よく次のようなナビゲーションを見かけると思います。
HOME > 階層1 > 階層2 > 現ページ
サイト内で迷子にならないようにこのパンくずナビゲーションがあります。ブログは階層が浅いので迷子になることはないと思いますが、参考までにパンくずナビゲーションを追加する方法を紹介します。
<!--▼▼ パンくずナビゲーション ▼▼-->
<div style="margin: 0 0 0 20px; font-size: 75%; color: #666666">
<a href="<%url>"><%blog_name> HOME</a>
<!--▼ カテゴリ ▼-->
<!--category_area-->
> カテゴリー [<%sub_title> ]
<!--/category_area-->
<!--▲ カテゴリ ▲-->
<!--▼ 月別アーカイブ ▼-->
<!--date_area-->
> 月別アーカイブ [ <%now_year>年<%now_month>月 ]
<!--/date_area-->
<!--▲ 月別アーカイブ ▲-->
<!--▼ 検索 ▼-->
<!--search_area-->
> [<%sub_title> ] を含む記事
<!--/search_area-->
<!--▲ 検索 ▲-->
<!--▼ 記事 ▼-->
<!--permanent_area-->
<!--topentry-->
> <a href="<%topentry_category_link>"><%topentry_category></a>
> <%topentry_title>
<!--/topentry-->
<!--/permanent_area-->
<!--▲ 記事 ▲-->
</div>
<!--▲▲ パンくずナビゲーション ▲▲--> このタグを希望の場所に挿入します。
タイトルとコンテンツの間に置かれることが多いです。
<!--▼▼▼▼ メインボディ(コンテンツ部分)▼▼▼▼-->
<tr><td id="main_body"> この直ぐ下がお薦めの場所です。
旧バージョンの方はこの記述がないかも知れません。解からないことがあれば質問してください。
パンくずナビゲーションは、ブログではあまり必要ないかも知れません。参考までにどうぞ。
- 関連記事
-
おおきに!!
さっそく、パンくずナビを設置しました。
ブログらしくないブログを目指しているので、ずいぶん助かりました。
2つのブログで設置しました。
http://1shindanshi.blog46.fc2.com/
http://1shindanshi.blog46.fc2.com/
ありがとうございます。
結構な時間を遣わせませんでしたでしょうか?
本当に感謝しております。