
[ 8291 ]
質問なんですが、プラグイン3を横に並べるって難しいんでしょうか?
TOP画像の下に二つほど横に並べたいと考えているのですが・・・。

アドバイスお願いします。
[ 2010/02/09 19:42 ] [ 編集 ]
[ 8292 ]
自分のブログが急に↓の文字がかかれ、サイトが開けなくなりました

link tag must close

どうしたらいいですか?
[ 2010/02/09 19:50 ] [ 編集 ]
[ 8293 ]
>>8292さん

link tag must close

とあるので、リンク系統のプラグインを全てOFFにすればいいと思います。
そもそも管理画面に入れないのであればFC2ブログにメールで問い合わせてみてください。
[ 2010/02/09 20:11 ] [ 編集 ]
[ 8294 ]
>>everyLTさん
ソースも「link tag must close」としか表示されないので、原因がわかりません。文からそのまま読み取ると、リンクが閉じられていないっぽいですね。よろしければ、現在ご使用中のテンプレートのHTMLとスタイルシートを私のブログのメアドを見てそこに送ってください。原因を調査いたします。
[ 2010/02/09 20:40 ] [ 編集 ]
[ 8295 ] おそらく
fc2ブログのテンプレート用変数でのlinkタグの閉じ忘れじゃないでしょうか?
見えなくなる前にlinkタグをいじりませんでしたか?
それから、バックアップは取りましょう。
[ 2010/02/09 21:06 ] [ 編集 ]
[ 8298 ]
>>8286に追記です。
現在、ページを開くと

エラーが発生しました と左下にでます。
しかしどこもちゃんと見れるのですが
いったいどこがおかしいのでしょうか?
[ 2010/02/09 23:12 ] [ 編集 ]
[ 8299 ] > みなさん
返事が遅れて申しわけありません。
時間ができたら出来るだけレスするのでもうしばらくお待ちください
m(__)m
[ 2010/02/10 01:39 ] [ 編集 ]
[ 8306 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/02/10 16:38 ] [ 編集 ]
[ 8307 ]
皆さん すいません

「リンク」の部分に異常がみられ、消せば直りました

自己解決できるぐらいの質問をしてすいませんでした。

ありがとうございました!
[ 2010/02/10 17:14 ] [ 編集 ]
[ 8323 ]
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。

で、質問なんですが、
記事を表示させたままそれを一覧に並べることはできないでしょうか?
ちょっとイミフな質問なんですが・・ww
http://okuryo1994919.blog75.fc2.com/?q=%CA%D9%B6%AF
この↑を見て、わかるように、右の検索フォームで「勉強」と打ち込むと、勉強に関する記事が表示されるんです。
このようにHTMLなどを使って、ある事柄に関することを記事を表示させたまま一覧にすることはできませんか?

ご指導お願いします。
[ 2010/02/11 12:40 ] [ 編集 ]
[ 8324 ] オグもっこりさんへ
ここの 左上にある ブログ内検索ではダメなのでしょうか?
[ 2010/02/11 12:51 ] [ 編集 ]
[ 8326 ]
それだと、余計なものまで検索に引っかかってしまうので、
できれば自分で設定したいのですが。。

[ 2010/02/11 13:30 ] [ 編集 ]
[ 8327 ]
>>8326さん

カテゴリーにしてみてはいかが?
[ 2010/02/11 13:54 ] [ 編集 ]
[ 8328 ]
そうですね!カテゴリーが一番簡単ですよね♪
ありがとうございました!

すみません。それとあともう一つ質問なのですが、
表示できる記事数を場所別によって設定することは可能でしょうか?
たとえば、TOPの最新記事は5つ表示されるが、
カテゴリーでは10つ表示できるとか・・

ご返答おねがいします!
[ 2010/02/11 14:04 ] [ 編集 ]
[ 8329 ] オクもっこりさん
ブログの環境設定の記事の設定で記事ページ別やカテゴリ別など記事数の設定変更が可能です。
[ 2010/02/11 14:51 ] [ 編集 ]
[ 8330 ]
ご返答ありがとうございました!
助かりましたww
[ 2010/02/11 15:15 ] [ 編集 ]
[ 8331 ]
メニュー下のところに、---HOME---NEXT> とあるので、それを消したいです。

どうしたら良いですか?

テンプレ:aquaria を使用中
[ 2010/02/11 15:33 ] [ 編集 ]
[ 8332 ]
>>オクもっこりさん
記事数が多いと面倒かもしれませんが、タグを設定するのもおすすめです。

>>ZEROさん
<dl id="pagetop-link" class="pagelink">

--></dl>
の行を消してください。
[ 2010/02/11 15:48 ] [ 編集 ]
[ 8333 ]
>>8332

具体的にタグでどうやるのか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
[ 2010/02/11 18:18 ] [ 編集 ]
[ 8339 ] オクもっこりさん
tskillさんがおっしゃっているのは、この事だと思います。

記事毎に指定したユーザータグを表示 その1(サイト内タグ検索)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-336.html

[ 2010/02/12 02:53 ] [ 編集 ]
[ 8347 ]
>>オクもっこりさん
http://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-28.html
こちらを参考にしてください。
やっすぃぃぃーさんのコメントした記事を参考にすると、関連記事を表示するリンクが出来ます。
[ 2010/02/12 18:58 ] [ 編集 ]
[ 8349 ]
tskillさんできました!

ありがとうございました!
[ 2010/02/12 19:19 ] [ 編集 ]
[ 8352 ]
>>やっすぃぃぃーさん
>>tskillさん

まさにこういうのを探してました!
本当に助かりました。
ありがとうございました。
[ 2010/02/13 00:16 ] [ 編集 ]
[ 8354 ]
はじめまして。日ごろから「standard_wide_black」を利用させていただいているのですが、Macサファリを利用している閲覧者の方から文字化けを起こしているとの連絡がありました。
テンプレートを変えたり、打ち直したりしているのですが解決には至っておりません。
どうしたらよいでしょうか?宜しくお願いいたします。

*OSではwindowsとLinux、ブラウザではIEとFirefoxでの文字化けが無いことは確認しております。
[ 2010/02/13 06:11 ] [ 編集 ]
[ 8355 ] はじめまして。
いつも拝見させて頂いております。
テンプレートをお借りしております。
ありがとうございます。

リンクフリーとのことなので当ブログにこちらへのリンクを貼らせて頂きました。
よければ遊びに来て下さい。

今後ともよろしくお願いします。
[ 2010/02/13 14:05 ] [ 編集 ]
[ 8357 ]
タイトル画像をクリックしたらTOPに行けるような物に再び変えたいのですが記事が見つかりません・・・。

教えてください。
[ 2010/02/13 15:06 ] [ 編集 ]
[ 8360 ]
自分テンプレート詳しくないですがヘッダーの所に

<h1><a href="<%url>" title="<%blog_name>" alt="<%blog_name>">

と記述すれば良いと思います。
[ 2010/02/13 18:47 ] [ 編集 ]
[ 8361 ] 土呂さん
私もMac環境がないので具体的にはわからないのですが、IEでも5.5とかで見ても文字化けしないのでSafari側の設定でしょうか。Safariのバージョンにもよるでしょうが。

googleで「mac safari 文字化け」で検索するとそれなりに出てきますが・・・

ブログタイトルに機種依存文字(aの上に点が2つ)がありますがこういうのも文字化けの原因にはなります。



[ 2010/02/13 18:47 ] [ 編集 ]
[ 8362 ]
>>土呂さん
やっすぃぃぃーさんのコメントしてくれた部分が無ければ、文字化けしないことを確認しました。
対策方法は、環境設定画面より、äをäに変更します。
たぶんこれで大丈夫…
[ 2010/02/13 19:21 ] [ 編集 ]
[ 8363 ]
やっすぃぃぃーさん、tskillさんありがとうございました。
[ 2010/02/13 20:56 ] [ 編集 ]
[ 8364 ]
何度も申し訳ございません。。
この間、質問したものです。

タグのことなんですが、表示形式が新しい記事順(日にち順)になっているのですが、
それを自分で好きな順番に表示させたいのです。
プラグインのHTMLをどう打ち込めばいいのか、ご指示ください。
[ 2010/02/13 22:19 ] [ 編集 ]
[ 8366 ] オクもっこりさん
表示形式は新しい順か古い順しか選べません(FC2の仕様)。
なので好きな順番に並び替えるのは無理です。

カテゴリでもタグでも記事の順番は日付を元にしています。

[ 2010/02/13 22:41 ] [ 編集 ]
[ 8370 ]
>>8364

めんどくさいですが、自分で更新等すれば可能かと思います。
・・・非常にめんどくさいですが。
[ 2010/02/13 22:50 ] [ 編集 ]
[ 8373 ]
そうですか。。

でわ、プラグイン内で表示されている順番は変えられますでしょうか?

・カスタマイズ(HTMLを編集する場合はこれを選択してください)

っと書いてあるのですが・・

[ 2010/02/13 22:57 ] [ 編集 ]
[ 8374 ]
>>8373

自由に変えれます。
ただし、改行は使えないので改行したいときは
<br>と記述してください。
あとは、記事でリンクを張るように好きな順番で貼り付けて言ってください。
[ 2010/02/13 23:06 ] [ 編集 ]
[ 8375 ]
ありがとうございます!
早速やってみたいと思います。
[ 2010/02/13 23:09 ] [ 編集 ]
[ 8376 ] オクもっこりさん
残念ながらプラグインでもNGなので出来ないのは一緒なのです。

テンプレートで利用するFC2変数で記事そのものを取り扱うのは<%topentry_body>であり、その中身をいじれる変数とかはないのです。

[ 2010/02/13 23:11 ] [ 編集 ]
[ 8379 ]
>>8374

追記。俺が紹介した方法は一つ一つを自分で設定する方法であり
一度設定すれば勝手に更新されるとかじゃないです。
だからめんどくさいんです。
[ 2010/02/13 23:19 ] [ 編集 ]
[ 8380 ]
やっすぃぃぃーさん
甘苦いチョコレートさん

ご丁寧にありがとうございます。
めんどくさいですが甘苦いチョコレートさんのやり方でやってみようと思いますww

[ 2010/02/13 23:21 ] [ 編集 ]
[ 8381 ]
あまり関係ないかもしれないですが、<br>は、<br></br>か<br />と書かないと、文法エラーになります。
[ 2010/02/13 23:43 ] [ 編集 ]
[ 8384 ] まとめレスで失礼します
> [8278]の名無しさん
やっすぃぃぃーさんのコメントを参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-347.html#comment8353

> イグニスさん
お役に立てず申しわけありません m(__)m

> ルートさん
今見たところどうやら解決されたようですね。

> everyLTさん
自己解決して良かったです^^

> ZEROさん
tskillさんのおかげで解決できましたね^^

> 土呂さん
Safariでみて文字がけしないことを確認しました。
やっすぃぃぃーさんとtskillさんのおかげで解決できましたね^^

> Brad Leyさん
この記事を参考にしてください。

SEOを考慮したランダムなタイトル画像
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-190.html

> オクもっこりさん
こちらの記事も参考になると思います。

別枠リンク集の作り方
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-7.html

> 甘苦いチョコレートさん
コメントをフォローしてくれてありがとうございます^^
tskillさんが教えてくれた通りにすれば大丈夫だと思いますよ。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-343.html#comment8285

> やっすぃぃぃーさん、tskillさん、sakuraiさん
たくさんコメントに答えてくれてありがとうございました。
本当に助かりました m(__)m
[ 2010/02/14 00:10 ] [ 編集 ]
[ 8388 ] > ももたけさん
リンク画像まで作ってくださってありがとうございます^^

Firefoxで見るとメニューバーの「桃山イベント情報」と「ももたけ 竹峰イベント情報」が折り返されているので、もう少しだ /*1つのメニューボタンの幅*/ を増やしたほうがいいかもしれません。

#menu_bar li a {
width:100px; /* 1つのメニューボタンの幅 */
}

この数値を少しだけ増やしてみてください。多分110pxあまり増やしすぎるとメニューバー全体が折り返されてしまうので気をつけてください。難しければ半角カタカナを使うという手もあります。
[ 2010/02/14 01:12 ] [ 編集 ]
[ 8390 ]
どうも、よくここを利用させていただいています。
自分は「standard」を使わせていただいています。

質問の内容は自分のブログが他のブログと比べて表示などが重い気がするのですが何か問題な点とかありますでしょうか。

友人にはプロフィールの画像が重いんじゃないか。と言われましたがどうなんでしょうか・・・
[ 2010/02/14 04:08 ] [ 編集 ]
[ 8391 ] Ranoさん
表示が重い(遅い)は感覚的な問題であり人それぞれなのでなかなかフォローしにくいのが正直なところです。

比較するブログがどこなのか、同じようなジャンルででもブログ管理者さんのポリシーや趣味やデザインもあるでしょうし。まぁ写真が多いところは必然的に遅くなりますよね。

Ranoさんのブログ見させていただきましたが、私個人的には特に重い感じは受けませんでした。プラグイン類もアフィリエイトがうじゃうじゃってわけじゃないですし(笑)。

少し軽くなるようチューニングしたいということなら、まずはタイトル画像に手を加えることでしょうか。123Kありますから・・・。それとプラグインのオススメサイトなどで利用しているバナー画像は外部サイトから呼び出すのではなくご自身のサーバにアップロードして呼び出すようにすると表示は速くなります。

[ 2010/02/14 05:47 ] [ 編集 ]
[ 8392 ]
<br />だとエラーが出るということは
自分のサイトがエラーになるのはそれが原因ですかorz
さっそく直してきます
[ 2010/02/14 07:46 ] [ 編集 ]
[ 8399 ]
返答ありがとうございます!

確かにタイトル画像とかいろいろ表示に時間かかるもの
多いかもしれません;
アドバイス参考にして頑張ってみます!
[ 2010/02/14 13:44 ] [ 編集 ]
[ 8403 ]
>>Ranoさん
サイトの重いファイルを探すサービスがあるので是非使ってみては?
http://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi
[ 2010/02/14 18:32 ] [ 編集 ]
[ 8406 ]
テンプレート内のフッターの著作権のやつを
消してしまったので再度いただけますか?
[ 2010/02/14 19:21 ] [ 編集 ]
[ 8417 ] ありがとうございます^^
リンク画像、喜んで頂ければ何よりです。
わざわざ修正個所も教えて頂いてありがとうございます。
自分以外のPCからどう見えるかという確認がなかなかできないので、とてもありがたいです。

とりあえず自分もfirefoxを導入し確認してみました。
たしかにおかしかったので調整してみたんですが、なかなか難しかったので結局、一つリンクを削除してしまいました^^;

またコメントさせて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。
[ 2010/02/15 11:01 ] [ 編集 ]
[ 8421 ]
前回、プラグインの折りたたみだけ下線部を消す方法を教えてもらったのですが

再度やろうとさがしてみましたがなぜか見当たりません。
もう一度教えてもらってもいいでしょうか?
[ 2010/02/15 15:06 ] [ 編集 ]
[ 8429 ]
さらに質問です。
<br>を全て<br />に直しましたがまだ左下にエラーが発生しました
とでます。
どこを直せば直るのでしょうか?
[ 2010/02/15 23:56 ] [ 編集 ]
[ 8430 ] 甘苦いチョコレートさん
新着記事のNEWマークが表示されなくなってますね。ここのエラーがでてますね。

<head></head>内では nw なのにプラグイン側は nwr になっています。どちらかにあわせてください。

PS・■□君の隣で□■はウィルスじゃないですよ

http://yassee.blog38.fc2.com/blog-entry-572.html
[ 2010/02/16 01:29 ] [ 編集 ]
[ 8433 ]
いえ、ウイルスかと。
前回、勝手に記事が投稿される新種のウイルスがありました。
今回もそれを応用したものかと。

わかりました。<head>内をnerにしてきます。
[ 2010/02/16 07:40 ] [ 編集 ]
[ 8435 ]
>>8421

自己解決しました。
が、以下のようにスタイルシートに記述しても消えませんorz

#PlagOpen1 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen2 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen3 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen4 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen5 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen6 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
[ 2010/02/16 19:37 ] [ 編集 ]
[ 8439 ]
なぜか2ページ目に移動するとカラムがなくなってしないます。
これはなぜなのでしょうか?
http://kokokaraikumou.blog100.fc2.com/page-1.html

トップページは特に問題がなりません。
http://kokokaraikumou.blog100.fc2.com/
[ 2010/02/17 17:18 ] [ 編集 ]
[ 8440 ]
>>Mさん
<!--▼▼ プラグイン カテゴリー3 ▼▼-->
<!--index_area-->

<!--/index_area-->
<!--▲▲ プラグイン カテゴリー3 ▲▲-->
赤字の部分を消してください。
[ 2010/02/17 18:28 ] [ 編集 ]
[ 8447 ]
サイドバーを折りたたみ式にしたいです
[ 2010/02/18 11:15 ] [ 編集 ]
[ 8450 ]
>>tskillさんへ

おかげさまで綺麗に表示されました。

ありがとうございます。
[ 2010/02/18 12:56 ] [ 編集 ]
[ 8453 ]
>>ZEROさん
http://www.koikikukan.com/archives/2007/06/01-020555.php
を参考にしてみてください。
[ 2010/02/18 13:44 ] [ 編集 ]
[ 8457 ]
マウスオーバーしたら、折りたたんであったのが開くようにしたいのですが・・・

↓以外にないですか?

http://www.koikikukan.com/archives/2007/06/01-020555.php
[ 2010/02/18 19:04 ] [ 編集 ]
[ 8481 ]
http://dai0221.blog66.fc2.com/blog-category-40.html
http://dai0221.blog66.fc2.com/blog-category-50.html

上記のように
記事数が5記事以下のカテゴリで
最新記事表示と記事の間の幅がくっついてしまう現象が
おきしまうんですが、
間隔をあけることってできないんでしょうか

http://dai0221.blog66.fc2.com/blog-category-2.html
このような間隔にしたいです
[ 2010/02/19 22:17 ] [ 編集 ]
[ 8486 ] 神速DWさん
確認した限りIEだとその現象が出てFirefoxではでていませんでした。ブラウザによる表示の違い部分なんで実際にやってみて試して見るしかなく、答えを見つけるのは大変でした。

スタイルシートの以下の部分
/******************* ▼ カテゴリ・検索・月別ナビゲーション ▼ */
.various_outline {
border:#000000 0px solid; /* 外枠の色/太さ/実線 */
margin-bottom:20px;
padding-bottom:1px;
}

赤色部分を追加してください。
[ 2010/02/20 11:48 ] [ 編集 ]
[ 8487 ]
スタイルシートに以下のように記述しても消えないのですがどうすればいいのでしょうか?

#PlagOpen1 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen2 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen3 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen4 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen5 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
#PlagOpen6 ul li {
list-style:none;
text-decoration:none;
}
[ 2010/02/20 12:05 ] [ 編集 ]
[ 8495 ]
すみません、質問です。
ネットサーフィン中に見つけたのですが
http://howatan.blog66.fc2.com/blog-entry-750.html
このブログのコメントの投稿の本文の後ろに画像が入っているのですが、このようにするのはどうしたらよいのでしょうか。
[ 2010/02/20 19:31 ] [ 編集 ]
[ 8496 ]
>>まささん
スタイルシートに下記のものを加えてください。
textarea#comment {
background: url(画像のURL) no-repeat;
}
画像を繰り返す場合は、赤字部分を消してください。
[ 2010/02/20 20:07 ] [ 編集 ]
[ 8497 ]
tskillさん
出来ました、ありがとうございました。
[ 2010/02/20 20:18 ] [ 編集 ]
[ 8504 ] すみませんが・・・
どうしても原因が分からないので教えていただけると助かります。
lightframe_whiteを使わせていただいてるんですが、色々カスタマイズしてたら、IEで見るとスクロールバーが下に無意味に出てしまいました。
どう対処したら良いんでしょうか?
分かりにくい質問すみません・・・(p・Д・;)
[ 2010/02/21 03:03 ] [ 編集 ]
[ 8508 ]
やっすぃぃぃー様
丁寧な回答
ありがとうございます。

やってみます。
[ 2010/02/21 11:40 ] [ 編集 ]
[ 8509 ]
解決・・・というか、ダウンロードし直して、再カスタマイズしました(^_^;)
これからは、バックアップしてから作業します。
お騒がせしました<m(__)m>
[ 2010/02/21 14:27 ] [ 編集 ]
[ 8510 ] 神速DWさん
うまくいったみたいですね。よかったです。
[ 2010/02/21 15:44 ] [ 編集 ]
[ 8514 ]
原因が分からないので教えていただけないでしょうか?
lightframe_whiteを使っているのですが、IEで見たときだけ、動画が再生されません。他のGoogle Chromeとかのブラウザだと見れるのですが・・・何が原因なのでしょうか・・・
[ 2010/02/21 23:38 ] [ 編集 ]
[ 8517 ]
私のブログの記事について質問があります。
http://copynews.blog14.fc2.com/
トップページは正しくブログタイトル「コピ速」と表示されるのですが、
http://copynews.blog14.fc2.com/blog-entry-2.html
こういう各記事へ行っても同じようにブログタイトルが「コピ速」と表示されてしまいます。

私がしたい事は例えば相互リンクの記事でしたら、
「記事タイトル-コピ速」の様に
「相互リンク-コピ速」という風にしたいです。
どうすればいいですか?

どの記事へ行ってもコピ速しか表示されず、記事タイトルがありませんどうすればいいですか?
多分私がいじってしまったんだと思います。
[ 2010/02/22 00:48 ] [ 編集 ]
[ 8518 ] スミスさん
動画ってニコニコ動画のことでいいんでしょうか。

実際に私のWinXP環境のIE6でもFirefoxでも問題なく見れました(見たのは冒頭最初の部分だけですが)。

いずれにせよテンプレートの問題とは考えにくく、PCマシン側に問題があるように思います。「ニコニコ動画の動画が見れない」というキーワードでgoogle検索するといろいろ出てきます。
[ 2010/02/22 01:00 ] [ 編集 ]
[ 8519 ] コピンさん
ブログSEO (ページタイトル)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-156.html

[ 2010/02/22 01:18 ] [ 編集 ]
[ 8525 ]
やっすぃぃぃーさん
返答ありがとうございます。

参考にしてadobeの更新などを試したのですが、IE8だと相変わらず見ることができませんでした。
他の埋め込まれていない通常のニコニコ動画や、他のブログの動画は見ることができるのですが・・・
[ 2010/02/22 21:35 ] [ 編集 ]
[ 8526 ] スミスさん
うちのVistaのIE8で見て見たら画面は出るのですが再生を押すと消えてしまうという症状がでています。状況同じですか?

IE8はあまり利用しないのですが、スミスさんのコメントだと他のブログの動画は見ることが出来ると言うことなので、まずは

・プラグインを表示しないようにしてみる。
・記事のamazonウィジェットを表示させないでみる

どうも何かが悪さしているような動きです。
[ 2010/02/22 22:11 ] [ 編集 ]
[ 8527 ]
やっすぃぃぃーさん

アドバイスありがとうございました!!
おかげで再生を押すと消えてしまうという症状を直すことができました!
原因はプラグインのほうあったみたいです。
本当にありがとうございました!!
[ 2010/02/22 22:55 ] [ 編集 ]
[ 8529 ]
やっすぃぃぃーさん
ありがとうございます。
無事変更できました。
[ 2010/02/22 23:44 ] [ 編集 ]
[ 8552 ] またまたすみません(汗
記事の広告って
消せたりしますか?

あと
http://kouyousuzaku.blog50.fc2.com/

ここのブログの
リンクの
○友達関連
├ PSP~


みたいなのあるじゃないですかぁ・・

○のやり方と
├ のやり方を聞きたいです。

[ 2010/02/26 15:06 ] [ 編集 ]
[ 8553 ]

すみません(汗

記事の広告の消し方は
わかりました♪

[ 2010/02/26 15:21 ] [ 編集 ]
[ 8556 ] また
記事とプラグイン間 や
記事と記事の間   などが

背景の画像が見えるようにできませんか?
[ 2010/02/27 02:19 ] [ 編集 ]
[ 8558 ] またまたすみません><

エー・・と

メインの幅は変えられないんですよね?

           +
広告消したらなおりますか?
[ 2010/02/27 13:17 ] [ 編集 ]
[ 8593 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/04 19:35 ] [ 編集 ]
[ 8595 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/04 23:46 ] [ 編集 ]
[ 8599 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/06 18:27 ] [ 編集 ]
[ 8602 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/07 17:30 ] [ 編集 ]
[ 8603 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/03/07 21:27 ] [ 編集 ]
[ 8607 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/09 10:08 ] [ 編集 ]
[ 8608 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/09 15:59 ] [ 編集 ]
[ 8609 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/09 22:52 ] [ 編集 ]
[ 8616 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/13 14:03 ] [ 編集 ]
[ 8618 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/14 21:06 ] [ 編集 ]
[ 8620 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/16 06:00 ] [ 編集 ]
[ 8621 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/03/16 16:18 ] [ 編集 ]
[ 8623 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/19 22:47 ] [ 編集 ]
[ 8628 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/25 21:22 ] [ 編集 ]
[ 8634 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/30 18:40 ] [ 編集 ]
[ 8645 ]
自分はこのブログがとても素晴らしいと思うので言わせてもらいますが

いたおさんだって忙しいんですよ?
多少の質問するのは良いですが何でもかんでもいたおさんに質問するのはどうですかね

自分でHTMLの本買うなりネットで調べるなり努力しなよ
努力もしてないのにぴーぴー言うな

それに解決してもらったらしっかりお礼を言えよ

いたおさんがんばってください
[ 2010/04/05 11:59 ] [ 編集 ]
[ 8651 ] コメント編集について。
お忙しいところ申し訳ないのですが教えて頂けたら助かります。
サイト内で検索したのですが私のやり方が悪かったのか勘違い
しているのか解決出来ずにいます。コメントを見ると「編集」と
書いてありますよね。クリックしても編集画面が出てこないの
ですが何もいじっていないのですが私の勘違いでしょうか?
コメント書いた後ブログのコメント欄の「編集」の事です。文章が
下手ですみません。よろしくお願い致します。
[ 2010/04/06 15:08 ] [ 編集 ]
[ 8665 ] カテゴリ部分で記事欄が小さくなっていく・・
下に行くにつれてどんどん小さくなっていくのですが、どうしてでしょうか。お忙しいとは存じますが、ご教授下さい。m(__)m
[ 2010/04/22 21:44 ] [ 編集 ]
[ 8668 ] [ 8665 ] hougaku さんへ
この雰囲気は</div>が足りないのではないでしょうか?
途中から小さくなるのでそこら辺を探ってみてください
[ 2010/04/23 16:36 ] [ 編集 ]
[ 8669 ] sakuraiさんへ
ご教授有難うございました。m(__)m
ずばり</div>でした。。
ホントに感謝です。
[ 2010/04/23 20:32 ] [ 編集 ]
[ 8673 ]
テンプレート等についての質問なのですが、
一つめに、プラグイン1.2を見ると分かると思うのですが隙間がありません。
二つめに、firefoxでブログを開くと文章中の黒い文字が白いためドラッグしないと見えない状態にあります。

何処を弄ったのか色々と調べてみましたが分かりませんでした。
直し方を教えていただけると嬉しいです。
[ 2010/04/24 09:07 ] [ 編集 ]
[ 8674 ] 自動改行について
fc2ブログでの記事を書く際に、自動改行とHTMLがありますが、自動改行にて記事を有効にした際に、ソースが<br />となるのですが、これはしょうがないのでしょうか?「HTML4.01 Transitional では空要素タグを `<BR />` と書くことはできません。」とAnother HTML-lint gatewayの文法チェックで出るのですが、良い方法はありますでしょうか。分かる方どなたかお願いします。
[ 2010/04/24 12:28 ] [ 編集 ]
[ 8684 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/05/07 13:44 ] [ 編集 ]
[ 8689 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/05/18 15:50 ] [ 編集 ]
[ 8693 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/05/26 18:09 ] [ 編集 ]
[ 8697 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/05/31 20:42 ] [ 編集 ]
[ 8698 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/05/31 20:45 ] [ 編集 ]
[ 8715 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/07/12 23:24 ] [ 編集 ]
[ 8721 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/07/24 17:03 ] [ 編集 ]
[ 8723 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/07/26 20:26 ] [ 編集 ]
[ 8739 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/09/25 19:30 ] [ 編集 ]
[ 8740 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/09/27 19:13 ] [ 編集 ]
[ 8743 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/10/01 00:17 ] [ 編集 ]
[ 8749 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/10/12 15:28 ] [ 編集 ]
[ 8750 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/10/13 01:41 ] [ 編集 ]
[ 8756 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/11/03 18:32 ] [ 編集 ]
[ 8761 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/11/14 10:33 ] [ 編集 ]
[ 8763 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/11/16 09:14 ] [ 編集 ]
[ 8766 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/11/23 18:11 ] [ 編集 ]
[ 8776 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/12/24 23:05 ] [ 編集 ]
[ 8797 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2011/02/09 12:12 ] [ 編集 ]
[ 8799 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2011/02/09 17:57 ] [ 編集 ]
[ 8810 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2011/03/09 00:40 ] [ 編集 ]
[ 8811 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2011/03/09 00:43 ] [ 編集 ]
[ 8826 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2011/05/22 16:06 ] [ 編集 ]
[ 8837 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/06/28 21:31 ] [ 編集 ]
[ 8848 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/07/29 15:25 ] [ 編集 ]
[ 8849 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/07/30 09:26 ] [ 編集 ]
[ 8872 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/11/19 04:18 ] [ 編集 ]
[ 8950 ] リンク貼らせて頂きました
はじめまして(._.)

見ていて大変参考になるため、勝手ながらリンク貼らせて頂きました。
まずはご一報まで
[ 2011/12/31 16:35 ] [ 編集 ]
[ 8952 ] > magickingdomさん
リンクありがとうございます^^
[ 2011/12/31 22:44 ] [ 編集 ]
[ 8953 ] テンプレート
明けましてオメデトウ御座います。
復活、嬉しいです・・・・

早速で申し訳ありませんが、
このテンプレートカッコいいですね♪
lightframe_whiteの進化版、
使わせて頂きたいのですが配布してないですかね???

もし良ければ配布お願いします<(__)>
黒Verも気になるけれど・・・・^^;
[ 2012/01/02 14:39 ] [ 編集 ]
[ 8954 ] > こうさん
気に入っていただきありがとうございます^^

このブログは lightframe_white に下記2つのカスタマイズを施しているだけです。

角を丸くする (lightframeシリーズ)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-174.html

横メニューバーをブログタイトル下に表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html

これだけなので是非挑戦してみてください。
[ 2012/01/02 22:38 ] [ 編集 ]
[ 8955 ] 有難うございます
いたおさん、有難うございます。
新春早々不躾でごめんなさいね^^;

早速チャレンジしてみます!
何かあったらまた教えてくださぁーい♪
[ 2012/01/02 23:57 ] [ 編集 ]
[ 8987 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/01/22 16:38 ] [ 編集 ]
[ 8988 ] 複数語句検索
はじめまして斉藤といいます。
standard_wide_whiteを使用させていただき、このブログを参考に初めてのブログ作りに挑戦しています。
そこで質問なんですが、ブログ内の複数語句検索というものはできないのでしょうか?
AとB、両方の語句を含む記事のみを検索対象にしたくて色々と調べてみたのですができませんでした。
いきなりの質問で大変恐縮ですがよろしくおねがいします。
[ 2012/01/22 19:31 ] [ 編集 ]
[ 8989 ] > 斉藤さん
私もときどき検索語句によっては出来ないことがあって謎なのですが、一応スペースを入れて区切れば複数語句検索が可能な事になっています。ちょっと不安定ですがこれはFC2側が制御しているので、いずれにせよテンプレート側ではどうすることもできません。

こちらの情報も参考になりますよ。

FC2ブログで コメントを含めて検索する方法 【 ありのごとくあつまりて 】
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-173.html

FC2ブログ検索フォームプラグイン(OR検索、コメント、トラックバック) : FC2ブログ - Paroday
http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-632.html
[ 2012/01/22 20:36 ] [ 編集 ]
[ 8990 ] 複数語句検索
ありがとうございます!
そういうことだったんですね〆(・_・。)
ご紹介いただいた2つの記事を含め色々とネットで調べて試みてみたのですが、できなくて途方にくれていました。
これが気になって先に進むことも出来ず(-_-)
これで安心して先に進むことができます。
本当にありがとうございましたo(_ _)o
[ 2012/01/22 21:07 ] [ 編集 ]
[ 8991 ] > 斉藤さん
安心できて良かったです^^
[ 2012/01/24 01:40 ] [ 編集 ]
[ 8994 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/01/28 10:42 ] [ 編集 ]
[ 8995 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/01/29 11:43 ] [ 編集 ]
[ 8998 ] ライブドアブログ
ライブドアブログでテンプレートを利用するのは難しいでしょうか?
テンプレ変数は自力で変えていくとしてHTMLの枠が3つあります。
どれをどこに当てはめていけば良いかが分からないので分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
[ 2012/02/01 18:21 ] [ 編集 ]
[ 9000 ] > ライブドアブログさん
私はライブドアブログを使ったことがないので解りませんが、変数をライブドアのものに変えるだけでも難易度が高そうですね。頑張ってください。
[ 2012/02/02 00:05 ] [ 編集 ]
[ 9001 ] 好きな画像を置きたいところにおくには・・・
ブログURL→ http://nastyboy0808.blog.fc2.com/

こんにちは、いつもお世話になっています^^

質問なのですが、ブログ上の置きたい場所に画像を置く事は可能でしょうか?

今、ブログタイトルの横に好きな画像を配置したいなと思っているのですが、方法が探してもなかなかみつかりません。

すでに出ていたり解決していた質問でしたらすいません汗
[ 2012/02/03 18:21 ] [ 編集 ]
[ 9002 ] ご挨拶
いたおさんのコメントが入っていたのでコメントの投稿
してしまいました。
お元気そうでなによりです。
[ 2012/02/04 00:12 ] [ 編集 ]
[ 9003 ] > なすてぃぼ~いさん、たくみさん
> なすてぃぼ~いさん
画像を好きな位置に表示したいのであればcssでpositionを設定するのが便利です。
使い方はGoogleで「css position」等で調べてみてください。

> たくみさん
お久しぶりです。一応元気です^^;
[ 2012/02/05 01:56 ] [ 編集 ]
[ 9004 ]
standardを使用させて頂いております<m(__)m>
左右のプラグインって外側の方に余白ありますよね?それを無くする。というかもう少しプラグイン全体を外側の方にズラシたいのですが、どこをいじればよいのでしょうか?
[ 2012/02/07 12:00 ] [ 編集 ]
[ 9005 ] > まさみさん
この記事を参考にリキッドレイアウトにしてみてください。

サイト幅を変える(standardシリーズ) - FC2ブログのテンプレート工房
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-21.html
[ 2012/02/08 02:18 ] [ 編集 ]
[ 9006 ]
お世話になります。
トップの表示における、各記事に関して、
左:記事の画像、右:記事タイトル
http://nagamochi.info/src/up100994.jpg
という形に設定したいのですが、どうすればいいでしょうか。
お忙しいようでしたら、スルーしていただいても構いません。
気が乗りましたらお返事ください。
[ 2012/02/08 19:27 ] [ 編集 ]
[ 9008 ]
初めましていたおさん。lightframeをお借りしています。
横メニューバーの一番左に区切り線をつけたいのですが可能でしょうか?
[ 2012/02/09 16:12 ] [ 編集 ]
[ 9009 ] > 名無しさん, ぽっちさん
> 名無しさん
ちょっとイメージつかず申しわけないのですが、floatプロパティが画像とテキストの回り込みをしてくれるので、これをうまく利用すればできるかもしれません。

> ぽっちさん
メニューバーの一番左のaタグに直接インラインでborder-leftのスタイルを設定してください。
[ 2012/02/09 20:40 ] [ 編集 ]
[ 9020 ]
初めまして。
「カテゴリ別フリーエリアの表示」と同じ事をユーザータグでしたいのですが、可能でしょうか?
お忙しいとは存じますが回答宜しくお願い致します。
[ 2012/02/18 01:04 ] [ 編集 ]
[ 9022 ] > ろばーとさん
カテゴリ別フリーエリアの表示では <%cno> とう変数を利用していたのですが、ユーザータグにはこれにあたる変数が用意されていないので残念ですが不可能です。申しわけありません。
[ 2012/02/19 04:49 ] [ 編集 ]
[ 9024 ] はじめまして。
こんにちわ。
昨晩寝ずに頑張ってココまで出来ましたe-257が、・・
よく見ると左のプラグイン1、タイトル『リンク』の中の文字の色(☆☆1☆☆)が変わりませんe-259
IEだと三行まではかわってて、Foxだと2行までです(涙)
やりかた、教えてください。
お願いします。
あと、1番したの|HOME|のリンクの色の変え方も教えて頂けたらうれしいです。

*初心者で説明下手ですみませんe-259
[ 2012/02/19 11:59 ] [ 編集 ]
[ 9025 ] > ちえぞうさん
私の環境がMacなのでIEはわかりませんが、Firefoxでみるとそのような現象はみられませんでした。ただ未訪の通常リンク(link)の色が赤系で訪問済みのリンク(visited)の色を青系に設定しているようですね。一度リンクして訪問済みの色に変わったことを指しているのではないでしょうか。

通常リンクと訪問済みリンクの色を統一すると確認しやすいので一度統一してみてください。設定はこの記事を参考にしてください。

リンクのスタイルを変える - FC2ブログのテンプレート工房
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-23.html

[ 2012/02/19 20:45 ] [ 編集 ]
[ 9026 ] いたおさんへ
お忙しい中、お返事をありがとうございます。
早速、教わった通りにやったら・・出来ました!!!

ありがとうございました。

これからもこちらを参考にさせて頂きます!
[ 2012/02/19 22:08 ] [ 編集 ]
[ 9027 ] > ちえぞうさん
解決して良かったです^^
[ 2012/02/20 02:18 ] [ 編集 ]
[ 9028 ]
上のカテゴリのとこにマウスもっていくとしたにずらーって初めになどでてくるじゃないですか。あれはどうやったら下にでてくるんですか?
[ 2012/02/25 13:02 ] [ 編集 ]
[ 9029 ]
9208さん
それはサイト内探せばありますよ。

いたお様

lightframeを使用させていただいています。
ページ別の記事を二列にするにはどうすればいいのでしょうか。
カスタマイズしなければ、ページ別記事は(数字が小さいほど新しい記事とした場合)
1
2
3
4
と新しい記事から古い記事へと下にいきますが、これを
1,2
3,4
というふうにしたいのです。

それから、私の場合、本文部分は画像しか使用しないのですが、(追記部分は画像サイズを固定しないで)この本文部分の画像だけを固定サイズにしたいと思っています。おそらくCSSでいじるとおもうのですが、うまくいきません。また、画像部分をクリックした場合に個別記事にいくように設定したいと思っています。どのようにすればいいのでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、もしよろしければ助言、お願い致します。
[ 2012/02/25 17:13 ] [ 編集 ]
[ 9032 ] > daikiさん
こちらの記事を参考にしてください。

メニューバーのドロップダウンにカテゴリを表示 - FC2ブログのテンプレート工房
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-318.html
[ 2012/02/27 02:58 ] [ 編集 ]
[ 9033 ] > 9029さん
HTMLに赤い部分を加えます

<!--▼ エントリー(記事)▼-->
<!--topentry-->
<!--not_permanent_area--><div class="twolines"><!--/not_permanent_area-->
<div class="ently_outline">

</div><!--/ently_outline-->
<!--not_permanent_area--></div><!--/twolines--><!--/not_permanent_area-->

そしてスタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

.twolines {
width:263px; //記事の幅
height:300px; //記事の高さ
float:left;
}

.twolines img {
width:100px; //画像の幅
height:100px; //画像の高さ
}

.page_navi {
clear:both;
}

希望に近いかたちになると思いますが各数値はお好みにあわせて微調整してください。

次のカスタマイズも必要になるかもしれません。

続きを読むを個別記事ページに遷移させる - FC2ブログのテンプレート工房
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-114.html

画像にリンクを貼りたい場合は記事を書く度に手動でリンクをつけてもらうしかありません。
[ 2012/02/27 03:10 ] [ 編集 ]
[ 9039 ]
いたお様

そのように試してみましたが、うまくいきませんでした…。
教えていただいたことを参考に、試行錯誤してみます。

ありがとうございました。
[ 2012/03/01 14:49 ] [ 編集 ]
[ 9042 ] > 9029さん
widthを縮めてfloatで流せばどうかなと思ったのですがうまくいきませんでしたか・・・
お役に立てず申しわけありません。
[ 2012/03/02 00:53 ] [ 編集 ]
[ 9043 ] プラグイン3
夜分遅くに失礼します。プラグイン3にRSSをいれるとグーグルクロームでは大丈夫なのですが、IEだと下の枠が上にいってしまいます。解決策があったら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
[ 2012/03/02 01:09 ] [ 編集 ]
[ 9044 ]
>>9043です
おはようございます。
なんとか自己解決できました(^^)

お騒がせしました。
[ 2012/03/02 09:27 ] [ 編集 ]
[ 9045 ] > ニトリさん
解決できて良かったです^^
[ 2012/03/03 02:30 ] [ 編集 ]
[ 9046 ] カラムから画像がはみ出します
lightflameを使わせてもらっています

カラムより多きな画像を貼ったとき、画像がはみ出すので、自動でカラム内に収まるようにできませんか?
[ 2012/03/03 02:33 ] [ 編集 ]
[ 9048 ] > ひろしさん
こんなページを見つけました。

スタイルシートで強制的に枠のサイズに画像の大きさを自動調整できますでしょうか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444394014

すべての画像を同一のサイズにするならCSSで可能ですが、規定サイズを超える画像だけをリサイズする場合はjavascriptを使わなければならないようですね。
[ 2012/03/04 00:26 ] [ 編集 ]
[ 9050 ]
質問なのですが、
ブログの記事などに
HTMLやスクリプトを
表示するにはどうしたいいのでしょうか??
[ 2012/03/04 11:26 ] [ 編集 ]
[ 9051 ]
いたおさんのテンプレートを使わせてもらっているものなのですが、
記事を個別表示しようとするとプラグイン3が消えてしまします。

どうすればプラグイン3を常に表示できますか?
[ 2012/03/04 18:21 ] [ 編集 ]
[ 9052 ] > Lhaplus3さん、たにもっさん
> Lhaplus3さん
タグを無効化変換してから貼付けてください
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/6768/tools/no_tags.html

> たにもっさん
こちらの記事を参考にしてください。
プラグインカテゴリ3を常に表示させる - FC2ブログのテンプレート工房
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-67.html
[ 2012/03/04 21:25 ] [ 編集 ]
[ 9053 ]
すみません、ひと通り検索などでチェックしたつもりだったんですが既に記事にされてたんですね;

とにかくできました!!

ありがとうございました!!

また宜しくお願いしますね( ´∀`)
[ 2012/03/05 15:57 ] [ 編集 ]
[ 9054 ]
いたおさん
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします><
[ 2012/03/05 17:44 ] [ 編集 ]
[ 9055 ] はてなブックマーク
lightframe_white使わせていただいてますが
はてなブックマークをHTMLのrecentというのがないので
どこの間にいれたらいいかわかりません。。。

どこに入れたらいいでしょうか?^^;
[ 2012/03/06 12:49 ] [ 編集 ]
[ 9056 ] > ニトリさん
個別記事ページに表示させたい場合はHTMLの
<!--▼ エントリー(記事)▼-->
<!--▲ エントリー(記事)▲-->
の中のお好みの箇所に挿入してください。

こちらの記事も参考にしてください。
はてなブックマークの表示 - FC2ブログのテンプレート工房
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-229.html
[ 2012/03/07 00:38 ] [ 編集 ]
[ 9059 ] はてなブックマーク
アイコンはだせたんですが
【User】がだせませんでした。。。


もう少し試行錯誤しながら頑張ってみます

ありがとうございました。m(__)m
[ 2012/03/09 00:06 ] [ 編集 ]
[ 9060 ] はてなブックマーク
こんちわ 他サイトですがこちらは選考になりませんか?

http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-219.html
http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-17.html
[ 2012/03/09 11:21 ] [ 編集 ]
[ 9061 ]
初めまして。。

lightframeを使用させていただいてます。。
記事の下部のランキングやら拍手やら広告の表示が、個別ページになると変わってしまいます。。トップページの記事と同じ配置にする場合どうすればいいのでしょうか??

テンプレートを色々いじってもうまくいかず・・・何かいい方法があれば教えてください><
[ 2012/03/09 13:03 ] [ 編集 ]
[ 9062 ] はてなブックマーク
>>9060
sakuraiさん
<%topentry_link>をブログのURLにしたら表示されました
解決です^^ありがとうございます^^
[ 2012/03/09 17:34 ] [ 編集 ]
[ 9063 ] 子カテゴリの頭を白丸に
このサイトのように、
親カテゴリの頭を黒丸、
子カテゴリの頭を白丸、
にするにはどうしたらよいのでしょうか?
[ 2012/03/09 18:55 ] [ 編集 ]
[ 9066 ] > sakuraiさん、ニトリさん、いちごさん、ハギリさん
> sakuraiさん
有用な情報ありがとうございます^^

> ニトリさん
sakuraiさんのおかげで解決できて良かったです^^

> いちごさん
HTMLの「</div><!--/ently_navi-->」のすぐ上に広告等のタグを挿入してみてください。

<BR>
<BR>
ここに広告等を挿入
</div><!--/ently_navi-->
</div><!--/ently_body-->
</div><!--/ently_outline--><!--▲ エントリー(記事)▲-->

> ハギリさん
こちらの記事を参考にしてください。

リストマークを白丸にする - FC2ブログのテンプレート工房
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-346.html

リストの先頭記号を白丸や四角にする - スタイルシートTIPS ふぁくとりー
http://www.nishishi.com/css/list-circlesquare.html
[ 2012/03/09 21:42 ] [ 編集 ]
[ 9067 ] はてなブックマーク
>>9062
完全にミス(汗)
これじゃブログのブックマークで記事毎の表示されない^^;

でもなんとかなりました!ありがとうございますm(__)m
[ 2012/03/09 23:54 ] [ 編集 ]
[ 9069 ] ありがとうございます
いたおさん、ご教授ありがとうございます。

以下をCSSの最後に追加したのですが、
親カテゴリーには反映されるのですが、
子カテゴリーには反映されないんです。
なぜでしょうか?

ul { list-style-type: square; /* 1階層目 */ }
ul ul { list-style-type: disc; /* 2階層目 */ }
ul ul ul { list-style-type: circle; /* 3階層目以降 */ }

遅くなりましたが、よいテンプレート、
ありがとうございます。
[ 2012/03/10 04:15 ] [ 編集 ]
[ 9071 ]
コメントが一つしか表示されないんです。ちなみにスタンダードモノトーンです。できれば、これみたいなコメントにしたいんですが。
[ 2012/03/10 11:36 ] [ 編集 ]
[ 9072 ]
9071は自己解決しました。もう一つ、トリップをやったら名前が二つ表示されちゃうんです。daiki daikiって感じで。あとコメント枠を設定したいんですけどどうしたらいいですか?
[ 2012/03/10 12:42 ] [ 編集 ]
[ 9075 ] > ニトリさん、ハギリさん、daikiさん
> ニトリさん
解決して良かったです^^

> ハギリさん
まず環境設定でカテゴリを親子に分けてください。
http://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-53.html#a4
そして公式プラグインの「カテゴリ(カスタマイズ向け)」をダウンロードしてください。
これで階層化されたリストで表示されないでしょうか。

> daikiさん
トリップはこちらの記事を参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-86.html

standardシリーズはコメントを分けてデザインすることを考慮して作っていなかったので、lightframeシリーズのようなデザインにカスタマイズするにはhtmlとcssの知識が必要になります。htmlの
<!--comment-->~<!--/comment-->
のすぐ内側をdivタグ等で囲み、そのdivに適当なクラスを定義してcssでデザインしてください。
[ 2012/03/10 22:50 ] [ 編集 ]
[ 9076 ] ありがとうございます
いたおさん、大変ありがとうございます。

できました。

カテゴリ(カスタマイズ向け)というのを知りませんでした。

お手数おかけし、恐縮です。
[ 2012/03/11 06:20 ] [ 編集 ]
[ 9077 ]
ありがとうございます。がんばってみます。
[ 2012/03/11 08:57 ] [ 編集 ]
[ 9078 ] > ハギリさん、daikiさん
> ハギリさん
できましたね。良かったです^^

> daikiさん
html,cssの知識は慣れれば難しくないので是非頑張ってください。
[ 2012/03/12 00:32 ] [ 編集 ]
[ 9079 ] 文末【続きを閉じる】先頭にいかず(TT)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-87.htmlのコメント

[ 6750 ] ブラウザの問題なのでしょうか?
始めまして、standardテンプレートをFC2ブログで愛用させてもらっています。

【追記を閉じると同時に記事先頭に戻る方法】なのですが、ブラウザの
IEとFirefoxだと文末最後にある【続きを閉じる】をクリックして正常に記事の
先頭に飛ぶのですが、Google Chromeブラウザだと文末最後にある
【続きを閉じる】をクリックすると、ブログの一番下にある記事に飛んでしまいます。

私は文末の最初と最後の二箇所に【続きを閉じる】を設置しているのですが
文末最初の方をクリックすると問題なくその記事の先頭に飛びます。

なので、文末最後に設置している方だけが少しおかしくなっている感じです。
IE・Firefoxだと二箇所とも正常に記事の先頭に戻るので、Google Chrome
がおかしいのかな?と思っているのですが、自分でタグのどこを直せば
Google Chromeでも文末最後の記事からクリックした記事の先頭に戻れるのか
少しわからなくて、いたお様にお伺いしたいと思い書き込ませていただきました。

もしよかったら、考えられる原因を教えていただけると嬉しいです。
[ 2009/11/01 18:51 ] エリコ [ 編集 ]





この方と同じ現象が起きてます。
解決策があればご教授願います(TT)
[ 2012/03/14 22:25 ] [ 編集 ]
[ 9083 ]
ここからいただいたブログというわけではないのですが…。

今最新の記事に画像(リンクつき)がいくつかはってあると思うんですが
このような画像の枠は消すことはできませんか?

「枠を消したい場合は次の記述をスタイルシートの末尾に追加してください。」
a img {
border:none;
}

というのを参考にやってみたのですが変化がなかったので質問しに来ました。

久しぶりのブログ編集なのでいろいろ忘れてしまって
いろいろ戸惑ってます(´Д`;)

[ 2012/03/18 04:20 ] [ 編集 ]
[ 9086 ] ツイート連携記事について
はじめまして。Nぷらす1というものです。
FC2では、「その日一日のツイートを記事にまとめて自動更新する」という機能がありますよね?
それを実装してみたのですが、どんどん新しい記事が自動更新されて自分の書いた記事が流れてしまい、非常に見にくかったです。
そこで質問なのですが、ツイートまとめ記事を自動更新するとき、それをすべて「追記」にほうりこませることはできませんか?
こうすれば見やすくなると思うんです。

あるいは、別の自分が持っているブログの記事のRSSを取得し、それを記事として自動更新させるのは難しいでしょうか?
[ 2012/03/19 12:21 ] [ 編集 ]
[ 9090 ]
standard_monotoneを使わせてもらっています。

http://blog.esuteru.com/
上記のブログのように、記事を横に並べて表示することは叶でしょうか?

可能でしたら、やり方をご教授いただけると幸いです。
[ 2012/03/19 21:44 ] [ 編集 ]
[ 9094 ]
> ゆめさん
これを試してダメならばそのテンプレートの作者に聞いてみてください。
img a {
border:none;
}

> てんねんさん
今すぐにはわかりませんが、tableかfloatをうまく使えばできるかもしれません。htmlとcssの知識が必要になるのでちょっと調べてみてください。

> ニトリさん、Nぷらす1さん
すみません。すぐにはわからないのでFC2ユーザーフォーラムに問い合わせてみてください。
FC2ユーザーフォーラム
http://blog.fc2.com/forum_community/
[ 2012/03/20 03:59 ] [ 編集 ]
[ 9096 ] 記事を横に並べる
fc2tyle_separate
と言うテンプレートがあります
[ 2012/03/20 14:07 ] [ 編集 ]
[ 9099 ]
どなたでもいいの答えてください
テンプレートをいじっていたらこのような感じになってしまったんですhttp://mpo654.blog.fc2.com/バックアップもこのときにかぎってとってありませんでした><どなたか解決策を教えてください
[ 2012/03/22 15:54 ] [ 編集 ]
[ 9100 ]
たびたびすいません自己解決しましたm(_ _)m
[ 2012/03/22 17:00 ] [ 編集 ]
[ 9101 ]
lightframe_whiteを使ってるのですが記事の続きを読むの文字を大きくしたいのですが、どこで変更可能か判る方居ませんか・・・?
[ 2012/03/23 22:50 ] [ 編集 ]
[ 9102 ] [ 9101 ]
スタイルシートのreadclose に
font-size:10pt; を加えて数値を変えてください

[ 2012/03/24 11:00 ] [ 編集 ]
[ 9196 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2017/04/08 00:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿









管理者にだけ表示
※現在カスタマイズに関するサポートを休止中です。
表示が崩れる場合は表示が崩れる原因の調査手順をお試しください。
その他の問題はFC2ユーザーフォーラムにお問い合わせください。
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ブログ内検索1
プロフィール

いたお

Author:いたお
更新は非常にマイペースです
現在休止中です

当サイトはリンクフリーです。

いたおの他の運営サイト
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
なんでもスクロール
このように
縦に長く伸びた
プラグインを
スクロールバーによって
一定の長さに
抑えることが
出来ます。

※スクロールさせる文字やプラグインのHTMLをここに
今日の日付入りカレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ユーザータグ


△ ページトップへ戻る