FC2ブログのテンプレート工房

カスタマイズが簡単な共有テンプレートを配布しています。テンプレートをカスタマイズして自分だけのオリジナルブログを作りませんか?

意見・要望・感想・バグ報告等お聞かせ下さい vol.3

表示が崩れてしまった場合は、表示が崩れる原因の調査手順をお試しください。

standardシリーズ記事内下部のアカマイ広告と相性が悪いようです。この広告を非表示にしてください。非表示の設定反映には一週間かかります。

現状を理解するため、コメントURL欄の記入をお願いします。
特にカスタマイズの挙動に関する質問は必ずURLを記入してください。

当サイトが配布しているテンプレート以外の質問は、その制作者かFC2ユーザーフォーラムにお問い合わせください。

可能な限り質問と関連する記事にコメントしてください。

過去の質問受付ページ
vol.1 CM(680) [ 2006/01/23 - 2009/05/26 ]
vol.2 CM(260) [ 2009/05/26 - 2009/08/16 ]
関連記事
[ 2009/08/16 00:24 ] Q&A 質問受付 | TB(0) | CM(615)
[ 5477 ]
バグというかなぜかIEだとページでエラーが発生しましたと出るんですが、(きちんとページは表示されています)どこかに問題があるのでしょうか?

それと、ブログのマウスをリンクにあてたらピンクの背景色が出るのは普通なのですがTOP画像にマウスを当てても余分にピンク背景色が表示されます。

俺は、「リンク」だけに上下線のピンク背景色をつけたいのですがTOP画像にまで影響が・・・

助けてください。
[ 2009/08/16 15:26 ] [ 編集 ]
[ 5480 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/08/16 16:39 ] [ 編集 ]
[ 5481 ] > ひとひらの涙さん
プラグインの
「記事数・CM数・TB数」
を外してみてください。トラックバック数が0だとエラーが起こるのかもしれません。

タイトルまわりの文法違反がひどいので、まずこれを直してください。

<div align="center">
<a href="~"></a></div><a href="~"> <img src ="~">
<div id="header_outline">

<div id="header_body">
<div class="intro"></div>

<h1>
</div><!--/header-->
</h1>

この部分を次のように入れ替えます。

<div id="header_outline">
<div id="header_body">
<h1><a href="http://yuiyahy009.blog24.fc2.com/" title="裏技NET Q" ><img src ="http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/y/u/i/yuiyahy009/2009081500545414d.png" border="0" width="1000" height="250" alt="裏技NET Q" /></a></h1>
</div><!--/header-->

そしてスタイルシートの末尾に

h1 a: {
text-decoration:none;
}

と加えてください。

必ず今のテンプレートのバックアップをとってから試してください。
[ 2009/08/16 17:21 ] [ 編集 ]
[ 5482 ]
ありがとうございます!
やってみます!
[ 2009/08/16 18:01 ] [ 編集 ]
[ 5483 ]
できました(´・ω・)
ありがとうございました(^ω^)

それにしても、アクセスカウンターはカウンター自体変えないとマウスを当てた時にピンク背景が出るのでしょうか?
[ 2009/08/16 18:14 ] [ 編集 ]
[ 5484 ] > ひとひらの涙さん
それはjavascriptで出力されたものなので出来るかどうか解りませんが、以下を試してみてください。

HTMLで、目的の箇所をdivで括ります。

<div class="test"> アクセスカウンター等 </div>

そしてスタイルシートの末尾に以下を追加してください。

.test a: {
text-decoration:none;
}

これでピンク背景が出なくなるかもしれません。
[ 2009/08/16 19:07 ] [ 編集 ]
[ 5489 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/08/16 21:53 ] [ 編集 ]
[ 5492 ]
こんにちは!質問なのですが、CSSに

/******* ▼▼ メインボディ(コンテンツ部) ▼▼ */

/* メインボディ */
#main_body {
/* --------------------------- */
float: left;
width: 100%;
/* --------------------------- */

このタグを入れた上で、
メインカラムの幅が変わらないように指定(固定)
することって出来ますか?

standard_pinkは"画像の大きさに合わせて伸縮する"って
説明に書いてたし、やっぱり無理なんでしょうか?
[ 2009/08/17 17:20 ] [ 編集 ]
[ 5493 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/08/17 20:01 ] [ 編集 ]
[ 5494 ] > spicaさん
メインカラムとは中央カラムのことでしょうか。
もしそうであればHTMLを編集します。

<!--▼▼▼ 中央ブロック ▼▼▼-->
<td width="100%" valign="top" style="padding-left: 1em; padding-right: 1em;">

100%を400px等の固定値にしてください。
ただし、それでも内包物に大きな画像を入れると広がってしまいます。
[ 2009/08/17 21:29 ] [ 編集 ]
[ 5539 ] ブログのタイトル部分について
はじめまして。FC2ブログのテンプレート工房さんのテンプレを使わせてもらっているものです。デザインが気に入って使わせてもらっています。

質問なのですが、記事やカテゴリーをクリックすると上のタイトルのところにその記事名やカテゴリー名が入ってきていしまいます。これを直すにはどうすればいいでしょうか。


例えば、【日記】というカテゴリーをクリックすると

一番上のタイトルのところが
※ブログタイトル:さんこうしょ帝国


【日記】さんこうしょ帝国


となってしまします。
以下URLです。
http://dddddddragon18.blog43.fc2.com/blog-category-11.html


似たような質問がないか探そうと思ったのですが、いろいろあって見つけられなかったので、質問させていただきました。重複してしまっていたら申し訳ないです。

よろしくお願いします。
[ 2009/08/20 11:40 ] [ 編集 ]
[ 5541 ] 質問です。
 こちらのテンプレートをお借りしている者です。
テンプレについて、1つ質問させてください。
 FC2ブログのテンプレート工房さんのテンプレは、プラグイン1と2のエントリーやカテゴリー、トラックバックの各項目の左に「●」が表示されている部分がありますよね。
この「●」はどういう条件で表示されるんでしょうか?
また、この表示を消すことはできますでしょうか?

 フリーエリアを使ってプロフィールの部分を書いていて、Twitterのdivタグを使ったんですが、その部分だけに「●」が付いてしまって不自然なので、できれば非表示にしたいんですが…。
[ 2009/08/20 15:27 ] [ 編集 ]
[ 5546 ] standard_wideのブラックをぜひ!
先日、記事部分の可変に挑戦してカラム土砂崩れを起こし、パソコンの前に突っ伏して泣きました。(号泣)
そこで、standard_wideのブラックをリクエストされて下さい。(めそめそ)
[ 2009/08/20 18:00 ] [ 編集 ]
[ 5547 ] > どらごんさん、kowさん
> どらごんさん
これは私のテンプレートを元に二次配布されたものですが、こちらのカスタマイズを行っているようです。

ブログSEO(記事ページごとにブログタイトルを記事タイトルに変える)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-164.html

この記事を参考にして元に戻してください。

> kowさん
その「●」はリストタグを使ったときに表示されます。
スタイルシートの末尾にこれを加えると消えます。

ul { list-style-type:none; }
[ 2009/08/20 18:09 ] [ 編集 ]
[ 5550 ] > 豪州サンディさん
カスタマイズに失敗してしまいましたか^^;
それでは standard_wide_black を申請しますが、承認されるまでに時間がかかります。

fullmoon_howlingに以下の2つのカスタマイズをする方法が一番てっとり早く済みますよ。

white_eagle、fullmoon_howling から画像を取り除く
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-232.html

サイト幅を変える(standardシリーズ)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-21.html
[ 2009/08/20 18:39 ] [ 編集 ]
[ 5553 ]
http://mpoplus500999.blog47.fc2.com/
↑このブログを、先ずは見ていただきたいんですが、

2番目以降の記事がどんどん小さくなっていき、
すごく見にくい状況になっているのですが、
どうすればよろしいでしょうか。
[ 2009/08/20 20:25 ] [ 編集 ]
[ 5554 ] 崩れてしまいました
テンプレートお借りして、少しカスタマイズして使わせていただいていたのですが、本日よりプラグイン1と2が逆に表示されてしまうようになってしまいました。全体的に崩れた表示になってしまいました。

直し方ありますでしょうか?
あとコメント欄にURL貼って投稿ができませんでした><すみません。
[ 2009/08/20 20:39 ] [ 編集 ]
[ 5555 ]
 消し方は解かりました。 ありがとうございます。
「●」は消せたんですが、元々「●」があったところが空白になってしまいました。
これを左に寄せる方法はありますか?
あと、プラグイン2の方だけ「●」を消して左に寄せる、ということは可能でしょうか?
[ 2009/08/20 20:51 ] [ 編集 ]
[ 5558 ] >いたお師匠
現在は、fullmoon_howlingから画像を取り除いてお借りしています。
記事の幅は変えた・・・と思いました。(苦笑)
最近は三つのブログのテンプレ・カスタマイズに励み過ぎて、脳みそが半熟状態です。(自爆)
でも、楽しいです。(笑)
standard_wide_blackをお借りできる日を楽しみにしています。
[ 2009/08/20 21:22 ] [ 編集 ]
[ 5563 ] > PLT@プラトンさん、新妻奈々さん、kowさん、豪州サンディさん
> PLT@プラトンさん
この記事の手順2と手順4を試してみてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

> 新妻奈々さん
メールありがとうございました。解決して良かったです^^

> kowさん
スタイルシートの末尾にこれらを加えてください。
0pxという数値はお好みに合わせて設定してください。

.plugin2_outline ul {
list-style-type:none;
}

.plugin2_outline li {
margin-left:0px;
}

> 豪州サンディさん
カスタマイズにハマると知識もどんどん増えますよ^^
ちなみにそのスタイルシートの末尾にこれを追加するだけでリキッドレイアウトになります^^;

.base_table {
width: 100%;
}
[ 2009/08/20 23:03 ] [ 編集 ]
[ 5568 ]
トラックバックで、「この記事へのトラックバック(FC2ブログユーザーのみ)」見たいなのを設置したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
[ 2009/08/21 01:00 ] [ 編集 ]
[ 5569 ] ▼uiry47さん
こちらと差し替えて下さい。

<a href="javascript:window.location.replace('http://blog.fc2.com/?url='+window.location.href);" title="<%template_trackback_this>"><%template_trackback_this></a>
[ 2009/08/21 02:22 ] [ 編集 ]
[ 5571 ] > ちゃん さん
無事設置できました。
こんな遅い時間に回答いただきありがとうございます。
[ 2009/08/21 03:23 ] [ 編集 ]
[ 5574 ] >いたお師匠
教えて頂いたとおり、リキッドレイアウトにしてみました。
ところが・・・掲載している写真がそれほど大きくないせいか、リキッドレイアウトにすると写真が貧弱にみえてしまいました!(自爆)
しかし、後学のために覚えておきます。
有難うございました。
[ 2009/08/21 13:40 ] [ 編集 ]
[ 5576 ] ありがとうございました!
 いつも丁寧に解説して頂きありがとうございます。
お陰で更に満足のいくブログになりました。
また何かあった時もよろしくお願いします。
それでは、ありがとうございました。
[ 2009/08/21 17:23 ] [ 編集 ]
[ 5582 ] > uiry47さん、ちゃんさん、豪州サンディさん、kowさん
> uiry47さん
解決して良かったです。
ちゃんさんのおかげですね^^

> ちゃんさん
いつもありがとうございます m(__)m
これはとても有用な情報なので記事で紹介させてください。

> 豪州サンディさん
固定か可変かは一長一短があるので難しいですね^^;

> kowさん
プラグイン2にリストマークが取れましたね。
満足のいくブログになって嬉しいです^^
[ 2009/08/21 19:22 ] [ 編集 ]
[ 5592 ]
この方のブログのような、記事タイトルがデザインを使ってみたいのですがどうすればよいでしょうか?
やはりテンプレ自体変えなければいけないでしょうか?
http://psp48.blog54.fc2.com/

それと、僕のブログの相互リンクのページ(タイトル下の欄から行けます)に行くと左右のカテゴリが下の方に行ってしまします。他ではそうなりません。解決方法はあるでしょうか?

複数の質問を一度にしてしまってすみません。
自分でも色々試したのですが分かりませんでした。
解答お願いしますm(_ _)m
[ 2009/08/22 22:41 ] [ 編集 ]
[ 5593 ] > ZEROさん
タイトル画像は自分で作るか、または募集するという手もあります。私の知るところで「NET総合情報フロンティア」さんが画像作成依頼を受けていました。他にもこのようなところがあるかもしれないので探してみてください。

「相互リンクについて」の記事の中のタグが正しいか確認してください。他のページに崩れが見られないので、この記事にタグミスがあると思います。
[ 2009/08/22 23:19 ] [ 編集 ]
[ 5595 ]
分かりました。試してみます。

せっかく解答して貰ったのに悪いのですが、タイトル画像ではなくて、ここで言うなら[ 5592 ] の所がhttp://psp48.blog54.fc2.com/ だと違っています。
そこはテンプレートが違うからですが?
[ 2009/08/23 17:26 ] [ 編集 ]
[ 5596 ] 忍者ブログで lightframe_monotone を使いたい
はじめまして
テンプレートの『lightframe_monotone』をお借りしています。
感謝しています。

本題ですが、lightframe_monotoneを忍者ブログで使用したいのですが、忍者ブログ管理画面のテンプレートインポート【FC2テンプレート変換可】で変換しても以下の文が出てしまいます。

構造上のエラー:<!--comment_text-->タグの開始タグが 2 足りません。

URLは下記です。早めの回答をお待ちしてます。
http://pspmpo.blog.shinobi.jp/
[ 2009/08/23 18:24 ] [ 編集 ]
[ 5598 ] > ZEROさん、ようすけさん
> ZEROさん
すみません、勘違いしていました。記事タイトルを画像にするのでしたら、これをスタイルシートの末尾に加えてください。

.ently_title {
background-image: url("画像URL");
}

> ようすけさん
忍者ブログの変数と私が定義したクラス名が重なっていたことが原因だと思います。

忍者ブログヘルプ 独自構文解説書 - NINJA TOOLS
http://blog.ninja.co.jp/Tag/TagIndex/

HTMLの以下の赤いコメントアウトを削除してみてください。

<!--▼コメント投稿▼-->

</div><!--/comment_text-->

<!--▼コメント編集▼-->

</div><!--/comment_text-->
[ 2009/08/23 19:53 ] [ 編集 ]
[ 5599 ] 続きを読むの下がおかしい
ご回答有難うございます。
出来るようになりましたが、ninjaブログだと続きを読むの下がおかしくなってしまいます。↓のURLがおかしい記事です。

http://pspmpo.blog.shinobi.jp/Entry/574/

なんというか追記なのに↓に文章が続いてしまいます。<topから見ても>

何回も質問してすみません。
[ 2009/08/23 20:59 ] [ 編集 ]
[ 5601 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/08/23 21:18 ] [ 編集 ]
[ 5602 ] はじめまして
はじめまして、
↑にもかいたんですけど、
俺のブログでは続きを読むが出ないんですけど、
どうやったらでるようになりますか?

お願いします。
[ 2009/08/23 21:24 ] [ 編集 ]
[ 5605 ] > ようすけさん
<head>~</head>内にJavascriptが見当たりません。
必要なjavascriptを加えてください。
[ 2009/08/23 22:50 ] [ 編集 ]
[ 5609 ] 追加しましたが駄目です
追加しましたが駄目でした。
[ 2009/08/23 23:24 ] [ 編集 ]
[ 5610 ] > ようすけさん
FC2と忍者の変数は種類も働きもかなり違うようですね。忍者のHTMLがどのように変換されたのか解りませんが、私の推測だと下記のような箇所があると思います。もし似たようなところがあれば、そこにこの赤い部分を加えてみてください。

<!--if_not_entry-->
<!--if_ps_text-->

【続きを読む】

【続きを閉じる】

<!--/if_ps_text-->
<!--/if_not_entry-->



<!--if_entry--><!--if_ps_text--><!--$entry_ps_text-->!--/if_ps_text--><!--/if_entry-->
[ 2009/08/24 00:30 ] [ 編集 ]
[ 5611 ] 実行してみましたが構造上エラーです。
構造上のエラー:<!--if_not_entry-->タグの終了タグが 2 足りません。
構造上のエラー:<!--if_ps_text-->タグの終了タグが 1 足りません。
<!--if_not_entry-->に対応する終了タグが見つかりません。[開始タグ位置:223行目付近]
<!--if_ps_text-->に対応する終了タグが見つかりません。[開始タグ位置:223行目付近]
<!--if_not_entry-->に対応する終了タグが見つかりません。[開始タグ位置:382行目付近]
と出るのですがどうすればよいでしょうか?
[ 2009/08/24 08:03 ] [ 編集 ]
[ 5615 ]
いたおさん。うまくできました!有り難うございますm(_ _)m
カテゴリなどのプラグインのタイトル部分も変えてみたいので教えて下さいm(_ _)m
[ 2009/08/24 15:58 ] [ 編集 ]
[ 5616 ]
はじめまして。
いたおさんのテンプレートを使わせていただいています。

質問なのですが、
FC2 ブログを複数人で管理する際、誰が投稿したかとどうにかして表示することはできないでしょうか?
それに近いことでも良いです。

よろしくお願いします。
[ 2009/08/24 16:08 ] [ 編集 ]
[ 5619 ] > ようすけさん、ZEROさん、マイルさん
> ようすけさん
忍者ブログのHTMLをメールで送ってください。

> ZEROさん
スタイルシートの末尾に加えてください。

.plugin1_title {
background-image: url("画像URL"); /* プラグイン1 */
}
.plugin2_title {
background-image: url("画像URL"); /* プラグイン2 */
}
.plugin3_title {
background-image: url("画像URL"); /* プラグイン3 */
}

> マイルさん
記事のタイトルか記事文末に投稿者名を記す等、管理者全員に同じルールの取り決めをするしかないと思います。
[ 2009/08/24 20:05 ] [ 編集 ]
[ 5622 ] メールで送りました
毎度すみません。
メールで送りました。
いたおさん今まで見たブログの管理人の中で一番良い人です(泣)
有難うございます。
[ 2009/08/24 21:41 ] [ 編集 ]
[ 5623 ]
>いたおさん
わかりました。了解です。
返答ありがとうございました。
[ 2009/08/24 22:14 ] [ 編集 ]
[ 5624 ] > ようすけさん、マイルさん
> ようすけさん
HTMLをメールしました。現在使用中のHTMLのバックアップをとってから試してみてください。

> マイルさん
あまりお役に立てず申しわけありません m(__)m
[ 2009/08/24 22:35 ] [ 編集 ]
[ 5625 ]
すみません。

記事のタイトル部分や、プラグインのタイトル部分のバーを、
画像に置き換えたいのですが、その方法の記事はありますか?

テンプレは、liteflameです。
[ 2009/08/24 23:03 ] [ 編集 ]
[ 5626 ] > ルートさん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

記事タイトルやプラグインタイトルを画像にする(lightframe)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-285.html
[ 2009/08/24 23:21 ] [ 編集 ]
[ 5627 ]
わざわざ記事にしてくださって、ありがとうございます!!!
[ 2009/08/24 23:34 ] [ 編集 ]
[ 5630 ]
あの…
拍手の下にランキングのバナーを張りたいんですが
どうすれば良いでしょうか?
[ 2009/08/25 09:13 ] [ 編集 ]
[ 5631 ]
出来ました。
有り難うございます
[ 2009/08/25 13:13 ] [ 編集 ]
[ 5633 ]
あの、タイトルの下の

利用案内 テンプレート 質問・要望 メール サイトマップ

という表示の仕方はどうするのですか?

お願いします。 

このサイト ホント素晴らしいです^^
[ 2009/08/25 15:36 ] [ 編集 ]
[ 5635 ] >綾さんへ
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html

がその造り方です。例えば「利用案内」を造る場合、その記事を自サイトで一度作ることが必要かもしれません。

こちらさまの見出しのようにするには
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5139966.html

のように h3 を引用すると可能かと思われます。
[ 2009/08/25 16:44 ] [ 編集 ]
[ 5637 ] > ルートさん、STEALTHさん、ZEROさん、綾さん、通行人さん
> ルートさん
画像にできましたね。お役に立てて良かったです^^

> STEALTHさん
こちらの記事を参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/?q=%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0

> 綾さん
通行人さんが教えてくれた記事を参考にしてください。

メニューバー設置後には、これらの記事が参考になると思います。
http://10plate.blog44.fc2.com/?q=%A5%E1%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%D0%A1%BC

> 通行人さん
ありがとうございます^^
[ 2009/08/25 18:07 ] [ 編集 ]
[ 5639 ]
有り難うございます^^
いつも本当に…
[ 2009/08/25 18:24 ] [ 編集 ]
[ 5641 ]
>通行人さん いたおさん

有難うございます。

本当に良いブログなんでもう少し甘えてしまいます。

ブログのTOP画像のことですが、ランダムに表示できるとありますよね?
そこの記事観覧させていただいたのですが、どうもうまくいきません。

私は、2枚の画像をタイトルに設置したいのです。

それと、その画像をクリックするとHOMEに戻るようにしたいのですが。

長文すみません。 わからければスルーOKです。
[ 2009/08/25 23:07 ] [ 編集 ]
[ 5643 ] > STEALTHさん、綾さん
> STEALTHさん
参考記事が複数ありますが、お好みのの方法を選んでください。

> 綾さん
うまくいかない原因は現状をみないと解らないのでURLを教えてください。ここに公開したくなければ鍵コメかメールでも構いません。
[ 2009/08/25 23:17 ] [ 編集 ]
[ 5644 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/08/25 23:18 ] [ 編集 ]
[ 5645 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/08/25 23:30 ] [ 編集 ]
[ 5646 ]
そこのURLです。
1個の画像はできるのですが、2個めからはどうしてよいのか分からないもので。。
[ 2009/08/25 23:37 ] [ 編集 ]
[ 5647 ]
やってみたら出来た?っぽいんですが。

1回表示されるともい1つのほうが次から表示されなくなりました。
[ 2009/08/25 23:46 ] [ 編集 ]
[ 5648 ]
あ すみませんww

出てきました^^

解決・・しました・・♪

有難うございます!
[ 2009/08/25 23:48 ] [ 編集 ]
[ 5649 ] > 綾さん
両方とも表示されます。出来ましたね^^
[ 2009/08/25 23:52 ] [ 編集 ]
[ 5650 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/08/26 00:17 ] [ 編集 ]
[ 5651 ]
いたおさんのパソコンで見ると正常に表示されてるんですかね?
自分のパソコンで見ると左メニューが下の方に行っちゃってますorz
[ 2009/08/26 00:28 ] [ 編集 ]
[ 5652 ]
何回もすいません。
サイトの幅を変えてみましたがどうでしょうか?
[ 2009/08/26 00:57 ] [ 編集 ]
[ 5653 ] > ティーバッグさん
IE6で崩れていたのですね。

今まで崩れていたのは「PSPで64を起動する」の記事の中の画像が大きすぎることが原因でしたが、記事のカラム幅を広くしたことでその問題も解決したようです^^
[ 2009/08/26 01:24 ] [ 編集 ]
[ 5654 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/08/26 02:31 ] [ 編集 ]
[ 5658 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/08/26 14:04 ] [ 編集 ]
[ 5679 ] アカマイの高速化
いたおさんのテンプレートを利用させてもらっています。わかりやすいカスタマイズ説明など軽さが非常にありがたいです。

質問なのですが。FC2ブログのテンプレート工房はアカマイの高速化をオンにはしていますか?していませんか?していなくてこれだけ早く表示できるのならば私もそうしようかと考えました。
[ 2009/08/27 11:29 ] [ 編集 ]
[ 5680 ] ▼アオキさん
FC2ブログのテンプレート工房様のブログはアカマイ広告は表示していません。
ついていたら、
http://blog.fc2.com/info/blog-entry-358.html
のように表示されます。
[ 2009/08/27 12:02 ] [ 編集 ]
[ 5682 ] > アオキさん
いたおさんが現在ブログに使っているテンプレートは「lightframeシリーズ」です。

lightframeは読み込んだところから順次表示されるので、表示が速いです。
また大きな画像も使用していないことから、表示が速いともいえます。
[ 2009/08/27 16:00 ] [ 編集 ]
[ 5683 ]
>>ちゃんさん
>>alumiさん
お返事ありがとうございます。
そうですね画像がないということも影響しているのかもしれません。テキストメインならアカマイ設定オフにしてもよさそうですね。
[ 2009/08/27 18:30 ] [ 編集 ]
[ 5688 ] > アオキさん、ちゃんさん、alumiさん
> アオキさん
正直アカマイの高速化は、かなり画像を使用していないとその恩恵を受けることはできません。テキストメインなら外しても問題ないです。
ただしアカマイを外したくても一週間は強制的に表示されてしまいます;

> ちゃんさん、alumiさん
質問に答えてくれてありがとうございます^^
[ 2009/08/27 19:32 ] [ 編集 ]
[ 5693 ]
>>いたおさん
コメントありがとうございます。自分用のグーグル広告と被ったら違約なのかと思ってどちらを消そうか悩んでいました。

もう2つ質問があるのですが。
標準的なコメントリンクに戻す(改訂)がありますよね。あの記事を読んでも、どうもどこから初めていいのか、どこを消してどこを戻すのか理解できません。最新テンプレートのどこをどのようにいじるのか順を追って1→2→3→というように説明して頂けませんでしょうか?

もう1つなんですが、いたおさんは「記事別最近のコメント」というのを利用していますがこれはなんというプラグインで検索すればいいのでしょうか?

いつもありがとうございます。失礼します。
[ 2009/08/27 23:51 ] [ 編集 ]
[ 5694 ] > アオキさん
アオキさんがお使いのテンプレートと、そのバージョンは何ですか?「標準的なコメントリンクに戻す(改訂)」の記事文末にもありますように、 standard_ver.09以降、lightframe_ver.04以降の最新のテンプレートであれば既に実装されています。

記事別コメントには共有プラグインの「Tree-Comment」を使わせてもらっています。
[ 2009/08/28 00:07 ] [ 編集 ]
[ 5695 ]
>>いたおさん
失礼しました。lightframe_ver.04を利用しています。
それで私は標準に戻す方法を見てコメントの投稿を標準(デフォルト)に戻したいと思っていたのですが。実装されているバージョンのテンプレートのhtmlのどこを置き換えればいいのか?わからないのです。ctrl+fで置き換えるであろう文字列を検索してもヒットしません。


「Tree-Comment」ですねありがとうございました。
[ 2009/08/28 01:02 ] [ 編集 ]
[ 5696 ] > アオキさん
lightframe_ver.04でしたら、「標準的なコメントリンクに戻す(改訂版)」のピンク文字で書かれた【2009/07/14 追記】の処理が施されています。

アオキさんが望む標準というものが別窓ではなく、同窓で開くものなら、このピンクの部分
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-188.html#a20090714

を、この【置き換え後】の記述に置き換えてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-188.html#q2
[ 2009/08/28 01:33 ] [ 編集 ]
[ 5706 ] レイアウト崩れ
はじめまして。
初めてブログのカスタマイズをするにあたって、こちらのサイトを参考にさせていただいています。

質問は「standard_wide_white」のことなのですが、「月別アーカイブ」からリンクした記事だけがレイアウト崩れを起こしてしまいます。(記事が右カラムと重なってしまう)
09/8/25がわかりやすいと思うのですが、同じ記事でも「カテゴリー」や「最新記事」からリンクした記事は崩れてません。
また「月別アーカイブ」からリンクした記事でも崩れていないものもあります。
デフォルト状態でもこの症状が出るのですが、なにが原因なのでしょうか?
修正方法を教えていただければ嬉しいです。

それともうひとつ、「月別アーカイブ」も「カテゴリー」と同じように1ページに複数記事を載せられるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんがご教授願います。
[ 2009/08/28 22:59 ] [ 編集 ]
[ 5708 ] > うれしのさん
環境設定の変更→ブログの設定「記事の設定」にある
記事(月別)の表示件数を変えてください。

その崩れはIE7,8のみで見られるようですね。まず月別アーカイブの表示件数を増やしてもその現象が見られるか確認してください。

多分アカマイ広告を非表示にすると解決すると思います。ただ、非表示設定してから反映されるまで一週間かかってしまいます。

記事内下部のアカマイ広告
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-183.html
[ 2009/08/28 23:59 ] [ 編集 ]
[ 5712 ] 解決しました
覚束ない初心者の質問に丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。
散々悩んでいたことなのに、いたおさんの手ににかかるとあっという間に解決してしまってびっくりしています。
今は崩れもなく動作も順調です。
自分でカスタマイズすると今まで以上にブログに愛着がわきますね。

本当にありがとうございました。

[ 2009/08/29 02:08 ] [ 編集 ]
[ 5713 ]
お久しぶりです。

またお世話になります。

コメントをことらのサイトのように表示するには、どうすればいいですか?

NEW!! マークではなく記事別最近のコメントです。
[ 2009/08/29 02:14 ] [ 編集 ]
[ 5714 ] はじめまして。
「lightframe」を使用させていただいています。

フォントを変えたいんですが、どうやって変えればよいのでしょうか?
[ 2009/08/29 12:05 ] [ 編集 ]
[ 5715 ] またまたすみません><。
URLはこちらの方です。

http://amyfriend.blog63.fc2.com/
[ 2009/08/29 12:07 ] [ 編集 ]
[ 5717 ] > うれしのさん、綾さん、絢瑚さん
> うれしのさん
解決して良かったです^^

> 綾さん
よくこの質問をされるので記事にしました。こちらを参考にしてください。

記事別最近のコメント「Tree-Comment」
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-290.html

> 絢瑚さん
この記事の中にある「h1」の部分を「body」に変えて使ってみてください。

字体(フォント)を変える
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-68.html
[ 2009/08/29 12:31 ] [ 編集 ]
[ 5720 ]
参考になります^-^
[ 2009/08/29 13:41 ] [ 編集 ]
[ 5722 ] > 綾さん
フォントには色んな種類があるので、色々試してみてください。
[ 2009/08/29 17:23 ] [ 編集 ]
[ 5727 ]
コメントで、題名が設定されていないとき、「No title」や、「Re (記事タイトル)」見たいな感じにしたいのですが、どうすれば良いですか?
[ 2009/08/30 03:25 ] [ 編集 ]
[ 5729 ]
「Re (記事タイトル)」はまだ調べきっていませんが、
「No title」であればメインの

<!--▼コメント投稿▼-->

<input id="subject" type="text" name="comment[title]" size="40" value="No title" /><br />

と指定するとデフォルトで入ります。前のコメントには反映しないと思われます。
[ 2009/08/30 17:14 ] [ 編集 ]
[ 5730 ] > 通行人さん
まあ、いいのですが、やはり今までのコメントにも反映されるようにしたいんですよね。
といっても、コメントはまだ4個分しかありませんが・・・。
[ 2009/08/30 17:25 ] [ 編集 ]
[ 5732 ] >uiry47さん
「Re (記事タイトル)」は 上記を

value="Re:<%sub_title>"

に変更すれば少し形式が異なりますけど可能でした。
過去のレスの直し方はわからないので、いたおさんにお任せします。すみません。
[ 2009/08/30 17:54 ] [ 編集 ]
[ 5733 ] ▼uiry47さん
コメント欄は「そのフォームに投稿した時の形式」で反映されるものなので、過去のものは直せないはずです。

ちょっと話が変わりますが、題名が無い場合にコメントタイトル欄がへこんでしまうのが気になるようでしたら、コメント番号(通番)を指定してあげる方法もありますよ。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-214.html
[ 2009/08/30 18:07 ] [ 編集 ]
[ 5734 ] >ちゃんさん
フォロー有難うございます。
[ 2009/08/30 18:13 ] [ 編集 ]
[ 5737 ] > uiry47さん、通行人さん、ちゃんさん
> uiry47さん
ちゃんさんのおっしゃる通り、過去のものは直せないです。
通行人さんの方法でカスタマイズしてください。
今見たらもう適用されたようですね^^

> 通行人さん、ちゃんさん
ありがとうございます^^
この情報は有用なので記事にさせてください。
[ 2009/08/30 20:24 ] [ 編集 ]
[ 5742 ] 早速、使わせていただいています。
 早速、“lightframe”シリーズを使わせて頂いています。
以前から、記事を左カラムにするレイアウトが気になったので、記事を見ながらやってみた所、上手く出来ました。
ありがとうございます。m(__)m

“プラグイン3をプラグイン1と2の上に表示する方法”ですが、いつか、やってみようと考えています。
[ 2009/08/31 01:22 ] [ 編集 ]
[ 5744 ] > 通りすがりのブログライターさん
お役に立てて良かったです。
トラックバックありがとうございます^^
[ 2009/08/31 20:43 ] [ 編集 ]
[ 5754 ] どうも~
どうも夜分にスミマセン><

質問なんですが,こちらのサイトタイトル下の
http://blog-imgs-26.fc2.com/t/h/0/th0/20090902033525f5a.png
こういうリンクはどうやるのでしょうか。
もしもそれが紹介されている記事あれば,リンク先をお教え願えませんでしょうか。

失礼な分で本当にスミマセン><
文才がないので><
[ 2009/09/02 03:51 ] [ 編集 ]
[ 5757 ] >壺さんへ
同じ答えを書いてしまいすみません。

http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html

がその造り方です。例えば「利用案内」を造る場合、その記事を自サイトで一度作ることが必要かもしれません。

こちらさまの見出しのようにするには
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5139966.html

のように h3 を引用すると可能かと思われます。
[ 2009/09/02 08:08 ] [ 編集 ]
[ 5758 ] はじめまして
こちらのテンプレートを利用させていただいております、
ちゅうそんと申します。よろしくお願いします。
質問なのですが、色々とカスタマイズしていくうちに
中央カラム(?)のレイアウトが崩れてしまいました。
レイアウトと言うか、記事タイトルのテーブルって
言っていいのでしょうか?
それが右カラムの方まで伸びてしまうんです。
(説明不足、説明下手をお許しください)
テンプレートを再度ダウンロードしたり、複製しながら
カスタマイズしていってたのですが、どうしてもわかりません。
ブログ初心者で解らないことだらけで申し訳ありません。
ご解答よろしくお願いします。


[ 2009/09/02 12:08 ] [ 編集 ]
[ 5772 ] >ちゅうそんさんへ
firefoxで見る限り綺麗に見えるのですが、IEだと記事タイトルが右カラムまで伸びる感じでしょうか?

IEでその現象ですと、もしかするともしかして、アカマイ設定を停止したほうがよいかもしれません。

http://10plate.blog44.fc2.com/?q=%A5%A2%A5%AB%A5%DE%A5%A4#entry183
[ 2009/09/02 16:05 ] [ 編集 ]
[ 5778 ] 通行人さんへ
私はIE7で確認しております。
言われたようにアカマイ設定を停止しようと思ったのですが、
9月9日までは表示される設定が有効になっているので、
期限が終わったら再度確認してみます。
ありがとうございました。
[ 2009/09/02 19:04 ] [ 編集 ]
[ 5779 ] >ちゅうそんさんへ
IE8で見てみました。似た質問の方と同じ雰囲気だと思われるので、アカマイだと思われます。
[ 2009/09/02 19:15 ] [ 編集 ]
[ 5790 ] 修正要望
lightframe_monotoneを使ってます。
記事を押せば続きを読むを境に続きを読む前のとつながってしまいます。
http://zyouhou399.blog10.fc2.com/blog-entry-157.html

僕がテンプレートを触ったからかもしれませんが、直し方を教えてください。

それとメインメニューのところで最近の記事が上に出てくるようにしたいです。
http://lick1.blog46.fc2.com/
やり方があれば教えてください
[ 2009/09/02 20:40 ] [ 編集 ]
[ 5791 ] > 壺さん、ちゅうそんさん、通行人さん
> 壺さん
通行人さんが教えてくれた記事を参考にしてください。

> ちゅうそんさん
通行人さんがおっしゃる通り、これはアカマイ広告を非表示にすることで解決するはずです。
しかし非表示設定にしても一週間強制的に表示されてしまうので我慢してください^^;

> 通行人さん
ありがとうございます^^
[ 2009/09/02 20:43 ] [ 編集 ]
[ 5794 ] > SEIさん
追記を一行空けたい場合はこちらの記事を参考にしてください。SEIさんはlightframe_Ver.03を使っているのでこの修正はまだ実装されていません。

一行空けて追記を表示
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-194.html

記事の上に最新記事を表示するには、公式プラグイン「最新記事」を、プラグインカテゴリ3に設定する方法が一番簡単です。

またはこちらの記事を参考にしてください。

『最新の記事』の便利ナビを設置する (lightframe)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-158.html
[ 2009/09/02 21:18 ] [ 編集 ]
[ 5795 ] 通行人さん・いたおさんへ
>通行人さん
少し上の方に同じような質問の方がいらっしゃいましたね^^;
色々やっているうちに、いっぱいになってしまって、
そこまで確認できませんでした。
>いたおさん
有効期限が切れるまで待ってみます。
また何かありましたら、質問させてくださいね。
[ 2009/09/02 22:06 ] [ 編集 ]
[ 5797 ] お礼
大変ありがとうござました。

やってみたら簡単にできました。
新バージョンを今の色に変えて使おうと思います。
[ 2009/09/03 01:25 ] [ 編集 ]
[ 5802 ] > ちゅうそんさん、SEIさん
> ちゅうそんさん
standardはプラグインカテゴリの設定次第で2カラムにできるという特殊な作り方をしている都合上、アカマイ広告とは相性が悪いんです。申しわけありません。

> SEIさん
無理に新バージョンを使うこともないですよ。バージョンアップしたときに何が変わったのかもお知らせするので、その中から実装したほうが良いと思うものだけ自分で実装しても良いと思います。
[ 2009/09/03 18:17 ] [ 編集 ]
[ 5817 ] いたおさんへ
ちゅうそんです。
昨日IE8にバージョンアップして確認したところ大丈夫でした。
でもアカマイ広告は停止した方がいいみたいですね。
まだまだカスタマイズしてみたいところがあるので、
これからもよろしくお願いします。
[ 2009/09/04 11:37 ] [ 編集 ]
[ 5826 ] > ちゅうそんさん
正直かなり画像を多用しないとアカマイの恩恵はありません。
それなのに初期状態で表示されるし、広告表示のためのスタイル改変は禁止されているし困ったものです^^;
[ 2009/09/04 20:36 ] [ 編集 ]
[ 5864 ] 要望
関連記事を自動で表示するとかできないでしょうか。

もしくは、関連しているかもしれない記事でもいいです・
[ 2009/09/05 22:53 ] [ 編集 ]
[ 5865 ] ▼ YASUDAみかんさん
FC2ブログで使えるものが結構あるようですよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%80%80FC2&lr=
[ 2009/09/05 23:30 ] [ 編集 ]
[ 5867 ]
それの使い方がいまいちわからないです。

簡単なおすすめを選んでください

ちゃんさん←いつも本当にありがとう。大変なコとあるかもしれんけど頑張って。
[ 2009/09/05 23:45 ] [ 編集 ]
[ 5871 ] > みかんさん、ちゃんさん
> みかんさん
私も試したことがないのでどれがお勧めか解りませんが、他にもこのような方法があるようです。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-151.html#comment4894

> ちゃんさん
いつもありがとうございます m(__)m
[ 2009/09/06 00:39 ] [ 編集 ]
[ 5873 ] レイアウトがIE7と8の場合のみ崩れます
いたおさんいつもお疲れ様です。
題名の通りIE7と8で閲覧した場合ひどくレイアウトが崩れるとの指摘を受けました。
実際IE7で試みたところ、閲覧もできないほど崩れてしまっています。
ただOperaやFirefoxでは正常に表示されているので何が問題なのかわかりません。
助言をお願いします。
[ 2009/09/06 04:17 ] [ 編集 ]
[ 5875 ] >サイトーさんへ
適切な答えではないと思いますが、プラグイン1の「アクセスランキング」と「人気ページランキング」が指定カラムより大きいと思えます。一度定義を残してから、二つを削除して確認出来ませんでしょうか?
[ 2009/09/06 07:54 ] [ 編集 ]
[ 5878 ] > サイトーさん、通行人さん
> サイトーさん
通行人さんが教えてくれたプラグインの他に、プラグイン2の「プロフィール」の中にあるhatena人気エントリーも幅が広すぎるようです。これも非表示にしてみてください。
それでも改善されないようであれば、こちらの記事を参考にして原因を探ってみてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

> 通行人さん
ありがとうございます^^
[ 2009/09/06 12:26 ] [ 編集 ]
[ 5894 ] ▼いたおさんへ
ブログを近々完全に閉鎖しようと思います。
何か使えそうな記事がありましたら、いたおさんのサイトで紹介してやって下さい。
暫くはそのままにしておきますので宜しくお願い致します。
共有プラグインも御迷惑で無かったら引き継いで頂けたら嬉しいです。
(「なんでもスクロール」は需要があるようです^^)

私は力及ばすな事も多かったですが、かどりんさんの回答はいつも適切でしたね。
帰って来て頂きたかったです。

>通行人さん
カスタマイズ初心者の方々へ色々御意見・不満もあるようですが、御自身が初心者だった頃の気持ちを忘れないで回答するのも大切じゃないでしょうか。
通行人さんがブログを始められた頃、いたおさんや私(スキルが低くて申し訳無いですが)に色々質問されていたのも思い出して下さいね。

いたおさんのブログにこれだけ人が集まるのも製作されたテンプレートへのアフターケアはもちろんのこと、回答の分かりやすさと丁寧な説明、それに人柄だと感じます。
これからも運営頑張って下さい。
今まで大変お世話になりました。

長文すみませんm(__)m
[ 2009/09/06 20:13 ] [ 編集 ]
[ 5895 ]
解決できそうです、アクセスカウンター(`・ω・´)
ありがとうございました!!それと、個人的な質問がひとつ。
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/
↑の方のブログよりいいメニューバーってありますか?
あったらいたおさんの幅広い知識よりお教えいただきたいです!!
[ 2009/09/06 20:39 ] [ 編集 ]
[ 5896 ] >ちゃんさんへ
最後まで噛み合わないのが残念です。
恐らくわたしの記事を読まれたのでしょうが、こちらとは全く無縁な話です。
[ 2009/09/06 20:55 ] [ 編集 ]
[ 5897 ]
>最後まで噛み合わないのが残念です
この一行が相手を嫌な気持ちにさせる文面と言うのが分かって使ってらっしゃいます?
私に喧嘩を売っているのでしょうか。
あなた自身の言葉で何人もの人を嫌な気分にさせ、なおかつそのうちの3人とはネット上で揉めた事をお忘れですか?

「質問に対して回答している」と言う点ではこちらのテンプレート工房さま以外の事を指していたとしても、やっている内容は同じだと思いますけれど。

こちらこそ『最後まで噛み合わなくて』非常に残念です。
この件についてブログ上であれこれ書いたり、以前のように関係のない人にまでメールで相談するかと思いますが、その度に巻きこまれる相手の迷惑も考えたほうがいいのではないでしょうか。
もう関わることは無いと思いますが、これにて失礼致します。


いたお様、コメント欄汚し失礼致しました。
また鍵コメントされる方がいるかも分かりませんが、重ねてお詫び申しあげます。
[ 2009/09/06 21:04 ] [ 編集 ]
[ 5898 ]
ただのわがままなので無理でもいいです


スタンダードのワイドでスカイブルーってできますかね?

どんなに遅くてもいいです



ご返答よろしくお願いします
[ 2009/09/06 21:15 ] [ 編集 ]
[ 5900 ] > ちゃんさん
ちゃんさんまで閉鎖されるなんてとても悲しいです。

今まで私が続けることができたのも、ちゃんさんのように支えてくれた方々のおかげです。本当にありがとうございました。

閉鎖する前にお願いがあります。既にご存知だと思いますが、FC2ブログの記事は管理画面でバックアップをとることが出来ます。完全閉鎖する前にどうか記事のバックアップをとってください。ちゃんさんがすぐに再開できる環境だけは残してほしいのです。

今まで助けてくれて感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。m(__)m
[ 2009/09/07 01:12 ] [ 編集 ]
[ 5902 ] > ひとひらの涙さん、 Dr.Z@愛さん
すみません。これよりいいものは存じません。
ひとひらの涙さんと同じ仕組みのメニューみたいですね。
このメニューを設置する方法はどこで紹介されているのでしょうか。よろしければ教えてください。

> Dr.Z@愛さん
standard_skyblueのスタイルシートの末尾に次の一行を加えたほうが早いですよ。

.base_table { width: 100% }
[ 2009/09/07 01:45 ] [ 編集 ]
[ 5905 ]
紹介はしていませんが、基本的に俺は画像です。
しかし、彼のブログは文字なんですよね。

基本的には彼のブログの方が見やすいような気がします。

まぁ、俺のブログのHTML、CSSを抜いて研究してください。
紹介されているところって言ってもないと思います。
[ 2009/09/07 07:40 ] [ 編集 ]
[ 5906 ] いたおさんへ
マウスカーソルで画像が変わるメニューバーはひとひらの涙さんがリンクしている
NET総合情報フロンティア(ROXASさん)
http://roxas0914.blog56.fc2.com/
も同じですね。

紹介されているメニューバーはROXASさんがご自分のブログのコメント欄(総合質問所 Part.1)でおっしゃっている通り、「裏技shopDD」さんで間違い無いようです。
ひとひらの涙さん自身もそのコメント欄でメニューバーについて質問されています。

ROXASさんが「許可を得て参考にして作った」と回答されているので、裏技shopDDの管理人様にこの方法でトップを装飾したい旨を伝え、許可を頂いた上でソースをお借りしているような感じでしょうか。

最近この方法でトップを飾っているブログを何件か拝見しました。
ゲーム・フリーソフト関連のブログさんに人気みたいです。
[ 2009/09/07 09:42 ] [ 編集 ]
[ 5911 ] > ひとひらの涙さん、[5906]さん
> ひとひらの涙さん
どこにも紹介されていないんですね;

> [5906]さん
危うく考案者の事も考えずに、安易にこのメニューバーの作成方法を紹介してしまうところでした;
ありがとうございます^^
[ 2009/09/07 19:39 ] [ 編集 ]
[ 5916 ] SEO
lightframeを使わせて頂いております

質問なのですが、追記で記入した場合の「追記部分」の記事は、lightframeタイプでも検索エンジン等に引っかかるのでしょうか?
[ 2009/09/07 22:37 ] [ 編集 ]
[ 5918 ] > レオさん
そのページがインデックスされれば大丈夫です。
[ 2009/09/07 23:07 ] [ 編集 ]
[ 5920 ] このエントリーのはてなブックマーク数
いたおさん、通行人さん
助言どうもありがとうございました。
結局、プラグインを全部消してその上新しく再ダウンロードしてもIE7,8では相変わらずなので、
いたおさんのテンプレートを新しく入れなおすことによって解決しようと思います。

今回は別の質問なのですが、以前、最新記事のプラグインにはてなブックマークのUSER数表示するパーツを導入したのですが
このライトフレームではブックマークされてない記事には
「このエントリのはてなブックマーク数」と表示されたりしてて見辛い印象があります。
ただ場所によってはブックマークされてない場合は非表示になっていたりします。
私としてはブックマークされてない場合は非表示にしちのですが
これは可能なことでしょうか?
[ 2009/09/07 23:48 ] [ 編集 ]
[ 5925 ]
自己解決しました。
またよろしくおねがいします。
[ 2009/09/08 00:28 ] [ 編集 ]
[ 5928 ] > サイトー さん
自己解決できて良かったです^^
[ 2009/09/08 00:53 ] [ 編集 ]
[ 5935 ]
ありがとうございます!
[ 2009/09/08 20:59 ] [ 編集 ]
[ 5938 ] > Dr.Z@愛さん
スタイルシートに一行加えるだけでいいので、それで対応してください^^;
[ 2009/09/08 22:41 ] [ 編集 ]
[ 5945 ]
初めまして。前からこちらのテンプレートをお借りしていました。
自分好みに改造していたんですが、
その際、いつからかは不明ですが
IEで閲覧するとブログにバグ?が起こるようです。
FireFoxなどでは正常に閲覧できますが、
IEですとリンク色が白になったり、
プラグイン2が中央下段(記事の下)にあったり、
画像リンクが潰れたりしています。

自分的には、閉じ忘れなどは確認したつもりですが
もしかしたらあるかも知れません。
このような症状は自分だけでしょうか?

[ 2009/09/09 13:04 ] [ 編集 ]
[ 5949 ] > なっちーさん
さらっと見たところ、特に異常を見つけることが出来ませんでした。IEのバージョンと不具合が見られるページのURLを教えてください。
不具合が見れたり見れなかったりする場合は、その画像をとっておいてください。
[ 2009/09/09 18:56 ] [ 編集 ]
[ 5958 ]
自分はIEを利用していないので分かりませんが、
良くコメントなどでIEだと正しく表示されないとコメントいただきます。

IEではなくてPortableSleipnirというブラウザでは自分自身が確認できました。
やはり、リンクの色が白(背景と同じ色)となっていて閲覧者には見にくい環境です。
さらに、続きを読む。や閉じる画像などを自作し、
それをメイン記事のHTMLに書き換えたのですが、
PortableSleipnirでは画像が潰れていて1ミリ程度しか高さがありません。
横幅は画像と同じとなっているようですが、
縦幅すごく小さくなるため、クリックしにくいのと、
見えない。という現象になります。

不具合が見れるページの事ですが、
全ページで不具合が見られるようです。

念のため、不具合の現状をスクリーンショットで保存しておきます。
ttp://blog-imgs-27.fc2.com/n/d/s/nds0nattyan/1.jpg
ttp://blog-imgs-27.fc2.com/n/d/s/nds0nattyan/2.jpg
ttp://blog-imgs-27.fc2.com/n/d/s/nds0nattyan/3.jpg

[ 2009/09/10 02:12 ] [ 編集 ]
[ 5959 ]
まいどすみませんが、左右プラグイン(特に右)のリストタグがなんかおかしいです・・・。
特にプラグイン部分はいじった覚えはないので全く予想がつきません。
まいどまいどですが、ご教授いただければ幸いです。
[ 2009/09/10 03:17 ] [ 編集 ]
[ 5964 ]
なっちーさんにIEのバージョンを聞いていましたよね?
いたおさん。たぶん、IE8で観覧しているからではないでしょうか?

自分はIE7で見てみた結果リンクが白になったりして崩れています。
[ 2009/09/10 15:34 ] [ 編集 ]
[ 5974 ] > なっちーさん、Yuiyaさん
> なっちーさん、Yuiyaさん
MacのIE5だと大丈夫だったのですが、WindowsのIEだと全部崩れてますね^^;

<h1>の開始タグが2つあり、閉じタグ</h1>がありません。
<h1>~</h1>としてください。

imgタグには高さを指定をしてください。
<img height="ここに高さを設定">
[ 2009/09/10 22:31 ] [ 編集 ]
[ 5976 ] > uixさん
特に変な所は見られませんが・・・
ブラウザのバージョンは何ですか?
またリストタグがどのように見えるのでしょうか。
[ 2009/09/10 22:48 ] [ 編集 ]
[ 5987 ] white_eagle
いたおさん、お忙しいところ申し訳ありません、
質問させてください。

white_eagleを使用させていただいているのですが、
記事のタイトルが右のプラグインの部分に重なってしまう?
事象が発生しています。

もしかしたら、自分がテンプレートを触ったときになにか
ミスをしてしまったのかもしれないと思い、
新しいテンプレートでプレビュー表示し直してみましたが
同じ状態でした。

解消方法がございましたら、ご教授お願いいたします。
[ 2009/09/11 16:38 ] [ 編集 ]
[ 5988 ]
すいません、リンク色と画像の件は解決しました。

しかし、プラグイン1、2、3のタイトルが半分消えています。
これはどのようにすればいいのでしょうか?
CSSの画像高さを変更するところが見当たらないので・・・多分高さ指定ではないと思います。
一番上のプラグインだけですし・・・・

[ 2009/09/11 17:35 ] [ 編集 ]
[ 5992 ] > satoさん、なっちーさん
> satoさん
申しわけありません。standardシリーズはアカマイ広告と相性が悪いんです。この広告を非表示にすると正常に表示されると思います。ただ非表示が反映されるまでに一週間も掛かってしまいます;

記事内下部のアカマイ広告
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-183.html

> なっちーさん
閉じられていないタグがあるようです。それを削除してみてください。

<div class="intro">更新再開!!TOP画像募集中です。</div>
</div><!--/header-->
<span style="font-size:x-large;">
[ 2009/09/11 19:09 ] [ 編集 ]
[ 5994 ] ありがとうございます!
いたおさん、早速のご回答ありがとうございます!

自分がおかしくしてしまったのでは無いことがわかって
ほっとしました(^^)

アカマイは先日解除処理をしたので、もうそろそろ表示されなくなる
予定です。

ありがとうございました!!
[ 2009/09/11 21:07 ] [ 編集 ]
[ 5998 ] > satoさん
すみませんが、アカマイ広告が消えるまで我慢してくださいね。
[ 2009/09/11 23:58 ] [ 編集 ]
[ 6003 ]
何度もすいません、
指摘されたタグを消したつもりなんですが、どうやら無理のようです。
そして、その辺にある、原因かもしれないタグをいくつか削除したんですがだめでした。
[ 2009/09/12 01:46 ] [ 編集 ]
[ 6006 ] > なっちーさん
FC2カウンターを外してみてください。
[ 2009/09/12 11:27 ] [ 編集 ]
[ 6017 ]
PSP DS改造日記のかにかまです。
コメントでテンプレ崩れてますよと言われました。
ですが僕が見ると何ともないので逆に困っています。
そしたらこちらのサイトを紹介されて来ました。
どうしたらいいですか?
↓ブログです。
http://wakasahokuro.blog22.fc2.com/
[ 2009/09/12 18:49 ] [ 編集 ]
[ 6021 ] > かにたまさん
IE6,7,8 Firefox3.5 にて特に問題ないように見えました。
大丈夫ではないでしょうか。
[ 2009/09/12 21:02 ] [ 編集 ]
[ 6025 ] > Yuiyaさん
新たなオリジナルテンプレートをダウンロードして表示しても同じ現象が見られるなら、プラグインが原因だと思います。
新たなテンプレートで正しく表示されたなら、テンプレートに施したカスタマイズが原因です。カスタマイズ前のテンプレートに戻してください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

【追記】
この上にあったコメントに対しての返信だったのですが
Yuiyaさんはそのコメントを消してしまったようです^^;
[ 2009/09/12 21:44 ] [ 編集 ]
[ 6029 ]
まいどすいません。
カウンターを一度はずしてみましたが無理でした。
画像背景と相性悪いんですかね。
[ 2009/09/13 01:11 ] [ 編集 ]
[ 6032 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/09/13 10:45 ] [ 編集 ]
[ 6034 ]
あ、もう解決しちゃって・・・・報告なしにすいません(^^;
[ 2009/09/13 13:13 ] [ 編集 ]
[ 6037 ] > なっちーさん、Yuiyaさん
> なっちーさん
カウンターとその上のメニューを外しても改善されないようなら、新たなテンプレートをダウンロードして表示してみてください。

> Yuiyaさん
途中で解決した場合はそのコメントに一言追記するようにしてください。
[ 2009/09/13 18:30 ] [ 編集 ]
[ 6038 ]
そうですか。
また何かありましたらお世話になります。
よろしくお願いします。
[ 2009/09/13 18:45 ] [ 編集 ]
[ 6040 ]
やはりテンプレが崩れてました。

症状
本文が中央寄せ
TOP画像が左側より

友人のパソコンで見てみたらそうなっていました。
[ 2009/09/13 20:58 ] [ 編集 ]
[ 6042 ] > かにかまさん
申しわけありません。ブラウザ幅を狭く見ていたのでそれに気が付きませんでした。

HTMLをちょっと覗いてみると、タイトル画像をランダム表示するスクリプトの周りに致命的なミスがいくつかありました。

<!--▼▼▼▼ ヘッダー(タイトル部分)▼▼▼▼-->
<tr><td id="header">
<HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
</HEAD>
<BODY bgcolor="#ffffff">

<SCRIPT language="JavaScript">

(中略)

</SCRIPT>
</BODY>
</HTML>

<h2></h2>
</td></tr>
<!--▲▲▲▲ ヘッダー(タイトル部分)▲▲▲▲-->

まずこれを削除してください。
[ 2009/09/13 22:02 ] [ 編集 ]
[ 6044 ]
テンプレートのstandard_skyblue使用させてもらってます

テンプレートの問題かどうか全く分からないんですが、質問です。
記事を書くと少し右側が出ているのですがこれは元々の仕様なのでしょうか?もし良ければその記事を見てみてください↓

http://hidamarisunday.blog83.fc2.com/
[ 2009/09/13 22:46 ] [ 編集 ]
[ 6046 ] > ティーさん
standardシリーズはアカマイ広告と相性が悪いので、この広告を非表示にしてください。ただし非表示反映に一週間かかってしまいます。

記事内下部のアカマイ広告
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-183.html
[ 2009/09/13 23:33 ] [ 編集 ]
[ 6047 ]
削除してみました。
[ 2009/09/14 08:59 ] [ 編集 ]
[ 6048 ]
削除してみました。予定通り1週間待ってみます

いたおさんありがとうございます。また何かあればよろしくおねがいします
[ 2009/09/14 16:48 ] [ 編集 ]
[ 6050 ] > かにかまさん、ティーさん
> かにかまさん
タイトル画像をランダム表示するスクリプトを
<div style="text-align:center">~</div>
で囲ってください。

記事の左寄せは、スタイルシートの末尾にこれを加えてください。
.article {text-align:left}

> ティーさん
アカマイ広告が初期状態で表示設定なうえに非表示に一週間もかかるFC2の仕様には疑問もありますが^^;
一週間我慢してください m(__)m
[ 2009/09/14 20:19 ] [ 編集 ]
[ 6053 ]
う~ん
イマイチわからないんですが、
ランダム表示するスクリプトを
<div style="text-align:center">~</div>
で囲って見ると画像が見えてしまいます。
何か間違えてしまったのかもしれません。

もう一つのやつはただ単に最後に書き足せばいいんですよね?
[ 2009/09/14 20:33 ] [ 編集 ]
[ 6054 ] > かにかまさん
<SCRIPT language="JavaScript">

</SCRIPT>

の外側を囲ってください。

スタイルシートは単に最後に書き足せばよいです。
[ 2009/09/14 20:42 ] [ 編集 ]
[ 6055 ]
ああ、TOP画消えませんでした!
他に何かやることはありますか?
[ 2009/09/14 21:10 ] [ 編集 ]
[ 6056 ] > かにかまさん
他にやることはありません。
これで直ったと思います。
[ 2009/09/14 21:18 ] [ 編集 ]
[ 6057 ]
分かりました。
ありがとうございまいした。
[ 2009/09/14 21:42 ] [ 編集 ]
[ 6061 ] テンプレートの修正方法がわかりません。。。
lightframe-whiteを使わせていただいている者です。ありがとうございます。

最近気づいたのですが、PCによってはテンプレートが崩れて表示されるようなのです。自宅のmacでは何の問題もないのですが。

たぶん、自分でカラムの幅などをカスタマイズしている影響かと思います。(ためしに何のカスタマイズもされていないテンプレートでプレビューすると、崩れは起きませんでしたので)


うかつにもテンプレートを複製して使用するのを忘れていましたので、もう一回DLさせていただこうかと思ったのですが、「すでにDL済です」という表示が出て、DLもできず、困っています。

再DL、もしくは修正するよい方法があれば教えていただきたいのですが。

よろしくお願いいたします。
[ 2009/09/15 14:49 ] [ 編集 ]
[ 6064 ] すみません!解決しました!
さきほどメールをお送りした者です。

すみません。自力でなんとか解決できました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

また何かありましたら、こちらのページを頼りにさせていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
[ 2009/09/15 15:09 ] [ 編集 ]
[ 6065 ] マナサビイさん
再DLするならば既にある同じ名前のテンプレート名を変更しておけば良いです。
末尾に英字や数字を付ける等、名前が被らなければ大丈夫です。
[ 2009/09/15 15:10 ] [ 編集 ]
[ 6066 ]
こんにちわ。またまた質問すいません

親子カテゴリの折りたたみ使用させていただいてます。

子カテゴリの文字サイズ変更と子カテゴリ上下間の狭め方がよく分からなくて質問しました。
しょうもない質問ですいません><
[ 2009/09/15 18:03 ] [ 編集 ]
[ 6070 ] > マナサビイさん、ちゃんさん
ちゃんさん、ありがとうございます^^

マナサビイさんは、ちゃんさんのコメントとほぼ同時自己解決されたようですね^^;

かなり以前は同名のテンプレートでもダウンロード出来たのですが、現在は不便にもそれが出来なくなってしまいました。FC2のこの仕様変更にも疑問が残ります。^^;
[ 2009/09/15 19:20 ] [ 編集 ]
[ 6071 ] > ティーさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてください。
各数値はお好みに合わせて設定してください。

.sub_menu li {
padding-bottom:2px; /* 子カテゴリの間隔 */
font-size:10px; /* 子カテゴリの文字の大きさ */
}

質問と関連する記事がある場合はそちらにコメントしてくれると他の方も参考にしやすいので助かります。
[ 2009/09/15 19:53 ] [ 編集 ]
[ 6074 ]
やはりあまり良くなっていないようです。
↓のようなコメントをもらいました。
ましになっています。しかし、TOP画像が中央にあり、その周りに黒い背景があるといった状態。
それにたしてですが、ブラウザの横幅いっぱいにサイトの幅があり、背景の画像すら見えません。

もうどうしようもないですかね?
[ 2009/09/15 21:45 ] [ 編集 ]
[ 6076 ] > かにかまさん
まずFirefoxというブラウザをダウンロードしてください。

そしてそのブラウザで表示しながら、こちらの記事を参考に原因を探してみてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2009/09/15 23:45 ] [ 編集 ]
[ 6078 ] 御教示を賜りたいのですが…
いたお様 初めまして。
“lightframe”シリーズを使わせて頂いています兄者と申します。

自分では解決できず、調べても初心者故解決できず、
大変御迷惑と存じますが、どうかご教示いただきたく書き込みさせて頂きました。

http://famo.blog80.fc2.com/
↑自分のブログなのですが、投稿日時の部分なぜか『にほんブログ村」にリンクしてしまってます。

他の記事もそうなのですが、カテゴリ『雑記』だけは、投稿日時がリンクしてません。
カスタマイズでもしかしたらミスっている所が有るからなのでしょうが、
頭の弱い自分にはどうしても発見できませんでした。

お手数とは存じますが、原因をご教示いただけると幸いです。





[ 2009/09/16 11:06 ] [ 編集 ]
[ 6079 ] ▼兄者さん
赤字部分の閉じタグを加えます。

<a href="http://collection.blogmura.com/plamodel/"><img src="http://collection.blogmura.com/plamodel/img/plamodel88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ" /></a><span style="font-size:x-small;"><span style="color:#00CC00">←にほんブログ村にも参加中です。</span></span>

文字にもリンクさせるなら

<a href="http://collection.blogmura.com/plamodel/"><img src="http://collection.blogmura.com/plamodel/img/plamodel88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ" /><span style="font-size:x-small;"><span style="color:#00CC00">←にほんブログ村にも参加中です。</span></span></a>

【テキストリンク】
<a href="リンク先URL">リンクさせる文字</a>
【画像タグ】
<img src="画像URL" width="画像横幅" height="画像高さ" border="0" alt="代替文字" />
を組み合わせたものが「画像でリンク」と言うことになります。

<a href="リンク先URL"><img src="画像URL" width="画像横幅" height="画像高さ" border="0" alt="代替文字" /></a>

クリックしたときに別窓にしたい場合は、
<a href="リンク先URL" target="_blank"></a>
を付けたします。
[ 2009/09/16 11:32 ] [ 編集 ]
[ 6080 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/09/16 11:43 ] [ 編集 ]
[ 6081 ] 有り難うございました。
ちゃんさん

閉じタグが無かったとは…。
全く気がつきませんでした。
いやはや、お恥ずかしいかぎりです。

初心者の自分にも解りやすく説明して頂き、誠に有り難うございました。
早速修正致します。
ご教示有り難うございました。
[ 2009/09/16 12:51 ] [ 編集 ]
[ 6082 ]
こんにちはw
お久しぶりです!!PSP活用通信の管理人だったpspi77iです。
今回移転してPSP改造通信になりました
いつもテンプレートを使わせていただいています。
そこで質問があります

背景を変更しました。
するとこのようになりました
http://blog-imgs-27.fc2.com/p/s/p/pspsi77i/20090914170154df9.jpg

背景のやり方かいてあった
http://yuiyahy009.blog24.fc2.com/blog-entry-224.html
のところでがめんにいっぱい画像が並べて表示されます。
どうすればいいですか??

と質問すると

background-image: url(http://blog-imgs-27.fc2.com/p/s/p/pspsi77i/untitled.png);repeat-x;
にしてみてくださいと言われたのでやってみましたが
同じように
http://blog-imgs-27.fc2.com/p/s/p/pspsi77i/20090914170154df9.jpg
こんな背景になってしまいました
どのようにすれば大丈夫ですか??

よろしくお願いします。
[ 2009/09/16 13:05 ] [ 編集 ]
[ 6083 ]
関連記事の件は

http://batoton.blog73.fc2.com/blog-entry-135.html

にしました!

(`・ω・´)ノシ
[ 2009/09/16 15:15 ] [ 編集 ]
[ 6087 ]
ありがとうございます。

今度からその関連記事に質問するようにします。
また何かあったらよろしくおねがいします。
[ 2009/09/16 21:31 ] [ 編集 ]
[ 6088 ] > 兄者@物置モデラー1号さん、ちゃんさん、おかめさん、みかんさん
> 兄者@物置モデラー1号さん、ちゃんさん
解決して良かったです。
ちゃんさんのおかげです。ありがとうございます^^

> おかめさん
縦に繰り返し表示したいならrepeat-yとしてください。

body {
background-image: url("http://~"); /* 背景画像 */
background-repeat: repeat-y; /* 繰り返し方法 */
}

> みかんさん
その方法は良さそうですね。私も関連記事を表示するならその方法を試してみようと思います。
[ 2009/09/16 21:31 ] [ 編集 ]
[ 6096 ]
利用案内
質問・要望
メール

とかを表示するにはどうすればいいでしょうか。
その記事があって、私が読んでいないのだったらすみません。

(ナビゲーション というのでしたっけ;)
[ 2009/09/18 17:18 ] [ 編集 ]
[ 6098 ] > PLT<プラトン>さん
こちらの記事を参考にしてください。

横メニューバーをブログタイトル下に表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html
[ 2009/09/18 20:57 ] [ 編集 ]
[ 6110 ] 出来ました!
ありがとうございます。
出来ました。

記事を見忘れていたのですね、
すいません><
[ 2009/09/19 15:02 ] [ 編集 ]
[ 6119 ] > PLT<プラトン>さん
解決して良かったです^^
[ 2009/09/20 00:04 ] [ 編集 ]
[ 6127 ]
http://kumogorira.blog79.fc2.com/のようにコメントを並べたいのですがどうにすればいいのですか?
一つ一つ囲まずに、線で区切るだけにしたいんです。
[ 2009/09/20 18:54 ] [ 編集 ]
[ 6132 ] > uixさん
スタイルシートの中に以下のような箇所があるはずです。

/* ▼ コメント ▼ */
.comment_outline {
border:#888 2px solid; /* 外枠の/色太さ/実線 */
}

この「border」を「border-bottom」としてみてください。
[ 2009/09/21 00:59 ] [ 編集 ]
[ 6135 ]
リストタグを"一部だけ"非表示にするにはどうすればいいですか?
全てのリストタグを消す方法は分かるのですが…。
[ 2009/09/21 16:21 ] [ 編集 ]
[ 6136 ]
ライトカラムとレフトカラムの縦の長さを調整することは出来るでしょうか?

異様なほどライトカラムとレフトカラムが縦に長くなってしまったのですが・・・
[ 2009/09/21 16:35 ] [ 編集 ]
[ 6137 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/09/21 16:49 ] [ 編集 ]
[ 6140 ] ▼maxさん
プラグインの折りたたみ
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-131.html

なんでもスクロール
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-307.html

を利用して縮める事が出来ます。
[ 2009/09/21 20:08 ] [ 編集 ]
[ 6147 ] > uixさん、maxさん、ちゃんさん
> uixさん
非表示にしたいリストにstyle="display:none"を設定してはどうでしょうか。

> maxさん、ちゃんさん
ちゃんさんが教えてくれた「なんでもスクロール」が有効だと思います。
ちゃんさん、いつもありがとうございます。m(__)m
[ 2009/09/21 22:08 ] [ 編集 ]
[ 6172 ]
<li style="display:none">ですると、<li>~</li>まで消えてしまうようなのですが、何か間違っているのでしょうか?

また、特定のリストタグを画像にする方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
[ 2009/09/23 02:51 ] [ 編集 ]
[ 6174 ]
はじめまして きになる キニナルというサイトの管理人のRAXAといいます。
質問をさせてください。
質問:サイトの一番下にある≪前ページ | HOME | 次ページ≫
を画像にするには、どうすればいいですか?
[ 2009/09/23 14:27 ] [ 編集 ]
[ 6175 ] ▼RAXAさん
テキストの部分(下の例は「前ページ」の部分)を削除し、

<img src="画像URL" width="画像の横幅" height="画像の高さ" alt="前ページ" />

に変更します。
alt="●●"の部分はマウスカーソルを合わせた時に表示される箇所です。

仕組みは『画像でリンク』と同じなので、簡単に変更出来ると思いますよ^^
[ 2009/09/23 16:00 ] [ 編集 ]
[ 6178 ]
早く教えていただきありがとうございます。
おかげで、うまくできました!(´▽`)

ついでといっては何ですが、もう一つ質問をさせてください。
最新コメントを20件くらい一覧で表示したいのですが、
htmlをどのようにすれば作ることができますか?
よろしくお願いします。
[ 2009/09/23 19:03 ] [ 編集 ]
[ 6179 ] ▼RAXAさん
管理画面の環境設定の変更→ブログの設定→コメント設定
表示件数を20件にすれば良いです。
[ 2009/09/23 19:20 ] [ 編集 ]
[ 6180 ]
http://pspsi77i.blog88.fc2.com/
この方のように上の方に少し空白を入れたいのですが何処をいじればいいですか?
[ 2009/09/23 19:42 ] [ 編集 ]
[ 6181 ]
え~っと
そういう意味じゃなくて、
http://roxas0914.blog56.fc2.com/
この方のように、
メニューバーのコメントのところに新しいコメントが20件一覧になるようにしたいんです。
やり方は、わかりますか?
[ 2009/09/23 20:11 ] [ 編集 ]
[ 6182 ] ▼RAXAさん
プラグインのコメント部分のHTMLをコピーし、、表示したい箇所に貼りつけです。
[ 2009/09/23 20:22 ] [ 編集 ]
[ 6186 ] > ZEROさん、RAXAさん、ちゃんさん
> ZEROさん
スタイルシートの末尾に加えてください。

#outline {
margin-top:10px;
}

> RAXAさん
ちゃんさんのおっしゃる通り、公式プラグイン「最新コメント」のHTMLを使います。
既にメニューバーにある「相互RSS」と同じ方法で表示させてください。

> ちゃんさん
いつもありがとうございます m(__)m
[ 2009/09/23 21:38 ] [ 編集 ]
[ 6187 ]
質問ばかりですいません。
プラグインのコメント部分のHTMLをコピーし、
表示したい箇所に貼りつけることはしました。
しかし、新しいコメントが、自動で一覧に表示されません。
コメントが書き込まれるたびに手動で表示しなくてはいけないのでしょうか?
自動でできるhtmlのタグがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
[ 2009/09/23 22:29 ] [ 編集 ]
[ 6188 ]
はじめまして。こちらのlightframeのテンプレートを使わせていただいている者です。
早速質問なんですが、全記事表示リンクのページで記事タイトルにカーソルを乗っけたときに画像を表示させたいのですが(マウスオーバー?)、どうすれば良いのでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い致します。
[ 2009/09/23 22:48 ] [ 編集 ]
[ 6189 ] > RAXAさん、 [6188]の名無しさん
> RAXAさん
本当にプラグインのHTMLなのか今一度確認させてください。管理画面から次のリンクを辿ったところのHTMLを使いましたか?

プラグイン設定 → 最新コメント「詳細」→【HTMLの編集】

> [6188]の名無しさん
理解が悪く申しわけありません。参考サイトがあれば教えてください。
[ 2009/09/23 23:20 ] [ 編集 ]
[ 6194 ]
うまくできました。
ありがとうございます
[ 2009/09/24 20:51 ] [ 編集 ]
[ 6200 ] > RAXAさん
解決して良かったです^^
[ 2009/09/25 01:42 ] [ 編集 ]
[ 6220 ] いたおさん
6188の名無しです。
説明が下手ですみません;
全記事一覧ページ(貴サイト様で言うとhttp://10plate.blog44.fc2.com/archives.html)で、
リンク(記事タイトル)をマウスオーバーしたときに画像を表示させる方法があればご教授いただきたいのですが・・
あと参考サイトはアダルトサイトしか見つからなかったので自重しておきます。すみません。
[ 2009/09/26 01:07 ] [ 編集 ]
[ 6221 ] いたおさん
連投すみません;
6220のこくらです。
私がしきりにマウスオーバーと言っていたのはポップアップのことでした。

参考サイト:http://garage.mods.jp/ex/css-popup/#

私のブログではDVDを紹介しており、記事タイトル=DVDタイトルになっています。全記事一覧ページで記事タイトルにDVDジャケットがポップアップできたら便利だと思い質問させていただきました。

知識不足で拙い説明しか出来ず本当にすみません;;意味不明ならば無視していただいて結構です。本当にごめんなさい。
[ 2009/09/26 01:27 ] [ 編集 ]
[ 6222 ] > こくらさん
鍵コメントかメールでその参考サイトを教えてもらえますか?
[ 2009/09/26 01:30 ] [ 編集 ]
[ 6229 ]
すみません。
#outline {
margin-top:10px;
}

をスタイルシートに記述したのですがうまく上の方に空白が出来ません・・・。
横メニューバーを2つ使っているせいですか?
[ 2009/09/26 10:07 ] [ 編集 ]
[ 6245 ] > ZEROさん
IEのみ空白ができないようですね。
本来HTMLに同じIDが存在してはいけないので、そのせいかもしれません。
スタイルシートの末尾にこれをいれてみてください。

#outline {
padding-top:10px;
}

それでもダメならHTMLの空白を作りたい場所に改行タグ<br />を入れてください^^;
[ 2009/09/26 23:49 ] [ 編集 ]
[ 6254 ]
緊急となります!!今http://gamehacksforraczip.blog53.fc2.com/
さんのブログのメニューバーを俺のようにするんですが・・・まったくできません・・・

/********************************************* ▼ ヘッダー ▼ */
#header_outline {
border:0px solid #ffffff; /* 外枠の色 */
border-bottom:#ffffff; 0px solid; /* 飾り線(下) */
margin-bottom:10px; /* ヘッダ下間隔 */
}
#header_body {
background-image: url("http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/g/a/m/gamehacksforraczip/bg_20090611052151.gif"); /* 背景色 */
background-image: url("http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/g/a/m/gamehacksforraczip/bg_20090611052151.gif"); /* 内枠の色 */
background-image: url(http://blog-imgs-18.fc2.com/y/u/i/yuiyahy009/game_hacks.jpg);
height: 300px; /* 画像の高さ */
background-repeat: no-repeat; /* 画像の並べ方 */
background-position: center; /* 表示位置 */
}

/********************************************* ▲ ヘッダー ▲ */
を追加して、TOPを表示しようとしたのですが・・できませんでした。

教えてください!!自分の手にはもう・・
[ 2009/09/27 01:09 ] [ 編集 ]
[ 6256 ]
出来ました。有り難うございます。
[ 2009/09/27 09:30 ] [ 編集 ]
[ 6261 ]
自分で解決できました。
すいませんでした。
[ 2009/09/27 21:20 ] [ 編集 ]
[ 6268 ] > Yuiyaさん、ZEROさん
解決して良かったです。
[ 2009/09/27 22:05 ] [ 編集 ]
[ 6272 ] タイトルの右端がぶつかる件について
先日はフリースペースありがとうございました。

本日は別の問題にぶつかりました。
私のブラウザ(IE8、FIREFOX)でエントリー記事を見ると
右端の「最近の記事」と記事のタイトルの枠の右端がぶつかっております。
これは直すことはできるのでしょうか?
スタンダードグリーンをそのまま使用しても
このような状態になります。

参考にBLOG貼っておきます。
お時間があればいいので回答いただけたらなと思います。
ttp://llmasall.blog82.fc2.com/blog-entry-1290.html
[ 2009/09/27 23:46 ] [ 編集 ]
[ 6273 ] > まささん
アカマイ広告を非表示にすると解決するようです。ただし非表示設定が反映されるのに一週間もかかってしまいます。

記事内下部のアカマイ広告
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-183.html
[ 2009/09/27 23:59 ] [ 編集 ]
[ 6287 ]
>>いたおさん

いつもすばやい回答ありがとうございます。
アカマイ広告が原因ですか・・・

ありがとうございます。
[ 2009/09/29 11:47 ] [ 編集 ]
[ 6290 ]
下の画像のような感じで、崩れていたんですが、どうすれば解決できますか?
Firefoxのみ崩れるようですが…

http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/k/a/h/kahotan492/2009092916510193d.png
[ 2009/09/29 19:04 ] [ 編集 ]
[ 6298 ] > まささん、もつおさん
> まささん
アカマイ広告と相性が悪く申しわけありません;

> もつおさん
スタイルシートに全角文字(スペース)が含まれていないか確認してください。

Firefox等でCSSが反映されないときは
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-278.html
[ 2009/09/29 23:50 ] [ 編集 ]
[ 6300 ]
僕のブログ 記事タイトルが下がっていて、横がきれいにそろってないんですけど・・・・。

Foxの場合どうしたら直せますか?
[ 2009/09/30 16:17 ] [ 編集 ]
[ 6301 ]
横メニューバーに入れた検索欄の隣に画像を入れたいのですがどうすればいいですか?
前に教えて貰ったのですが消してしまって・・・。
すみません。
[ 2009/09/30 16:25 ] [ 編集 ]
[ 6302 ]
なんか、どこに全角が入力されているか探すのが難しいですねw

あきらめようかなぁ
[ 2009/09/30 16:39 ] [ 編集 ]
[ 6303 ]
僕のブログ 記事タイトルが下がっていて、横がきれいにそろってないんですけど・・・・。

Foxの場合どうしたら直せますか?
[ 2009/09/30 16:41 ] [ 編集 ]
[ 6305 ] > シルバーさん ZEROさん もつおさん
> シルバーさん
表示が崩れているということでしょうか。
「表示が崩れる原因の調査手順」をご参照下さい。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

> ZEROさん
こちらのコメントのことでしょうか。ご確認下さい。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-244.html#comment_list

> もつおさん
「Ctrlキー」+「Fキー」で文字の検索ができます。
「 」(全角スペース)を入れて検索すれば探し出せるはずです。
(Firefoxで確認しました)
[ 2009/09/30 19:10 ] [ 編集 ]
[ 6306 ]
僕のブログプラグイン1にプラグイン2も来ているのですけど・・・・・・・・。

直し方を教えてください!!
[ 2009/09/30 20:20 ] [ 編集 ]
[ 6307 ] > シルバーさん、ZEROさん、もつおさん、alumiさん
> シルバーさん
新たなテンプレートをダウンロードして表示しても崩れますか?
alumiさんが教えてくれた記事を参考にして、まず原因を調査してください。

> ZEROさん
alumiさんが教えてくれたコメント群の中に答えがあります。
さらにピンポイントでコメントを指摘するとこちらになります。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-244.html#comment6118

> もつおさん
alumiさんが教えてくれた検索方法のおかげで解決できたみたいですね^^

> alumiさん
助けてくれてありがとうございます^^
[ 2009/09/30 22:33 ] [ 編集 ]
[ 6312 ]
僕のブログプラグイン1にプラグイン2も来ているのですけど・・・・・・・・。

直し方を教えてください!!
[ 2009/10/01 06:34 ] [ 編集 ]
[ 6316 ]
僕は、lightframe_monotone のテンプレを使っています。

それで、
メニューバーをマウスオーバーさせたいのですけど・・・・。なぜかできません。
やることもやったのですけど・・・。

ブログは、こちらです。  http://netgamemario.blog63.fc2.com/
[ 2009/10/01 21:03 ] [ 編集 ]
[ 6320 ] > シルバーさん
この記事は既に試してみましたか?

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

まず新しい「lightframe_monotone」をダウンロードして、それで正しく表示されるか見てもらえますか?それで崩れる原因がプラグインなのかテンプレートなのかが解るのです。

メニューをマウスオーバーするとタイトル背景が変わる方法は、javascript内の「画像のURL」というところを置き換える必要があります。
[ 2009/10/02 00:05 ] [ 編集 ]
[ 6338 ]
続きを見るで記事を見るときは普通に表示されるんですが、
コメントをしようと(CM)をクリックすると続きの画面が表示されなくなってしまいました。
どうすれば解決するでしょうか??
[ 2009/10/03 20:24 ] [ 編集 ]
[ 6339 ]
続けてコメントすみません。
ブログの最上部に記事ではなくてお知らせみたいなものを
出す方法があれば教えてください。
[ 2009/10/03 20:51 ] [ 編集 ]
[ 6340 ] >キーマン♂GOLDさん
プラグイン3にフリーエリアをダウンロードすれば出来ます。
[ 2009/10/03 23:39 ] [ 編集 ]
[ 6344 ] > キーマン♂GOLDさん、ちゃんさん
> キーマン♂GOLDさん
フリーエリアの表示はちゃんさんが教えてくれた通りです。
追記の表示は下記の赤い部分を加えてください。

<!--▼▼ メイン表示 ▼▼-->

<!--more--><br /><%topentry_more><!--/more-->
</div><!--/ently_text-->
<div class="ently_navi">

失敗しても元に戻せるように、カスタマイズはバックアップを取りながら進めてください。

> ちゃんさん
ありがとうございます^^
[ 2009/10/04 00:09 ] [ 編集 ]
[ 6351 ]
いたおさん 一回僕のブログ見てみてください。

http://netgamemario.blog63.fc2.com/ 

lightframe_monotoneを使っているのですけど、

プラグイン2が表示されません。  lightframeがいっぱいあるので、全部プレビューで試したものの、プラグイン2は表示されませんでした。

理由を教えてください。
[ 2009/10/04 07:57 ] [ 編集 ]
[ 6352 ]
standardの記事の背景の色は変えられないのでしょうか?


毎度簡単な質問ですいません、、、
[ 2009/10/04 10:16 ] [ 編集 ]
[ 6354 ] > シルバーさん、Dr.Z@愛さん
> シルバーさん
カスタマイズしていないlightframeで表示しても崩れていたんですね。ということはプラグインのどれかに原因があります。

今表示中のプラグインを1つずつ非表示にしてみてください。問題となるプラグインを非表示にしたときに正しく表示されるはずです。

> Dr.Z@愛さん
スタイルシートの末尾に加えてください。

.article {
background-color:#ffffff;
}
[ 2009/10/04 13:14 ] [ 編集 ]
[ 6360 ]
>>いたおさん
そうですよね。
これからバックアップとるようにします。
どうもありがとうございました。

>>ちゃんさん
解決しました。ありがとうございましたm(_ _)m
[ 2009/10/04 20:24 ] [ 編集 ]
[ 6365 ] > キーマン♂GOLDさん
直りましたね。良かったです^^
[ 2009/10/04 22:52 ] [ 編集 ]
[ 6366 ]
返信が早いです、、、


ありがとうございます!
[ 2009/10/04 23:44 ] [ 編集 ]
[ 6369 ]
ライトフレームいつも使わせていただいてます。

コメント入力時にブログ上部に文字がもってかれる(打ち込まれる)現象がよくあるのですが、
どうすれば解決できるでしょうか?
[ 2009/10/05 22:35 ] [ 編集 ]
[ 6371 ] > Dr.Z@愛さん、ユニッシュさん
> Dr.Z@愛さん
記事背景の色が変わりましたね。解決して良かったです^^

> ユニッシュさん
現状を確認するためにURLを教えてください。
[ 2009/10/05 23:22 ] [ 編集 ]
[ 6372 ]
了解です。
URL欄にのせました。
[ 2009/10/05 23:26 ] [ 編集 ]
[ 6373 ] > ユニッシュさん
特に異常が見受けられませんでした。プラグイン1にある「最近の記事+コメント」を外してもその現象が見られるかしばらく様子を見てもらえるでしょうか。

「最近の記事+コメント」を外してもその現象が見られる場合は、OS,ブラウザとその現象の頻度を教えてください。
[ 2009/10/06 00:19 ] [ 編集 ]
[ 6380 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/10/06 16:12 ] [ 編集 ]
[ 6386 ]
RAXAさんのように
http://kininaru7777.blog76.fc2.com/
コメントを表示したいのですが(横メニューバー)よく分かりません・・・。

教わったように色々試したのですが。

<li><a href="URL" title="" class="CSS">コメント</a>
<ul><li>
<div style="margin:0px;padding:0px;" align="left"><div style="margin:0px;padding:0px;line-height:1.4;width:枠の幅px;background-color:#背景色;"><div style="margin:0px;padding:10px;line-height:1.4;overflow:auto;border: 2px solid #枠周りの線の色;font-family:'MS Pゴシック',Osaka,sans-serif;color:#文字色;text-align:left;font-size:文字のサイズ%;height:枠の高さpx;">

ここにhtmlをコピペ

こうやったり、

<li><a href="<%url>">Save Dates</a>
<ul><li>
<div style="margin:0px;padding:0px;" align="left"><div style="margin:0px;padding:0px;line-height:1.4;width:枠の幅px;background-color:#背景色;"><div style="margin:0px;padding:10px;line-height:1.4;overflow:auto;border: 2px solid #枠周りの線の色;font-family:'MS Pゴシック',Osaka,sans-serif;color:#文字色;text-align:left;font-size:文字のサイズ%;height:枠の高さpx;">

ここにhtmlをコピペ

をやってみましたがうまくいきませんでした。
[ 2009/10/07 08:09 ] [ 編集 ]
[ 6391 ]
毎回申し訳ないんですが、メニューバーの検索窓って縦の長さ(?)って変えられますか?

説明へたですいません、、、
[ 2009/10/07 21:49 ] [ 編集 ]
[ 6392 ]
解決しました!
おっしゃる通り、プラグインの方に問題があったみたいです。
ありがとうございました!
[ 2009/10/07 22:38 ] [ 編集 ]
[ 6398 ] > ZEROさん、Dr.Z@愛さん、ユニッシュさん
> ZEROさん
理解が悪く申しわけありません。ちょっとやりたいことが解らないのですが、裏技shop DDさんのようにメニューにマウスを乗せるとタイトル部分に何か表示させるようにしたいということでしょうか?

> Dr.Z@愛さん
スタイルシートの末尾に加えてみてください。

.msearch {
height:10px; /* 高さ */
}

> ユニッシュさん
やはりプラグインでしたか。解決して良かったです^^
[ 2009/10/08 01:06 ] [ 編集 ]
[ 6400 ]
すみません。もっと具体的に書くべきでした。
横メニューバーにコメントという欄を設置してそこにカーソルを合わせた時に20件ほど最新の記事がスクロール有りで表示されるようにしたいです。
[ 2009/10/08 15:25 ] [ 編集 ]
[ 6401 ]
TOP画の下に
利用案内 テンプレート 質問・要望 メール サイトマップ
などとかありますがどうやってやるんですか?
[ 2009/10/08 16:00 ] [ 編集 ]
[ 6402 ] ▼Marsさん
【横メニューバーをブログタイトル下に表示する】
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html
[ 2009/10/08 16:44 ] [ 編集 ]
[ 6403 ]
ありがとうございます
できました!!
[ 2009/10/08 16:56 ] [ 編集 ]
[ 6405 ]
http://gamemasa.blog54.fc2.com/
↑NET GAME 裏技徹底解説 様

のブログのようにメニューバーに触れるとタイトル画像が変わるのはどうすればいいのですか?
すみません お願いします。
[ 2009/10/08 18:49 ] [ 編集 ]
[ 6406 ]

ありがとうございます!
[ 2009/10/08 19:52 ] [ 編集 ]
[ 6408 ] > ZEROさん、Marsさん、ちゃんさん、佐竹さん、Dr.Z@愛さん
> ZEROさん、佐竹さん

そのメニューバーは裏技shop DDさんが考案したもので、真似している方々は裏技shop DDさんに許可を得ているようなんです。なので安易に私がその作成方法を教えることは出来ません。

あまりに需要が多いようだと許可を得て作成方法を公開することがあるかも知れませんが、ある程度HTML,CSSの知識がないと使いこなすのは難しいです。
裏技shop DDさんに許可を得たあとは、まずは自力で設置できるようにそのHTML,CSSを研究してみてください。
ご期待に添えず申しわけありません m(__)m

裏技shop DD
http://shopdd.blog51.fc2.com/

> Marsさん
ちゃんさんのおかげで解決できましたね。良かったです^^

> ちゃんさん
いつもありがとうございます m(__)m

> Dr.Z@愛さん
お役に立てて良かったです。
[ 2009/10/08 21:08 ] [ 編集 ]
[ 6413 ] カテゴリー表示の前にスペースを空けたい
いたおさん、みなさんこんにちは。

早速質問をさせて頂きたいのですが、該当するページを
どう検索していいのか分からず、こちらに質問を
させて頂きました。すみません。

質問なんですが、
いたおさんのこのブログはカテゴリーの前に「・」が
あり、大変見やすくなっています。

私のブログは、左に余白がなく、すぐに画像、記事タイトル
となってしまっているので、見難く感じます。
左に余白をあけたいと思うのですが、どのような
手順で行ったら良いでしょうか?

「・」ではなく、スペース1つ分くらいをあけたいと思っています。

お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。
[ 2009/10/09 13:27 ] [ 編集 ]
[ 6414 ]
こんにちは。
いきなりで申し訳ないのですが、
プラグインのことでお聞きしたいことがあります。

よく記事の下のほうに「同カテゴリーの記事リスト」がありますよね。

それとは別に、テーブルやプラグイン内部に、
いくつかのカテゴリーの最新記事数件を表示することは可能でしょうか。

○カテゴリーA
・---------
・---------
・---------
・---------

○カテゴリーB
・---------
・---------
・---------
・---------

上のようなものを表示させたいです。

何か方法があればお教えください。
よろしくお願いします。
[ 2009/10/09 16:46 ] [ 編集 ]
[ 6416 ] > ゆーりんさん、弥生さん
> ゆーりんさん
そのプラグインHTML全体を
<div style="margin-left:10px">~</div>
で囲んでみてください。

> 弥生さん
現在のFC2テンプレート変数だとそれは無理だと思っていたのですが、興味深い記事を見つけました。

FC2ブログでその記事が属するカテゴリの最新記事一覧を表示
http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-112.html

今の私ではまだまだこのスクリプトを研究してみないと解りませんが、この方なら弥生さんがお望みのカスタマイズを実現できるかもしれません。
[ 2009/10/10 00:40 ] [ 編集 ]
[ 6417 ]
ightframeお借りしました。

プラグイン2がずれて表示されます。 

lightframeがいっぱいあるので、全部プレビューで試したものの、プラグイン2は記事の下の右側に表示されます。

プラグインが原因はなんでしょうか?
[ 2009/10/10 01:57 ] [ 編集 ]
[ 6419 ]
こんにちは。

カスタマイズ性の良いいたおさんのテンプレートを愛用しています。

さっそく質問です。

コメントを拒否した記事(例:http://pcgamenext.blog34.fc2.com/blog-entry-486.html)では、【前ページへ戻る】と【次のページへ進む】が2つも表示されてしまいます。

どこかいらない部分があると思い、自分で修正しようとしてみたんですが恥ずかしながら全然わかりませんでした。

おそらく自分のカスタマイズミスのせいだと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?

もしよろしければお願いします<(_ _ )>
[ 2009/10/10 12:12 ] [ 編集 ]
[ 6420 ] >いたおさん
すみません。
自分なりに探してみたつもりだったんですけど・・・。
大変感謝しています。
ありがとうございました。
[ 2009/10/10 12:12 ] [ 編集 ]
[ 6423 ] > ひーぱぱさん、マイルさん、弥生さん
> ひーぱぱさん
この記事を参考にして、まず崩れる原因を調べてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

> マイルさん
こちらの記事を参考にしてください。

コメントを受け付けない設定にすると、ページナビゲーションがダブる問題
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-271.html

> 弥生さん
Google API を利用する等かなり難易度が高そうなカスタマイズですね^^;
[ 2009/10/10 14:24 ] [ 編集 ]
[ 6426 ]
いつも質問してすみません。

今度は、記事タイトルの背景画像を変えたいのですがどうすればいいのでしょうか。

standardです。
[ 2009/10/10 16:49 ] [ 編集 ]
[ 6429 ] > 東城@さん
スタイルシートの末尾に加えてください。

h3 {
background-image: url("画像のURL");
}
[ 2009/10/10 23:26 ] [ 編集 ]
[ 6430 ]
lightframe_monotone を使用させていただいているのですが一定時間が経つとテンプレートが崩れるのですが・・・

これはどうやったら修正できるでしょうか?
[ 2009/10/11 09:18 ] [ 編集 ]
[ 6433 ]
背景を画像に変更するときに
http://blog-imgs-32.fc2.com/a/q/u/aquatimez0224/monndai_convert_20091011155822.png
こうなるのですが、記事の所を透明ではなく白にするにはどうすればいいのでしょうか?
[ 2009/10/11 17:39 ] [ 編集 ]
[ 6434 ]
>いたおさん
どうもありがとうございます。
修正がちゃんとできました。
いたおさんの頑張りには本当に驚きます。
今回は過去記事をちゃんと調べていませんでした、すみません。
忙しいとは思いますが、これからも頑張ってください∩(´∀`
[ 2009/10/11 20:55 ] [ 編集 ]
[ 6435 ] >>いたおさん 有難うございます
いつも素早い回答有難うございます。
いたおさんのおかげで解決しましたヽ(*´∀`)ノ

いつも質問ばかりすみませんが コメントの部分を画像にしたいのですが。

(例)[ 2009/##/## ##:## ] ### | TB(0) | CM(0)
CM(0)の部分です。

いつもお世話になってます。

[ 2009/10/11 22:25 ] [ 編集 ]
[ 6438 ] > 龍さん、AquaTimezさん、マイルさん、東城@さん
> 龍さん
Firefoxで見ても特にそのような現象が見られませんでした。カスタマイズしていない新しいテンプレートでもその現象が起こるか様子をみてもらえますか?

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

> AquaTimezさん
他の方が作成したテンプレートにまで詳しくないので確かなことは言えませんが、これをスタイルシートの末尾に加えてみてください。

.main-entry {
background-color:#ffffff;
}

これで上手くいかないようなら制作者に問い合わせてみて下さい。

> マイルさん
解決して良かったです^^

> 東城@さん
以下の赤い箇所をimgタグに置き換えてください。

<!--▼ エントリー(記事)▼-->

<!--allow_comment-->
<a href="<%topentry_link>#comment_list" title="<%topentry_title>のコメントを参照">CM(<%topentry_comment_num>)
</a><!--/allow_comment-->

<!--▲ エントリー(記事)▲-->
[ 2009/10/11 22:44 ] [ 編集 ]
[ 6439 ] >>いたおさん
いつも丁寧な回答 有難うございます^^
感謝しても感謝しきれないです^^;
[ 2009/10/11 23:32 ] [ 編集 ]
[ 6442 ] > 東城@さん
お役に立てて良かったです^^
[ 2009/10/12 01:46 ] [ 編集 ]
[ 6445 ]
成功しました!!^^

本当に有難うございました。
[ 2009/10/12 06:14 ] [ 編集 ]
[ 6448 ]
分かりました
一応ほぼ同じテンプレートで様子を見てみます
お騒がせして申し訳ありませんでした
[ 2009/10/12 09:51 ] [ 編集 ]
[ 6452 ]
lightframe_monotoneのブログタイトルは太字なのですが
これを太字じゃなくするにはどうしたらいいでしょう
[ 2009/10/12 18:22 ] [ 編集 ]
[ 6453 ] >いたおさん
ありがとうございました!
助かります。 m(__)m

もう1つ質問なのですが、
「大カテゴリー」
カテゴリ名
カテゴリ名

「大カテゴリー」
カテゴリ名
カテゴリ名

上手く説明出来ず、申し訳ないのですが
この「※」の部分を1行あけたいと思うのですが
その場合のカスタマイズ方法を教えて頂けると嬉しいです。


宜しくお願いします。
[ 2009/10/12 19:00 ] [ 編集 ]
[ 6458 ] > AquaTimezさん、龍さん、おろろさん、ゆーりんさん
> AquaTimezさん
お役に立てて良かったです^^

> 龍さん
もし他のテンプレートでも同じ現象があれば、プラグインに問題がある可能性があります。1つずつプラグインを外して表示してみてください。

> おろろさん
スタイルシートの末尾に加えてください。

h1 {
font-weight: normal;
}

> ゆーりんさん
スタイルシートの末尾に加えてください。

#ICA li.branch_end {
margin-bottom:20px;
}

20px;という数値を増やせばスペースも広がります。
[ 2009/10/12 23:57 ] [ 編集 ]
[ 6461 ] 月別アーカイブの表示について
いつもお世話になっております。
非常に初歩的な質問となり、恐縮なのですが
月別アーカイブのプラグインを設置し10月をクリックしても
便利ナビゲーションで記事が10月の記事が1つずつしか
表示されなくて困ってます。
10月をクリックしたらその月の記事が全て表示されるように
したいと思ってるのですが…

何が原因かご教授いただければ幸いです。
[ 2009/10/13 11:17 ] [ 編集 ]
[ 6462 ] ▼与一さん
環境設定→ブログの設定→記事(月別)
ここの件数を変更すればいいです。

ただし設定出来るのは30件までなので、月に30件以上の記事を書いた場合には全表示は出来ません。
[ 2009/10/13 15:31 ] [ 編集 ]
[ 6465 ] > 与一さん、ちゃんさん
> 与一さん
ちゃんさんがおっしゃる通り、管理画面で変更できますよ。

> ちゃんさん
いつもありがとうございます^^
[ 2009/10/13 20:46 ] [ 編集 ]
[ 6468 ] ありがとうございました
ちゃんさん
いたおさん

ありがとうございました
まだfc2に来て日が浅いもので管理画面に見落としがありました…

ご丁寧な返信重ねて御礼申し上げます
お手数おかけいたしました
[ 2009/10/13 23:16 ] [ 編集 ]
[ 6470 ]
あの・・・。外側背景ありますよね。

僕TOP画の上に 記事数とかいろいろあるのですけど・・・。

そこに前は、外側背景で表示したものが、TOP画の上の背景になったのですけど・・。


今は、はじっこしかなりません。

直し方を教えてください。
[ 2009/10/14 12:46 ] [ 編集 ]
[ 6474 ] > 与一さん、シルバーさん
> 与一さん
月別アーカイブで複数件表示されるようになりましたね。
解決して良かったです^^

> シルバーさん
赤い部分を削除してみてください。

<!-- FC2カウンター ここから -->
<font size="2">■アクセス</script>
[ 2009/10/15 00:18 ] [ 編集 ]
[ 6477 ]
できません。
[ 2009/10/15 08:49 ] [ 編集 ]
[ 6483 ]
僕のブログメニューバーをマウスオーバーできるようにしているのですけど・・。

最初TOP画にTOP画じゃない画像が映ります。

それってどうやって消せばいいのでしょうか??
[ 2009/10/15 17:49 ] [ 編集 ]
[ 6489 ] > シルバーさん
指摘したところが削除されていません。HTMLを編集して削除してください。
[ 2009/10/16 00:42 ] [ 編集 ]
[ 6497 ] 縦型メニュー
こんにちは。いつもお世話になっています。

lightframe_ver.03のテンプレートをカスタマイズし、縦型メニューを作っているのですが、どうもうまく表示されません。以下、CSSとHTMLです。

HTML
<div class="nav">
<ul class="nl">
<li><a href="#">メニュー項目1</a></li>
</ul>
</div>

CSS
.nav {
width: 180px; /* ナビゲーションの幅 */
font-size: 80%;
}

/* --- メニューエリア --- */
.nav .nl {
margin-left:0;
padding-left:0;
border-top: 1px #cccccc solid; /* 最上部の枠線 */
list-style-type: none;
text-align: left;
}

/* --- メニュー項目 --- */
.nav .nl li {
background: #ffffff url(ver_menu3_back.gif) repeat-x top; /* 項目の背景 */
border-bottom: 1px #cccccc solid; /* 項目の下枠線 */
}

/* --- リンク --- */
.nav .nl li a {
display: block;
position: relative; /* IE6用 */
padding: 11px 10px 11px 12px; /* リンクエリアのパディング(上右下左) */
background: url(ver_menu3_off.gif) no-repeat 3px; /* 左側の三角マーク */
text-decoration: none; /* テキストの下線(なし) */
}
/* --- ポイント時の設定 --- */
.nav .nl li a:hover {
background: url(ver_menu3_on.gif) no-repeat 3px; /* ポイント時の三角マーク */
}

<li><a href="#">メニュー項目1</a></li>で表示される「・」とそのスペースを消すためのlist-style-type: none;も入れているのですが、どうやっても余白ができます。
最新のverを試してみましたが駄目でした。他のサイトのテンプレートでは問題なく表示されるようです。
アドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
以下、その問題のURLです。

ttp://hukushuunyuunavi.blog68.fc2.com/blog-entry-310.html

[ 2009/10/16 09:37 ] [ 編集 ]
[ 6499 ]
あの、僕TOP画の上に、いろいろ記事数とかアクセスとかのせているのですけど・・。

文字色が黒なんですけど・・。白に変えたいんですけど・・。


どうやって変えればいいのか わかりますか??
[ 2009/10/16 12:53 ] [ 編集 ]
[ 6500 ] ▼シルバーさん
<font color="#fffff">色を変える文字</font>
[ 2009/10/16 16:28 ] [ 編集 ]
[ 6505 ] > 柴犬さん、シルバーさん、ちゃんさん
> 柴犬さん
スタイルシートに複数のクラスをまとめて設定するときは、クラスとクラスの間をコンマ「,」で区切ってください。

.nav, .nl { ~ }

> シルバーさん
ちゃんさんのおかげで解決できたようですね。

> ちゃんさん
いつもありがとうございます^^
[ 2009/10/16 19:48 ] [ 編集 ]
[ 6512 ] 縦型メニュー
>いたおさん

レスありがとうございます。さっそく手直ししてみたのですが、
1段目のボタンだけしか適用されないようです。(それより下のボタンは●の分だけ右にずれる)
また、その1段目もナビマークが右にずれてしまっている状態です。

色々な個所にコンマを入れたりしてみましたが、いずれも駄目でした。
今は以下のような状態です。他の縦型CSSも試してみましたが、どれもずれます。
時間に余裕がある時にでも、アドバイスをよろしくお願いします。
http://hukushuunyuunavi.blog68.fc2.com/blog-entry-310.html
[ 2009/10/17 09:24 ] [ 編集 ]
[ 6519 ]
トップページと個別記事ページとで

トップでは赤(画像1)→個別記事に行くと青色(画像2)へ

のように背景画像や背景色を別々にできますでしょうか


[ 2009/10/17 20:17 ] [ 編集 ]
[ 6526 ] > 柴犬さん、おっでんさん
> 柴犬さん
/* --- メニューエリア --- */
.nav .nl {

.nl, .nl li {
としてみてください。

> おっでんさん
記事に掲載するのでもうしばらくお待ちください。

【追記】
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-319.html
[ 2009/10/17 22:38 ] [ 編集 ]
[ 6529 ]
>いたおさん

できました!
下のバーが少しずれていたので、margin:0;
padding:0;に変更してみたところ、隙間もうまり、自分が作りたかった縦型メニューとなりました。
長期間苦戦していた箇所だったので、感謝。
ありがとうございました。
[ 2009/10/18 09:55 ] [ 編集 ]
[ 6532 ]
いたおさん、こんにちは。
今回もまたお世話になりそうです。
ご協力願います。

メニューバーを裏技shop DDさんから許可を
得て使用しているのですが、結構崩れている点があります。

【ブラウザ 他】

・Firefoxでは正常
・ExplorerではTOP画像に触れた時点でメニューバーがピンク色になる
・Safariではプラグイン3がTOP画像の後ろにあります
・Google ChromeではSafari同様のことが
・Lunascape5 Gekkoエンジンでは正常の様子
・PSPからではメニューバーの崩れが激しい
・あやぽんRSSの画像表示ではメニューから下が見当たらない


以上の点が見当たります。
徹底的なことをお教えしていただけると幸いです。

では、ブログ運営頑張ってくださいね。
いつも質問の返答を行ってくれて感謝の気持ちでいっぱいです。
[ 2009/10/18 16:30 ] [ 編集 ]
[ 6534 ] 崩れました;;;;
http://mpoplus500999.blog47.fc2.com/
私のブログ(↑)を見ていただければわかるのですが、
プラグイン2が、
崩れています。
原因わかりますか?;;

すみません、こんな質問してしまってm(_ _)m

スタイルシート、HTML編集をミスしたのでしょうか。。。
私のブログを見てわかることあれば教えていただきたいです。
[ 2009/10/18 17:11 ] [ 編集 ]
[ 6538 ] > 柴犬さん、YUIYAさん、PLTさん
> 柴犬さん
解決して良かったです^^

> YUIYAさん
そのメニューバーはいつか研究してみようとは思っていたのですがまだ詳しく調べていないので解りません。お役に立てず申しわけありませんがDDさんに聞いてみてください。

> PLTさん
こちらの記事を参考にしてまず原因を調査してください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2009/10/18 19:00 ] [ 編集 ]
[ 6542 ]
質問です。
プラグイン3にフリーエリアを置き、
記事の上だけにRSSを表示しようとしていたのですが、
lightframe_monotoneでやったところ
プラグイン1と記事上部の二つの上にフリーエリアが置かれてしまってます。

lightflame_kai_darkでやったら出来たので
lightflame_kai_darkのプラグイン3の部分をlightframe_monotoneに
コピペしても出来ませんでした。

ググっても駄目でした。解答お願いします。
http://333hiroba333.blog81.fc2.com/
[ 2009/10/18 20:31 ] [ 編集 ]
[ 6545 ]
そうでしたか。わかりました。
ありがとうございました♪
[ 2009/10/18 21:55 ] [ 編集 ]
[ 6548 ] > キ~マン♂GOLDさん、YUIYAさん
> キ~マン♂GOLDさん
<!--▲▲ プラグイン カテゴリー3 ▲▲-->の下にある
<div id="center">

<!--▼▼ プラグイン カテゴリー3 ▼▼-->
の上に移動してください。

カスタマイズは失敗してもすぐに元に戻せるようにバックアップをとってから行ってください。

> YUIYAさん
お役に立てず申しわけありません m(__)m
[ 2009/10/18 22:26 ] [ 編集 ]
[ 6556 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/10/19 01:22 ] [ 編集 ]
[ 6562 ]
ありがとうございますm(_ _)m
[ 2009/10/19 15:33 ] [ 編集 ]
[ 6565 ]
以前質問させていただきました、ショータと申します。
ブログの記事の途中でフォントが斜体になってしまうという問題だったのですが、AAの途中に <i というのが入っているのが問題だったようです。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
[ 2009/10/19 19:29 ] [ 編集 ]
[ 6572 ] > キ~マン♂GOLDさん、ショータさん
> キ~マン♂GOLDさん
プラグイン3が思う所に表示されましたね。
解決して良かったです^^

> ショータさん
自己解決されたようで良かったです^^
鍵コメするときは必ず連絡先(URL)を入れてくださいね。
[ 2009/10/20 00:11 ] [ 編集 ]
[ 6584 ] 教えて下さい。
先日に続き、またまた質問です。
『トップページに記事を表示させない』というカスタマイズを行ったのですが、
そうすると『最新の記事』の一覧(私はスクロール内に入れています)から、記事リンクをクリックしても、その記事に飛ばないのです。
下の<次ページ>でおくって『アーカイブ』(見た目は変わらず、表題のみ違いますよね?)の記事一覧ではその記事に飛べます。
何故なのでしょうか?
私のカスタマイズの手順が悪いのか、何度やり直しても上手く行かないのです。
どうかお時間を頂けるなら、どこが悪いのか教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。



<!--▼▼▼ 中央ブロック ▼▼▼-->
<td width="100%" valign="top" style="padding-left: 1em; padding-right: 1em;">

<!--▼最新記事ナビゲーション▼-->
<!--not_permanent_area-->
<!--not_category_area-->
<!--not_date_area-->
<!--not_search_area-->
<!--not_titlelist_area-->
<!--index_area-->
<div class="menu_title">最新の記事</div>
<!--/index_area-->
<!--not_index_area-->
<div class="menu_title">アーカイブ</div>
<!--/not_index_area-->
<div class="menu_cont" style="margin-top: 1em;">
<ul>

<div style="height:100px;
overflow:auto;
scrollbar-3dlight-color:#ffffff;
scrollbar-arrow-color:#990000;
scrollbar-darkshadow-color:#ffffff;
scrollbar-face-color:#cfaf92;
scrollbar-highlight-color:#990000;
scrollbar-shadow-color:#990000;
scrollbar-track-color:#ffffff;"
>

<!--topentry-->
<li><a href="#entry<%topentry_no>" title="記事の先頭へ">
<%topentry_title> [<%topentry_year>/<%topentry_month>/<%topentry_day>]
</a></li>
<!--/topentry-->
</ul>
</div><!--/menu_cont-->
<div class="page_navi">
<!--prevpage-->
<a href="<%prevpage_url>">≪前ページ</a>
<!--/prevpage-->
<!--nextpage-->
<a href="<%nextpage_url>">次ページ≫</a>
<!--/nextpage-->
</div><!--/page_navi-->
<!--/not_titlelist_area-->
<!--/not_search_area-->
<!--/not_date_area-->
<!--/not_category_area-->
<!--/not_permanent_area-->
<!--▲最新記事ナビゲーション▲-->

<!--▼▼ プラグイン カテゴリー3 ▼▼-->


本当にお手数かけて申し訳ありません。宜しくお願い致します。
[ 2009/10/21 13:35 ] [ 編集 ]
[ 6589 ]
ライブドアブログで、ここで公開されているテンプレートを使いたいのですが、どうすればいいでしょうか?ww
[ 2009/10/21 20:38 ] [ 編集 ]
[ 6590 ] > basil+さん、YASUDAみかんさん
> basil+さん
赤い部分を追加してみてください。

<!--topentry-->
<li><a href="<!--index_area--><%url>page-0.html<!--/index_area-->#entry<%topentry_no>" title="記事の先頭へ">
<%topentry_title> [<%topentry_year>/<%topentry_month>/<%topentry_day>]
</a></li>
<!--/topentry-->

> YASUDAみかんさん
ライブドアブログをやってみたことがないので詳しいことは解りませんが、ライブドアブログとFC2ブログの変数は違うと思うのでインポート機能でもないかぎり難しいと思います。
[ 2009/10/21 21:41 ] [ 編集 ]
[ 6596 ]
そこのところを詳しく書いたサイトなんか知りませんか?ww
[ 2009/10/21 22:52 ] [ 編集 ]
[ 6600 ] > YASUDAみかんさん
ライブドアブログには詳しくないので申しわけありません。
もしライブドアブログのアカウントを持ったのなら、FC2ユーザーフォーラムに相当するようなサポートするところはないですか?そこに聞いてみると良いと思います。
[ 2009/10/21 23:07 ] [ 編集 ]
[ 6607 ] ありがとうございました。
お手数かけてすみませんでした。
ありがとうございました。
また、お世話になると思いますが(汗)宜しくお願い致します。
[ 2009/10/22 04:38 ] [ 編集 ]
[ 6612 ]
こんにちは。

1つ質問させてください。
色々と画像をランダムに表示させる方法がありますが、ヘッダー背景をランダムに変える事はできないのでしょうか?
探したのですが、見つかりませんでした・・・。

無知で申し訳ありませんが、回答いただければ嬉しいです。
[ 2009/10/22 17:26 ] [ 編集 ]
[ 6617 ] > basil+さん、Kuon7070さん
> basil+さん
解決できて良かったです^^

> Kuon7070さん
こちらの記事を参考にしてください。

背景画像をランダムに変える
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-81.html
[ 2009/10/22 23:39 ] [ 編集 ]
[ 6622 ] 分かりやすく区切りたいのですが・・・
こんにちは、テンプレートの「standard_wide_black」を
使わせて頂いてます!

プラグインで上下のプラグイン同士を区切る感じの線など入れる事が出来ますか?
(色なども付けれるのでしょうか?)
もし、何か他に方法が在れば教えて下さい。例えば、アイコンで区切ったり・・・etc
表現が分かりにくくてスイマセン。宜しくお願いします
[ 2009/10/23 15:55 ] [ 編集 ]
[ 6623 ]
タイトルの下にある、
利用案内、テンプレートなど書いてあるリンク?みたいなものの
表示方法を教えてくださいm(_ _)m
あとそれは色指定もできるのでしょうか?
[ 2009/10/23 18:28 ] [ 編集 ]
[ 6624 ]
こんばんは。

記事のタイトルの最後に半角(?)の空白ができています。

例:タイトルが「FC2ブログのテンプレート工房」の場合。
【FC2ブログのテンプレート工房 】
このような感じです。

修正されていると思われるのですが、どの記事かわからず困っています。

できれば教えてくださると幸いです。

よろしくお願いします。
[ 2009/10/23 20:53 ] [ 編集 ]
[ 6630 ]
lightframe_monotone を使用しようと思うのですが、3カラムになりません。

プラグイン1は右 プラグイン2も プラグイン3は正常(上)です。

 
[ 2009/10/23 23:44 ] [ 編集 ]
[ 6631 ] > 新米さん、キ~マン♂GOLDさん、マイルさん
> 新米さん
スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

.menu_cont {
border-bottom: solid 1px #cccccc;
}

> キ~マン♂GOLDさん
こちらの記事を参考にしてください。

横メニューバーをブログタイトル下に表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html

> マイルさん
&nbsp;を削除してください。

<!--▼ エントリー(記事)▼-->
<!--topentry-->
<div class="ently_outline">
<h2 class="ently_title">
<a href="<%topentry_link>" name="entry<%topentry_no>" id="entry<%topentry_no>" title="記事を参照">
<%topentry_title>&nbsp;</a></h2>
[ 2009/10/23 23:53 ] [ 編集 ]
[ 6633 ]
確認しましたが 原因が全く分かりませんww
[ 2009/10/24 00:16 ] [ 編集 ]
[ 6635 ] > 東城@さん
それぞれの手順の結果を教えてください。

手順(1) 各個別記事ページの表示確認
手順(2) 新たなテンプレートをダウンロードして表示
手順(3) プラグインを全て非表示
手順(4) 簡単な文字だけのテスト記事を投稿
[ 2009/10/24 00:44 ] [ 編集 ]
[ 6636 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/10/24 00:45 ] [ 編集 ]
[ 6642 ]
手順(1) TOP(HOME)の場合はプラグイン2も右側に表示されます。
     個別記事ですと、コメントの下側にプラグイン2が表示されます。

手順(2) 共有テンプレートで、3カラムだけを探してプレビューしてみるとほとんどが同じ症状になります。

手順(3) すべて非表示にして片方ずつに空のフリーエリアを1つ置くと3カラムになりました。
しかしプラグイン1、2 のどちらか1つを追加表示していくと2カラム化しました。

手順(4) 表示記事数が、5だったので 「test」と書いた記事を5つ書きました。
すると手順1の個別記事の時と同じでコメントの下側にプラグイン2が表示されました。


いつもすみません。
[ 2009/10/24 13:30 ] [ 編集 ]
[ 6643 ]
訂正です。

手順(1)のプラグイン2も右側に表示されます → 左側に表示されます

連続で何度もコメントしてすみません。。
[ 2009/10/24 13:40 ] [ 編集 ]
[ 6644 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/10/24 14:26 ] [ 編集 ]
[ 6645 ] カスタマイズに関係はあまりしてませんが
すいません
あの、MicroAd
などに登録してほしいです><;
なんだかランクリだけでは感謝しきれません。
[ 2009/10/24 20:51 ] [ 編集 ]
[ 6646 ]
いたおさん、遅れました。

素早い対応ありがとうございます。
[ 2009/10/24 22:01 ] [ 編集 ]
[ 6649 ]
はじめまして、
かにともうします。

最近、ブログ友達から言われるのですが、テンプレートが崩れているんです。

自分はテンプレートの崩れをなおし方がわからないので、
いたおさんに聞いたらいいよといわれ質問させていただきました。
URLは、http://syogurasi.blog85.fc2.com/です。
おねがいします。
[ 2009/10/25 18:16 ] [ 編集 ]
[ 6654 ] > 東城@さん、PLTさん、マイルさん、かにさん
> 東城@さん
手順(2)ですが、プレビューではなく、テンプレートを乗り換えて表示してみてください。乗り換えるテンプレートはlightframeシリーズのどれかにしてください。

その状態で崩れるようなら、そのlightframeのテンプレートのままで手順(3)に進んでください。

> PLTさん
ありがとうございます。そのお気持ちだけで十分です^^

> マイルさん
解決して良かったです^^

> かにさん
こちらの記事を参考にして原因の調査、修正をしてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2009/10/25 23:45 ] [ 編集 ]
[ 6660 ]
了解です。
[ 2009/10/26 06:53 ] [ 編集 ]
[ 6662 ]
>>いたおさん
ありがとうございます。
[ 2009/10/26 15:47 ] [ 編集 ]
[ 6664 ] 最新記事について教えてください。
最新記事の表示のところで
一定の文字数を超えたときに

「○○○○○○
 ○○○○○...」

みたいな感じに「~...」を
表示したいのですがどうすればよいでしょうか?
[ 2009/10/26 19:14 ] [ 編集 ]
[ 6673 ] ▼イタ坊さん
【記事本文の要約表示】
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-207.html

こちらのカスタマイズで如何でしょうか。
[ 2009/10/27 14:25 ] [ 編集 ]
[ 6674 ]
はじめまして。
テンプレート使わせてもらってます。

それでひとつ聞きたいのですが、テンプレートの設定で色を変えたいのですが色のコードがわかりません。
たとえば白だったらFFFFFFとか。。自分はオレンジにしたいです。
[ 2009/10/27 17:09 ] [ 編集 ]
[ 6675 ]
スミマセン

プラグインの最新記事の表示のところで
一定の文字数を超えたときに

「○○○○○○
 ○○○○○...」

みたいな感じに「~...」を
表示したいのですがどうすればよいでしょうか?
[ 2009/10/27 17:21 ] [ 編集 ]
[ 6678 ]
えーっと
自己解決しました。
[ 2009/10/27 19:55 ] [ 編集 ]
[ 6687 ] > かにさん、キ~マン♂GOLDさん、イタ坊さん、ちゃんさん、RY.PSさん
> かにさん
修正は難しいでしょうか^^;

> キ~マン♂GOLDさん
参考になって良かったです^^

> イタ坊さん
ちょっと調べてみますね。方法が解り次第記事にしますが、まだ出来るかどうかも解らないのでかなり時間がかかると思います。気長にお待ちください。

> RY.PSさん
自己解決されて良かったです^^
[ 2009/10/27 21:30 ] [ 編集 ]
[ 6693 ] > イタ坊さん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。
思ったよりも早く出来ました。

プラグイン「最新記事」に表示される記事タイトルが長過ぎる場合は省略する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-324.html
[ 2009/10/28 01:22 ] [ 編集 ]
[ 6739 ]
自分のブログの記事のみをプラグイン3に表示させるには
どうすればいいんですか?

例えばここのように
ttp://tvanimedouga.blog93.fc2.com/
Youtube    無料    動画    アニメ
の下のような感じです

TOPページに表示されている記事数<プラグインに表示される記事数
のようにしたいです

長文すみませんでした
[ 2009/10/31 23:01 ] [ 編集 ]
[ 6744 ] > ポニョさん
これは公式プラグイン「最新記事」のHTMLを、共有プラグイン「なんでもスクロール」に入れてプラグインカテゴリ3に設定しているようです。最新記事の表示件数は環境設定で自由に変えてください。
[ 2009/11/01 00:40 ] [ 編集 ]
[ 6745 ]
すいません、質問です。
カテゴリ別、リンクの左横の●がいつのまにか消えてしまったの
ですが、どうやったらまたつけることができますか?

[ 2009/11/01 01:41 ] [ 編集 ]
[ 6746 ]
あの、メニューバーのマウスオーバーでタイトル背景が変わるやつやって見たんですが、ページ開くと、「ページでエラーが発生しました」って出てマウスオーバーのほうも反応なしです。

テンプレートはいたおさんのlightframe_monotoneです。

HTMLは何度も確認しましたが、間違っていないと思います。

[ 2009/11/01 02:19 ] [ 編集 ]
[ 6748 ]
いたおさん
ありがとうございます

もう2つお願いします

個別の記事にいくとプラグインが出ないんですが
どうすればなおりますか?


下のようにするにはどうすればいいですか?
 ___________
| プ         |
| ラ     広   |
| グ         |
| イ     告   |
| ン         |
|___________|
[ 2009/11/01 11:30 ] [ 編集 ]
[ 6753 ]
続きを読むを押すと展開して記事が出ます。
それをその記事のタイトルを押した時のように新しいウィンドで開かずその記事のみピックアップされるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
テンプレートが違いますがこのように
http://yahoolkuso.blog100.fc2.com/

その様にした時にその記事の一番下に表示したい物があるのですがそのHTML?をどこら辺に入れればいいですか?
[ 2009/11/01 21:53 ] [ 編集 ]
[ 6758 ] > あめだまさん、スネークさん、ポニョさん、ZEROさん
> あめだまさん
スタイルシートにあるこの記述を削除してください。

*{
list-style:none;
}

> スネークさん
そのカスタマイズの形跡が見られないのですが、元に戻したのでしょうか?

> ポニョさん
現状確認のためURLを教えてください。

> ZEROさん
こちらの記事を参考にしてください。

続きを読むを個別記事ページに遷移させる
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-114.html

個別記事ページの文末に広告などを表示させる
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-162.html

バックアップをとってからカスタマイズしてください。
[ 2009/11/02 21:50 ] [ 編集 ]
[ 6762 ]
lightframe_whiteを使わせていただいているのですが

HTML内のアンカータグのtitle="○○"の部分を

消して表示をけしているのですが

エントリー記事→続きを読む→個別ページ部分の

ハイパーリンクで作成したリンク名にカーソルを合わせると

タイトルが表示されます。

他のタグは消したら表示が消えたのですがこれだけが消えません。

HTMLの何処を消せば表示が消えますか?

長文失礼しました。
[ 2009/11/03 01:17 ] [ 編集 ]
[ 6763 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/03 08:24 ] [ 編集 ]
[ 6768 ]
メニューバーをTOP画像の上と下に表示させたいのですがどうすれば良いでしょうか?
[ 2009/11/03 15:17 ] [ 編集 ]
[ 6769 ] この部分
記事の名前部分の色や画像はどうやってかえるのでしょうか?

コメントの題名部分です、、(この部分 と書いてあります

[ 2009/11/03 15:39 ] [ 編集 ]
[ 6770 ]
プラグインの色を変えるにはどうしたらいいんですか?
[ 2009/11/03 16:41 ] [ 編集 ]
[ 6771 ]
左サイドバーの「お薦め カスタマイズ」のようなものを作るのにはどうしたらよいのですか?
質問がたまっている中ですがお願いします。
[ 2009/11/03 18:03 ] [ 編集 ]
[ 6775 ] > ra-kuさん、wetさん、ト@マさん、[6770]さん、RY.PSさん
> ra-kuさん
プライベートモードのためにra-kuさんのブログを確認することができずに詳しい原因は解りませんでしたが、復旧が難しいときはカスタマイズ前にバックアップをとったテンプレートに戻してください。

> wetさん
こちらの記事を参考にしてください。

横メニューバーをブログタイトル下に表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html

> ト@マさん
スタイルシートの末尾にこれを追加してください。

.comment_title {
background-color:#cccccc;
}

> [6770]の名無しさん
テンプレートとプラグインの具体的にどこを変えるかによって変わってきます。

> RY.PSさん
こちらの記事を参考にしてください。

別枠リンク集の作り方
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-7.html
[ 2009/11/03 20:34 ] [ 編集 ]
[ 6776 ]
ありがとうございました!!
[ 2009/11/03 20:49 ] [ 編集 ]
[ 6778 ]
出来ました!
[ 2009/11/03 22:31 ] [ 編集 ]
[ 6779 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/03 22:48 ] [ 編集 ]
[ 6781 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/04 00:50 ] [ 編集 ]
[ 6782 ]
ブログへの訪問、コメント有難うございます。

カスタマイズの件、了解しました。

また機会がありましたら宜しくお願いします。
[ 2009/11/04 05:24 ] [ 編集 ]
[ 6783 ]
<<いたおさん
1回なおったんですけど次は、IEのほうでブログのHOMEでプラグイン1・2が表示されなくなりました・・・・
どうしたらいいでしょうか?
[ 2009/11/04 07:20 ] [ 編集 ]
[ 6787 ] Fc2投票が使えません
 プラグインカテゴリ1に公式プラグインのFC2投票を入れ、投票の設定も終えました。
 しかし投票しても結果が反映されないという問題が起きた、とコメントを寄せられました。

 プラグインやFC2投票の設定に間違いはないと思いますので、テンプレートの設定でFC2投票がうまく作動しないのでは、と考えております。
 使っているテンプレートはstandard_sepiaです。standard_ver.08です。
 HTMLやスタイルシートはこれまでに何度も変更してきました。
 何から手を付けていいかわからず、質問させていただきました。
 よろしくお願いします。

P.S.
 プラグインカテゴリと記事の両方にFC2投票を付けています。記事のURLは以下です。
 http://noveldephantom.blog65.fc2.com/blog-entry-603.html

 また、忍者ブログでは記事にFC2投票のHTMLタグを貼り付けて、正常に動くことを確認しました。記事のURLは以下です。
 http://ikagayasaito.blog.shinobi.jp/Entry/920/
[ 2009/11/04 16:50 ] [ 編集 ]
[ 6790 ]
すいません
IEでさっき確認したところ治っておりました。

なので、
FireFoxでみるとプラグイン2が記事からの間隔が広くなっているのでそれの治し方を出来れば教えてくださればうれしいです。
URL http://syogurasi.blog85.fc2.com/
おねがいします。
[ 2009/11/04 21:54 ] [ 編集 ]
[ 6795 ] > RY.PSさん、ZEROさん、ra-kuさん、かにさん、如何屋サイとさん
> RY.PSさん、ZEROさん
解決して良かったです^^

> ra-kuさん
あまりお役に立てず申しわけありません m(__)m

> かにさん
こちらの記事を参考に、原因がテンプレートにあるのか、プラグインにあるのかを調査してください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html

> 如何屋サイとさん
新規テンプレートをダウンロードして、それに乗り換えると投票できるかどうか確認してみてください。投票できない場合、公式テンプレートでもできないかいくつか試してみてください。
[ 2009/11/05 00:18 ] [ 編集 ]
[ 6796 ] Fc2投票が使えません
 やはり、投票が上手く使えませんでした。
 fresh_green
 grey_2column
 standard_blue
 この3つで試してみたのですが、どれも投票ボタンを押してもなにも反応がありませんでした。

 プラグインのHTMLです。
<script type="text/javascript" charset="shift_jis" src="http://vote1.fc2.com/poll.php?uid=3338995&mode=js&no=1"></script>
<noscript><a href="http://vote.fc2.com/" target="_blank">FC2投票</a></noscript>
<div style="text-align:center;">
<a href="http://analysis.fc2.com" target="_blank">無料</a><a href="http://analysis.fc2.com" target="_blank">アクセス解析</a>
</div>

 どこに問題があるのでしょうか?
 よろしくお願いします。
[ 2009/11/05 01:44 ] [ 編集 ]
[ 6800 ]
続きを読むを画像にする方法のコメントのalimiさんを参考にして、続きを読むの所を差し替えました。そうしたら画像の周りにその画像の周りに枠が出ました。消す事は出来ないでしょうか?記事の画像ではその様な事はないのですが・・・。
それと、記事の下の方にコメントやトラックバックの表示がありますが、その文字の隣に画像を入れたいです。
「例」
http://yuiyahy009.blog24.fc2.com/

長文すみませんでした。m(_ _)m
[ 2009/11/05 16:31 ] [ 編集 ]
[ 6801 ]
ヘッダーが無かったので追加したらできました。

そしてランダムに変えるをやったんですが、

上下に少しだけ余白があるんですが、それは消去できないのでしょうか??

URLです
http://nkualog.blog96.fc2.com/
[ 2009/11/05 19:55 ] [ 編集 ]
[ 6802 ]
ありがとうございます。
みてみます。
[ 2009/11/05 20:05 ] [ 編集 ]
[ 6807 ] > 如何屋サイとさん、ZEROさん、NOMAさん、かにさん
> 如何屋サイとさん
テンプレートが原因では無いようですね。であればプラグインのどれかが原因なのかもしれません。次はちょっと面倒なのですが、FC2投票以外のプラグインを全て非表示にして試してください。

> ZEROさん
こちらの記事を参考にしてください。

リンク画像の枠を変える
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-166.html

記事下のカテゴリやコメントへのリンクは、HTMLの
<div class="ently_navi">から
</div><!--/ently_navi-->まで
が該当箇所になります。

> NOMAさん
こちらのコメントを参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-88.html#comment6804

> かにさん
まず新たなテンプレートでこの現象が起きるか試してくださいね。
[ 2009/11/05 23:27 ] [ 編集 ]
[ 6810 ]
カテゴリ部分から直接記事に行くのは
どうやるんでしょうか?

■名前
├(記事)
├(記事)
├(記事)

のようにしたいです。

このサイト様の左の部分です
http://pspq.blog106.fc2.com/
[ 2009/11/06 11:53 ] [ 編集 ]
[ 6811 ]
部外者なのにすみませんm(_ _)m
>nomaさん
いたおさんがどこかで紹介してたような気がします。
その記事が見あたらなかったので教えます。

┣<a href="表示させたい記事のURL" title="マウスを載せた時に表示させたい文字" target="_blank" >記事タイトル</a>

とすればいいですよ!
[ 2009/11/06 12:52 ] [ 編集 ]
[ 6812 ]
リンク画像の枠の件うまくいきました!

質問なのですが、
記事の下の方にコメントやトラックバックの表示がありますが、その文字の隣に画像を入れたいです。どうすればいいですか?
[ 2009/11/06 12:54 ] [ 編集 ]
[ 6814 ]
lightframeを使っていてプラグイン2を消してあります
プラグイン3は幅が記事範囲と同じになっていて縦に並んであるのですが
幅を狭くし配置を変えたいです

こうあったら(■=プラグイン3)




【記事】


こんな感じに
■■
■■
【記事】

CSSでプラグイン3の幅を狭くしてみましたがどうしても縦に並んでしまいます
助言お願いします
[ 2009/11/06 17:52 ] [ 編集 ]
[ 6816 ]
TOP画の下にあるメニューバーで、

HOME
サイトマップ
相互リンク
RSS募集
相互リンク受付
BlogRanking
管理画面

の計7つ 項目があるのですが、正確にリンクを入れても
なぜかHOMEの部分はFC2 エラーに飛んでしまいます。
なぜでしょうか?
[ 2009/11/06 22:09 ] [ 編集 ]
[ 6820 ] > nomaさん、ZEROさん、ぞおまさん、キ~マン♂GOLDさん
> nomaさん
こちらの記事を参考にしてください。

別枠リンク集の作り方
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-7.html

> ZEROさん
助けてくれてありがとうございます^^
こちらの記事にHTMLの該当箇所が色分けされて載っています。

記事下部の日付、カテゴリ、トラックバック、コメントを編集する。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-123.html

それぞれ色分けされた部分の先頭にimgタグを挿入してください。

> ぞおまさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

.plugin3_outline {
width: 48%;
margin-right:1%;
float:left;
height: 300px;
}

> キ~マン♂GOLDさん
そこのリストタグは
<li><a href="<%url>">HOME</a></li>
または
<li><a href="http://333hiroba333.blog81.fc2.com/">HOME</a></li>
としてください。
[ 2009/11/06 23:28 ] [ 編集 ]
[ 6823 ]
>いたおさん

試しにやってみましたがプラグイン3部分が崩れてしまいました。
プラグインの数を偶数にしたり縦幅を同じにしてみたりしましたがうまくいきませんでした。
並びはしっかりなっているのですがそのプラグイン3の後ろに一番上の記事のタイトル部分が連続で並んでしまいます。
プラグイン3はそれぞれoverflow: autoで縦幅を設定してあるのですがそれが原因でしょうか?
何度もすいません…
[ 2009/11/07 09:58 ] [ 編集 ]
[ 6824 ] FC2投票
 毎度すいません。
 やってみたのですが、できませんでした。

 プラグインも1,2,3の場所に置いてやってみたのですが、すべてできませんでした。
 FC2投票の登録に問題はないようです。ユニットを共有していただいたブログ(そのブログもFC2ブログのテンプレート工房さんのテンプレートを使用しております)では問題なく作動しています。
 よろしくお願いします。
[ 2009/11/07 11:08 ] [ 編集 ]
[ 6826 ]
ハイパーリンクで作成した文字にカーソルを合わせると

作成時に入力したタイトルが浮かび気になるのですが

これを非表示にするにはひとつひとつ消すしかありませんか?

何か方法がありましたら宜しくお願いします。
[ 2009/11/07 11:14 ] [ 編集 ]
[ 6827 ]
このブログのようにグーグルの広告を表示するには
どうすればいいのでしょう?
[ 2009/11/07 11:36 ] [ 編集 ]
[ 6828 ] メニューバーのマウスオーバーについて
http://blog.livedoor.jp/gamemasa/
http://yuiyahy009.blog24.fc2.com/
のメニューバーのように、マウスオーバーしたら、タイトル画像が変わりますがどうやったらよいのですか?

画像というよりテキスト?
[ 2009/11/07 15:09 ] [ 編集 ]
[ 6829 ] noma
また質問で申し訳ないです、、
メニューバーのカテゴリの表示方法を教えてください、、

http://nkualog.blog96.fc2.com/
[ 2009/11/07 19:10 ] [ 編集 ]
[ 6831 ]
タイトルを画像にしているのですが、弱冠中央からずれて表示されます。どうすれば直りますか?
また、上下にある隙間も埋めたいです。
[ 2009/11/07 19:32 ] [ 編集 ]
[ 6832 ] 解決しました
 他のブログの方に訊いたら解決しました。
 お手数おかけしました。

 解決法
 コメント欄の設置
 でした。
 ご迷惑おかけしました。
[ 2009/11/07 20:53 ] [ 編集 ]
[ 6834 ]
タイトル画像をランダムに表示したいのですが

なんか表示されなくなっちゃって、、、、


どこが悪いかわかりますかね、、、、

ここのブログです
http://dr0zoundslife.blog112.fc2.com/
[ 2009/11/07 22:14 ] [ 編集 ]
[ 6837 ]
質問したいのですが、
今メニューバーに青色で間隔をあけたのですが、
なぜか、小遣い稼ぎと管理画面のところはなりません。
どうしてでしょうか。
[ 2009/11/08 13:47 ] [ 編集 ]
[ 6840 ]
<%url>はつけてはいけなかったんですね。
解決しました。ありがとうございました!
[ 2009/11/08 19:49 ] [ 編集 ]
[ 6850 ] > ぞおまさん、如何屋サイとさん、ra-kuさん
> ぞおまさん
HTMLに下記赤い部分を加えてみてください。


<br class="c-both" />
<!--/index_area-->
<!--▲▲ プラグイン カテゴリー3 ▲▲-->

> 如何屋サイとさん
解決して良かったです^^
「コメント欄の設置 」というのがどういうことかよく解りませんが、FC2投票の設定が原因だったということでしょうか^^;

> ra-kuさん
質問内容の意味が解りませんでした。理解が悪く申しわけありません m(__)m
[ 2009/11/08 22:41 ] [ 編集 ]
[ 6851 ] > 6827さん、スネークさん、nomaさん
> 6827さんの名無しさん
これは「Google AdSense」です。
詳しくはGoogleで検索して調べてください。

> スネークさん
スネークさんのサイトもメニューをマウスオーバーしたらタイトル画像が変わっていますよ。

> nomaさん
こちらの記事を参考にしてください。

メニューバーのドロップダウンにカテゴリを表示
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-318.html
[ 2009/11/08 22:44 ] [ 編集 ]
[ 6852 ] > ZEROさん、Dr.Z@愛さん、masa173さん、キ~マン♂GOLDさん
> ZEROさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

h1 {
margin:0 auto;
}

> Dr.Z@愛さん
シングルクォーテーション「'」が含まれているといけないので、下記部分を削除してください。

title="$Dr.Zounds's life$" alt="$Dr.Zounds's life$"

> masa173さん
メニューバーのHTMLにある、下記赤い部分を削除してください。

<li class="menu_bar_end">~</li>

> キ~マン♂GOLDさん
解決して良かったです^^
[ 2009/11/08 22:46 ] [ 編集 ]
[ 6853 ]
プラグイン3を横いっぱいまで表示させたのですが、
その中にあやぽんRSSを置いて2つ以上表示させるにはどのようにしたらいいですか。
2つ置こうとすると横ではなく1つめの下に行ってしまいます。

よろしくお願いします。
[ 2009/11/08 22:51 ] [ 編集 ]
[ 6855 ] > コアさん
こちらのコメントを参考にしてください。

http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-313.html#comment6854
[ 2009/11/08 22:59 ] [ 編集 ]
[ 6858 ]
直りました



ありがとうございます!!
[ 2009/11/09 00:00 ] [ 編集 ]
[ 6860 ]
FC2記事編集画面でハイパーリンクで作成した、

HTML記述のアンカータグの中にtitle要素が含まれていて

エントリー記事等のリンク部分にマウスカーソルを合わせると

title="○○(ハイパーリンク作成時タイトル)"で入力したタイトルが浮かぶのですが、気になるので編集時にHTMLのtatle="タイトル" を消しています。

1つずつ消して行くと時間が掛かります。

これをカスタマイズでtitle部分を消さなくても非表示にする方法はありませんか?
[ 2009/11/09 08:22 ] [ 編集 ]
[ 6862 ]
記事のタイトル等が書かれている場所の、
背景画像? を差し替えることは可能ですか?
可能であればやり方を教えてください。

[ 2009/11/09 15:20 ] [ 編集 ]
[ 6863 ]
連コメすみません。
FC2のブログ等を開くと必ず赤い馬のアイコンが出ますよね?
その画像の変え方もお願いしますm(_ _)m
[ 2009/11/09 15:22 ] [ 編集 ]
[ 6865 ]
とても、お早い返事、、ありがとうございました!!

あ、、てゆうか、この記事見たことあります。

やっぱりコメントまで最後まで見たほうがいいですねm(__)m
[ 2009/11/09 16:12 ] [ 編集 ]
[ 6867 ]
できました。
ありがとうございました。
もう一つ質問したいのですが、
たまに、サイトの横幅が小さくなるときがあります。
どうしてでしょうか?
[ 2009/11/09 17:37 ] [ 編集 ]
[ 6868 ]
キ~マン♂GOLDs

ファビコンかな?
[ 2009/11/09 18:18 ] [ 編集 ]
[ 6869 ]
いたお様、失礼します。
記事にある拍手の右に「続きを読む」と表示するにはどうすればよいでしょうか…
いまでは拍手の上に続きを読むがあるので...
本当に馬鹿な質問すいません
[ 2009/11/09 20:19 ] [ 編集 ]
[ 6871 ]
>キ~マン♂GOLDさん

http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-227.html
この記事にファビコンについて書いてありますよ。
[ 2009/11/09 22:25 ] [ 編集 ]
[ 6872 ]
うまくいきました。
ですが、画像とその下の横メニューバーの間の隙間だけ無くなりませんでした・・・。
スタイルシートのヘッダを多少弄ってみたものの変化なし。
どうすればいいですかm(_ _)m
[ 2009/11/09 22:27 ] [ 編集 ]
[ 6881 ] > Dr.Z@愛さん、ra-kuさん、キ~マン♂GOLDさん、コアさん、masa173さん、6868さん、DARKENさん、ZEROさん
> Dr.Z@愛さん
解決して良かったです^^

> ra-kuさん
記事の中のリンクの事だったのですね。
面倒で申しわけないのですが、それは1つずつ消すしかないです。

> キ~マン♂GOLDさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてください。

.ently_title {
background-image: url("画像URL");
}

ファビコンを変えたいのであれば、ZEROさんが教えてくれた記事を参考にしてください。

> コアさん
あのコメントはコアさんの質問とほぼ同時に投稿したものでした^^;

> masa173さん
standardシリーズは記事の幅よりも大きな画像を掲載しても、それに合わせて広がるように出来ています。
大きい画像がない記事は本来の幅になるので、そのときが縮んだように見えているのだと思います。

> 6868さん
助けてくれてありがとうございます m(__)m

> DARKENさん
こちらの記事を参考にしてください。

FC2ブログ拍手の位置を変更
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-314.html

> ZEROさん
助けてくれてありがとうございます^^
HTMLの下記の赤い部分を削除してみてください。

<!--▼▼ ヘッダー ▼▼-->

<div class="intro"></div>

<!--▲▲ ヘッダー ▲▲-->
[ 2009/11/10 00:03 ] [ 編集 ]
[ 6883 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/10 01:01 ] [ 編集 ]
[ 6886 ]
個別記事下部に最新記事を表示させようと
最新記事のプラグインのソースコピー&ペーストしたのですが、うまくいきませんでした。
どうすれば表示できるのでしょうか?
[ 2009/11/10 06:30 ] [ 編集 ]
[ 6893 ]
ありがとうございます!
今からやってみます。
感謝です><
[ 2009/11/10 17:42 ] [ 編集 ]
[ 6895 ]
すいません。
初めまして^^
いろいろブログに関しての知識が0なのでここでいろいろ学ばせて下さい。
[ 2009/11/10 20:37 ] [ 編集 ]
[ 6906 ] > 774さん、DARKENさん、狐犬ことFOXDOBさん
> 774さん
現状を確認するためにURLを教えてください。

> DARKENさん
拍手の右に「続きを読む」が表示されましたね^^

> 狐犬ことFOXDOBさん
こんなブログで良ければ参考にしてください。
カスタマイズにハマるとすぐ知識が身に付きますよ^^
[ 2009/11/10 23:37 ] [ 編集 ]
[ 6914 ]
ありがとうございました
表示されなくなりました

出来ましたらコメ欄を上に持って行きたいのですが
出来ますでしょうか?
[ 2009/11/11 00:36 ] [ 編集 ]
[ 6918 ]
このブログの記事によくある
灰色のテーブル?みたいなのは、
どうやって表示するんでしょうか??

タグが書かれている場所です、
[ 2009/11/11 16:37 ] [ 編集 ]
[ 6919 ] >名無しさん
【引用部分のスタイルを変える】
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-102.html
[ 2009/11/11 16:52 ] [ 編集 ]
[ 6920 ]
また質問で申し訳ないです

プラグインの色をこのブログと同じ色にするには
どうすればいいのでしょうか?
[ 2009/11/11 16:58 ] [ 編集 ]
[ 6922 ] >魁さん
こちらのテンプレート工房さんで配布されている「lightframe_white」をダウンロードすれば同じになります。

管理画面→テンプレートの設定→共有テンプレート追加
名前の部分に「lightframe_white」と入力して検索

現在は別の作者様のものを使ってらっしゃるのでしょうか?
[ 2009/11/11 17:15 ] [ 編集 ]
[ 6924 ]
返信ありがとうございます、
ここのmonotoneを使用しています。
monotoneでこのブログの色にはできないのでしょうか 
[ 2009/11/11 22:07 ] [ 編集 ]
[ 6930 ] > コジままさん、ちゃんさん、魁さん
> コジままさん
こちらの記事を参考にしてください。

コメント投稿欄を記事のすぐ下に表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-212.html

> ちゃんさん
いつもありがとうございます^^

> 魁さん
もしstandard_monotoneをお使いでしたら、スタイルシートの末尾にこれを加えてください。

.menu_title {
background-color:#f0f0f0;
}

コメント管理を容易にするため、コメントの「名前」は常に入力してください。URLも入力してくれると確認できて助かります。「monotone」と言っても2種類ありますので。
[ 2009/11/11 23:53 ] [ 編集 ]
[ 6931 ] あの質問ですが
standardシリーズのテンプレートを使っているのですが、
ブログの周りの(プラグインの外側の枠?)をなくすためには、
どうすればいいでしょうか。

もうひとつ質問させていただきます。

ブログの全体の背景を画像にしようとしたんですが、
エントリー記事とプラグイン1、2、3、の隙間にもその背景の画像を
入れたいのですが、どうすればいいでしょうか。

いろいろとすみません。
[ 2009/11/12 10:47 ] [ 編集 ]
[ 6932 ]
僕のブログでメニューバーと記事の間を広げるのはどうすればいいのでしょうか?

http://mpokaizou.blog53.fc2.com/です

お願いします
[ 2009/11/12 11:55 ] [ 編集 ]
[ 6933 ]
>>ZEROさん、いたおさん
解決しました。ありがとうございました。
[ 2009/11/12 14:12 ] [ 編集 ]
[ 6938 ]
すいません、
standard_monotoneじゃないmonotoneでした、、

standard_monotoneじゃないmonotoneで、
プラグイン全ての文字の色をこのブログの色にできますか?
[ 2009/11/12 18:09 ] [ 編集 ]
[ 6939 ] 管理者ページからのコメント入力について
初めまして。
こちらのテンプレートでお世話になっているものです。
過去記事を探したのですが見当たらなかったので教えて下さい。

管理者ページからコメントのレスが出来るのですが、その場合何故か記事の下に出るコメントの表示で投稿者の名前が見えません。
プラグインのコメントリストでは名前が出ます。

いろいろ考えたのですが初心者の私には全くわからず、助けて頂けるとありがたいです(。-人-。)
お忙しいところ大変恐縮ですが宜しくお願いします。

追記:管理者ページからコメントレスをする理由は投稿者の名前に色がつけれたり太字に変更が出来、コメントリストで見やすいからです。
[ 2009/11/12 20:35 ] [ 編集 ]
[ 6944 ] > Nagiさん、みやきんさん、キ~マン♂GOLDさん、魁さん、ちゃいなさん
> Nagiさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

.base_table,
#main_body {
background-color: transparent;
}

> みやきんさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてください。

ul#menu_bar {
margin-bottom:10px;
}


> キ~マン♂GOLDさん
解決して良かったです^^

> 魁さん
どうやらお互いに違うテンプレートを意図しているようです。確認のためにURLを教えてもらえますか。
[ 2009/11/12 22:04 ] [ 編集 ]
[ 6946 ] Re: 管理者ページからのコメント入力について
管理者ページからのテスト投稿です。
[ 2009/11/12 22:11 ] [ 編集 ]
[ 6947 ] > ちゃいなさん
管理者ページからコメントしても投稿者名が表示されるようです。今一度確認してみてください。
[ 2009/11/12 22:15 ] [ 編集 ]
[ 6949 ] >いたお様
早速のお返事ありがとうございます。
ですがやはり反映されていないようです(´・ω・`)
管理者ページからコメントしたものはコメントの右下に表示される[時間]と[編集]の間の名前がすっぽり抜けてしまっているのです。
こちらで何か変な操作をしてしまったのでしょうか(;ω;)
もしくは自分だけ見えていないとか・・・。
少し確認してみます。
[ 2009/11/12 22:25 ] [ 編集 ]
[ 6950 ] > ちゃいなさん
HTMLに次のような箇所があります。

<!--▼コメント表示▼-->

<script type="text/javascript">
a="<%comment_url>";
if (a!="") { document.write('<a href="'+a+'" target="_blank"><%comment_name></a>') } else {
document.write("<%comment_name>"); }
</script>

<!--▲コメント表示▲-->

この
document.write("<%comment_name>");

document.write('<%comment_name>');
と、ダブルクォーテーションをシングルクォーテーションに変えてみてください。
[ 2009/11/12 22:58 ] [ 編集 ]
[ 6951 ] ゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
出ましたーーーー!!!
お忙しい中、本当にありがとうございます(。-人-。)

これからも宜しくお願いします♪
[ 2009/11/12 23:34 ] [ 編集 ]
[ 6953 ]
こんにちは。
いつもお世話になっております。

早速、質問をさせて頂きたいのですが

個別記事上部に、その個別記事と同じカテゴリーの
他の記事を表示することは可能でしょうか??

色々探して回ったのですが、方法が良く分からず
質問させて頂きました。

お忙しい所、申し訳ありませんが
宜しくお願いします。



[ 2009/11/13 03:29 ] [ 編集 ]
[ 6955 ] いたおさん試してみましたが・・
.base_table,
#main_body {
background-color: transparent;
}
↑を試してみると、なぜか全部背景の色に変色して、(自分の背景は黒なんですけど)全部が黒になってしまいます。
[ 2009/11/13 08:01 ] [ 編集 ]
[ 6958 ] 活用させていただいています
少し前に、他ブログからFC2に引越ししてきました。以前もカスタマイズに挑戦していたのですが、むずかしくややこしく何度も撃沈してました・・・
が、
のりかえてから、こちらのテンプレートを使わせていただき少しずつ
カスタマイズしており、楽しくなってきたところです♪

このような分かり易いサイトまであるなんて本当に感謝です。
これからもたくさんお世話になると思いますが宜しくお願いします。^^
[ 2009/11/13 15:05 ] [ 編集 ]
[ 6959 ]
記事タイトル部分の背景色をオンマウス時に変わるようにしたいです。
(個人ページへのリンクはタイトル文のままで)

よろしくお願いします
[ 2009/11/13 17:55 ] [ 編集 ]
[ 6960 ]
以前メニューバーについて質問したものです。

マウスオーバーしたら、画像が変わるというか、その画像のなかにリンクがあるんですよ(クリックできるところ)

http://blog.livedoor.jp/gamemasa/みたいに


どうやるんですか?
[ 2009/11/13 18:20 ] [ 編集 ]
[ 6961 ]
すいません、連続質問です・・・

ぼくのサイトfirefox等でみたらテンプレートが崩れてるみたいなんですけど、どうしたらよいですか?
[ 2009/11/13 21:50 ] [ 編集 ]
[ 6965 ] > ちゃいなさん、ゆーりんさん、Nagi*さん、tomoさん、ワッカさん、スネークさん
> ちゃいなさん
解決して良かったです^^

> ゆーりんさん
ちょっと難易度が高いですが、こちらのコメントを参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-318.html#comment6509

> Nagi*さん
現状を確認するためにURLを教えてください。

> tomoさん
お役に立てて嬉しいです。どうぞカスタマイズを楽しんでください^^

> ワッカさん
テンプレートにより変わってくるのでURLを教えてください。

> スネークさん
そのメニューバーの詳細は解りませんが、元々「裏技shop DD」さんが考案したものを他の方々が許可を得て真似ているようです。

裏技shop DD
http://shopdd.blog51.fc2.com/

Firefoxの崩れは、新しいテンプレートをダウンロードしてそれで表示してみてください。これで原因がテンプレートにあるのか、プラグインにあるのかが解ります。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2009/11/13 23:30 ] [ 編集 ]
[ 6969 ] >いたおさん
ttp://nataxtheand.blog90.fc2.com/

lightframe_monotoneを使っています
よろしくお願いします
[ 2009/11/14 15:14 ] [ 編集 ]
[ 6971 ]
また質問で申し訳ないです、

プラグインやリンクの文字を変更したいのですが

どうすればいいのでしょう。

現在文字は全て赤?のような色です。

http://nkualog.blog96.fc2.com/
[ 2009/11/14 16:18 ] [ 編集 ]
[ 6975 ]
[ 2009/11/14 19:38 ] [ 編集 ]
[ 6976 ] 使わせていただいています。
こちらのテンプレートとブログの情報で
驚くほど、スッキリ表示できました。

プラグインのカテゴリ3がトップページにしか表示されないのも
使い易くてとても嬉しいです。
本当にありがとうございます。

カスタマイズ初心者でサイズを変更するのがやっとなので、
これからこちらのブログに通うことになりそうです。

お世話になりますが、よろしくお願いします。
[ 2009/11/14 21:26 ] [ 編集 ]
[ 6977 ]
こんにちは。

standard_monotone を使わせていただいております。
すばらしいテンプレートをありがとうございます。

いくつか質問がありますので時間があるときにお答えいただけると
ありがたいです。

・外枠を消したいです。どうすれば可能ですか。
・メインボディの位置をヘッダーに近づけたいです。
・プラグインの背景に色をつけたいです。
・プラグインの枠がサイトの下部まで引っ張られているのですが、
 それをプラグインのコンテンツ部で囲みたいです。
・メニューバーとヘッダー画像の間隔をなくしたいです。

現行のサイトのテンプレをこちらに移植する形にしたいと
思っております。

現行: http://pokkey.blog81.fc2.com/
モノ: http://pokkey.blog81.fc2.com/?template=standard_monotone&index
[ 2009/11/14 23:32 ] [ 編集 ]
[ 6984 ] > ワッカさん、nomaさん、ひよこまめさん、pokkeyさん
> ワッカさん
ワッカさんの場合だとタイトルに画像を使用しているため、それに覆われて背景を変えても見えないことになってしまいますが・・・

> nomaさん
こちらの記事を参考にしてください。

リンクのスタイルを変える
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-23.html

> ひよこまめさん
お役に立てて良かったです^^

> pokkeyさん
テンプレートの使用条件はフッター(ページの一番下)にある著作権表示(当サイトへのリンク)を消さないことになっているのでよろしくお願い致します。

利用案内
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-270.html
[ 2009/11/15 01:12 ] [ 編集 ]
[ 6986 ]
失礼しました。
再度よろしくお願いいたします。
[ 2009/11/15 11:06 ] [ 編集 ]
[ 6987 ]
結構前の質問ですが、ありがとうございます^^
[ 2009/11/15 12:10 ] [ 編集 ]
[ 6988 ]
画像とメニューバーの間に間隔をあけるにはどうするのですか?

連コメすみません
[ 2009/11/15 12:13 ] [ 編集 ]
[ 6989 ]
http://netgameshow.blog89.fc2.com/

プラグイン2がおかしいです。
正しく表示するにはどうすればいいですか
[ 2009/11/15 12:47 ] [ 編集 ]
[ 6991 ]
>いたおさん
あぁ…そこは今のところ画像でやってあるだけで必要あらば時に色に変更にと考えてあります。
元より自分でやれって話なんですけどね…
よろしくお願いします
[ 2009/11/15 13:20 ] [ 編集 ]
[ 6994 ] プラグインカテゴリ2の表示
テンプレートを活用させていただいております、ゆぺです♪
氷結さんと同じ感じ?だと思うんですが、プラグインカテゴリ2がTOPのみ表示されなくなってしまいました(^^;
表示されなくなる直前の行動は、5記事ほど一気に送信してからです。「表示が崩れる原因の調査手順」も試させていただきましたがなおらず・・・。
原因分かりますでしょうかε(・ω・)3
私のサイトです↓
http://dqpechanyuu.blog13.fc2.com/
[ 2009/11/15 16:32 ] [ 編集 ]
[ 6995 ]
すみません自己解決しました(^^;
記事のamazonアフィリを消したら治りました♪
[ 2009/11/15 16:47 ] [ 編集 ]
[ 6996 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/15 18:41 ] [ 編集 ]
[ 6997 ]
カテゴリの部分(http://uranourainformation.blog21.fc2.com/)のように、カテゴリ名・記事名とカテゴリー中に表示したいです。
どうすれば、良いでしょうか?
自分は、カテゴリしか表示できません・・・
[ 2009/11/15 21:25 ] [ 編集 ]
[ 7001 ] > pokkeyさん、みやきんさん、氷結さん、ワッカさん、ゆぺさん、KIRIZINさん
> pokkeyさん
外枠は既に消えているようですね。メインボディの位置をヘッダーに近づけるには、下記赤い数値を0にしてみてください。

<!--▼▼▼▼ メインボディ(コンテンツ部分)▼▼▼▼-->
<tr><td id="main_body">
<div class="article" style="margin: 1em 0.5em 0; line-height: 110%;" >

プラグインの枠についてはこちらの記事を参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-215.html

あとはスタイルシートの末尾にこれらを加えてください。
.menu_cont {
background-color: #cccccc; /* プラグインの背景色 */
}
ul#globalNavi {
margin-bottom:5px; /*メニューバーの下の間隔 */
}

> みやきんさん
スタイルシートの末尾にあるこの数値を大きくしてください。

ul#menu_bar {
margin-bottom:5px;
}

> 氷結さん
スタイルシートの末尾にこれらを加えてみてください。

#left { width:0px; }
#center-left {width:782px; }
#right { width:215px; }

> ワッカさん
現状の画像だと効果は無いですが、もしテキストリンクならばこのようになります。

h1 a:hover {
background-color:#cccccc;
}

> ゆぺさん
自己解決されて良かったです^^

> KIRIZINさん
質問内容が解りませんでした。理解が悪く申しわけありません m(__)m
[ 2009/11/16 00:03 ] [ 編集 ]
[ 7003 ]
本当にありがとうございます。

こちらの表現が悪かったと思います。

http://i35.tinypic.com/ncggt3.png
外枠、といった部分は↑の画像の赤線部分で、
メニューバーやヘッダー画像をタイトル部分に近づけたいのです。

よろしくお願いします。
[ 2009/11/16 01:06 ] [ 編集 ]
[ 7005 ]
http://pcgamenext.blog34.fc2.com/
↑この方のようにRSSを複数列表示したいのですがそうすればいいでしょうか?テンプレートとは少しずれててすみません。

もう一つ質問ですが上記のブログのようにタイトルの上に記事数などを表示するにはどうすればいいですか?
[ 2009/11/16 17:35 ] [ 編集 ]
[ 7007 ]
前の質問、メニューバーとTOP画像の間を広げる方法をお聞きしたのですが、

ul#menu_bar {
margin-bottom:5px;
}

これを変えてもメニューバーと記事の間が広がるだけじゃないですか?

もういちどお願いします(__)
[ 2009/11/16 19:45 ] [ 編集 ]
[ 7008 ]
>みやきんさん

スタイルシートに下記の物を加えるか、横メニューバーのスタイルシートに記述してある xxの幅 のような物の数値を変更しましょう。

#header_outline {
margin-bottom:30px;
}

>これを変えてもメニューバーと記事の間が広がるだけじゃないですか?

もういちどお願いします(__)

このコメントは少し聞く側の立場としてコメントするには答える側として不愉快になるかもしれないので言葉を選んだ方が良いと思います。(^^;)
[ 2009/11/16 20:29 ] [ 編集 ]
[ 7013 ] > pokkeyさん、ZEROさん、みやきんさん
> pokkeyさん
HTMLの下記部分を削除してください。念のためテンプレートのバックアップをとってから試してください。

</td></tr>
<!--▲▲▲▲ ヘッダー(タイトル部分)▲▲▲▲-->
<!--▼▼▼▼ メインボディ(コンテンツ部分)▼▼▼▼-->
<tr><td id="main_body">

> ZEROさん
4つ並べる方法はこちらのコメントを参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-313.html#comment6882

記事数等はjavascriptを利用して表示しているようです。

FC2ブログに「総記事数」「総コメント数」「総トラバ数」を入れる方法*二十歳街道まっしぐら
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1559.html

コメントフォローありがとうございます^^

> みやきんさん
メニューバーの下ではなく上の間隔を空けたかったのですね。すみません勘違いしていました。これをスタイルシートの末尾に加えてください。

ul#menu_bar {
margin-top:5px;
}
[ 2009/11/16 22:47 ] [ 編集 ]
[ 7016 ] シネマオです
先日、ブログ内で紹介している作品の一覧を作ったのですが、訪問者さんが気に入った作品に投票できるように、拍手ボタンを個々に設置したのですが、同じページに一つまでしか反応しないようで、クリックがカウントされませんでした。

どうしたものかと考えて思い付いたのですが、コメントやトラクバックのカウントを利用して、拍手ボタンのような物を作れないでしょうか?

こちらの記事の『投票』のボタンにカウント数を表示させたいと思っています。

http://sinemao.blog91.fc2.com/blog-entry-31.html

これ、実現可能なら意外と使えると思うのですが、どうでしょうか?

いつも、丁寧な対応とても嬉しく思います。

今回も期待していますヾ(@°▽°@)ノ

前回ご相談したインデックスの件ですが、原因らしき物を発見して修正したのですが、まだはっきりしていないので、検索のアクセスが復活してきたら、ご報告しますね。しばらく様子見します。

ありがとうございました。

[ 2009/11/16 23:00 ] [ 編集 ]
[ 7020 ]
ありがとうございます^^

別にどうでもいいんですが、
メインコンテンツをタイトルに近づけるにはどうしたらよいですか?
[ 2009/11/17 00:48 ] [ 編集 ]
[ 7025 ]
ありがとうございました!!!

で、もう1つお願いします。

http://netgameshow.blog89.fc2.com/

プラグインの「最新コメント」のタイトルがリンクになっています。
どうしたら「最新記事」みたいなリンクなしタイトルになりますか?
[ 2009/11/17 20:26 ] [ 編集 ]
[ 7032 ] > シネマオ君さん、pokkeyさん、氷結さん
> シネマオ君さん
それであればFC2投票を利用してはどうでしょうか。

FC2 投票 -ブログやホームページに投票を設置してみよう!!-
http://vote.fc2.com/

> pokkeyさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

ul#globalNavi {
margin-top:0px;
}

> 氷結さん
記事に不備がありました。誠に申しわけありませんm(__)m
この追記を参考に、「最新記事」のカスタマイズをあらためてください。そうすれば「最新コメント」の問題も解決されるはずです。

プラグイン「最新記事」に表示される記事タイトルが長過ぎる場合は省略する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-324.html#a20091117
[ 2009/11/17 23:21 ] [ 編集 ]
[ 7035 ]
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-313.html#comment6882

この前教えていただいたページを参考にしたらうまくいったのですけど、サムネイルが表示されません・・・。
あやぽんでのプレイビューでは表示されるのですが。
[ 2009/11/18 16:33 ] [ 編集 ]
[ 7038 ] > ZEROさん
同じRSSスクリプトが同一ページに複数あることが問題なのかもしれません。それぞれ違うスクリプトにしてみてください。
[ 2009/11/18 22:17 ] [ 編集 ]
[ 7040 ]
ありがとうございます。
[ 2009/11/18 23:34 ] [ 編集 ]
[ 7042 ]
サムネイル表示を弄ったらうまくいきました。
ですがRSSの登録件数で表示した時に表示される位置がずれるのですがどうすればいいでしょうか。
[ 2009/11/19 14:23 ] [ 編集 ]
[ 7043 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/19 17:11 ] [ 編集 ]
[ 7046 ] > pokkeyさん、ZEROさん
> pokkeyさん
<ul id="globalNavi">の前にある全角スペースを削除すると更にスペースが埋まるかもしれません。全角スペースは目に見えないので解りづらいですが、F+Ctrlで検索するとすぐに見つけられます。

> ZEROさん
こちらの記事を参考にしてください。

プラグインフリーエリア等の中身を横に4つ並べて表示する
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-326.html
[ 2009/11/19 21:33 ] [ 編集 ]
[ 7053 ]
こんなところにスペースがあったとは・・・
ありがとうございます!!
[ 2009/11/19 22:42 ] [ 編集 ]
[ 7054 ]
/* コメント入力文字サイズ */
input,textarea {
color: #555;
font-family: Arial, Helvetica, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", sans-serif;
border: 1px solid #adadad;
background-color: #ffffff;
}

input:hover, textarea:hover {
border: 1px solid #00b8fd;
}

input:focus,textarea:focus {
border: 1px solid #CC0000;
background-color: #ffffff;
}

スタイルシートにこれを追加したんですけど、
このスタイルはテキストボックスに適用したいんですよ。
なのに、コメントの投稿ボタンやサーチボタンまで
このスタイルが適用されています。
個別で設定するにはどうしたらいいでしょうか。
[ 2009/11/19 22:48 ] [ 編集 ]
[ 7055 ]
うまくいきました!
何度も悪いのですが、今度は横幅を変えたいです。
4つ表示出来たのは良いのですが、横へのスクロールが出てしまいました。もう少し左に寄せて縦のみのスクロールで納めたいです。

http://pcgamenext.blog34.fc2.com/
↑このブログのようにきっちり隙間なくしたいです。
[ 2009/11/19 23:00 ] [ 編集 ]
[ 7058 ]
>ZEROs
ありがとうございます^^
これからは気をつけるようにします...

>いたおs
自分の説明が下手でした
すみません...
ありがとうございました
[ 2009/11/20 08:57 ] [ 編集 ]
[ 7061 ]
自己解決しました!

次々と質問して悪いのですが、
http://pspsi77i.blog88.fc2.com/
↑のブログのプラグイン1のCFWの所のような枠を自分のブログの関連スクラップ記事(何処でも良いので記事の下の方にあります)という奴に応用したいです。どうすればいいでしょうか?
[ 2009/11/20 21:57 ] [ 編集 ]
[ 7062 ]
7061はZEROです。
[ 2009/11/20 21:58 ] [ 編集 ]
[ 7066 ] > pokkeyさん、みやきんさん、ZEROさん
> pokkeyさん
このように設定してみてください。

input[type="text"],textarea {

}

> みやきんさん
メニューバーの上が空きましたね^^

> ZEROさん
このようなタグを使ってください。
<fieldset><legend>タイトル</legend>中身</fieldset>
[ 2009/11/20 23:49 ] [ 編集 ]
[ 7077 ]
プラグインのところを、自分のブログの記事と同じ枠で囲いたいのですが、どのように編集すれば囲えるのでしょうか?
プラグインを一つ一つ、そちら様のブログのプラグイン欄のようにしたいのですが・・・。
煩わしいとは思いますが、どうか教えていただけると幸いです。
[ 2009/11/21 15:39 ] [ 編集 ]
[ 7078 ] 同カテゴリの記事を表示させるには
質問させてください。

Aというカテゴリの個別記事を表示させているときに、
Aカテゴリの別の記事一覧を表示させたい場合はどうすればできますでしょうか?

検索してもわからなかったのでご質問させていただきました。
[ 2009/11/21 18:37 ] [ 編集 ]
[ 7083 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/21 22:59 ] [ 編集 ]
[ 7085 ] > katadakoさん、インスさん
> katadakoさん
それは私が作成したテンプレートではないので確かなことは解らないのですが、プラグインに相当する部分をこのタグで囲んではどうでしょうか。

<div class="mEbl">

</di>

これで上手くいかない、よく解らない場合はその作者かFC2ユーザーフォーラムに聞いてみてください。

> インスさん
私はいずれも試したことがないのですが、これらの方法があるようです。

FC2ブログで関連エントリーを表示させるスクリプト Harmonia!!
http://lastoneofthezodiac.blog38.fc2.com/blog-entry-4493.html

FC2ブログ 同一カテゴリ一覧を関連記事として自動抽出
http://airrat.blog103.fc2.com/blog-entry-399.html
[ 2009/11/21 23:11 ] [ 編集 ]
[ 7098 ] ありがとうございます。
ありがとうございます。
[ 2009/11/22 08:19 ] [ 編集 ]
[ 7100 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/22 11:13 ] [ 編集 ]
[ 7103 ] このブログのカテゴリー欄について
管理人さまお世話になります。

現在テンプレを利用させていただいておりますが、
このサイトのようなカテゴリ表示にしたいと思っております。

具体的にどのような記述をCSSにすればよろしいでしょうか?
ちなみに以下がテンプレのカテゴリー内のHTMLです。

<div>
<!--category-->
<li &align>
<!--category_sub_hasnext-->├<!--/category_sub_hasnext-->
<!--category_sub_end-->└ <!--/category_sub_end-->
<a href="<%category_link>" title="<%category_name>"><%category_name> (<%category_count>)</a>
</li>
<!--/category-->
</div>

お手数ですがよろしくお願いいたします。
[ 2009/11/22 16:50 ] [ 編集 ]
[ 7106 ]
ありがとうございます!
[ 2009/11/22 18:02 ] [ 編集 ]
[ 7108 ]
あの、TOP画像が少し重いのでそれ早くするために
「now loding」みたいな小さいローディング画像を表示したいのですが、
どうのように設定すればロード中その画像を表示できますか?
教えてください!
[ 2009/11/22 22:30 ] [ 編集 ]
[ 7118 ] > インスさん、ポン太さん
> インスさん
公式プラグインのカテゴリ(カスタマイズ向け)をダウンロードして表示してみてください。それでお望みの表示になると思います。

> ポン太さん
Flashサイトでよくローディングを目にしますが、Flashサイトでないのにローディングを表示するならばjavascriptを利用しなくてはなりません。
私はいずれも試したことがないのですが、Googleで「javascript ローディング」で検索するといくつか方法があるようです。
[ 2009/11/23 14:06 ] [ 編集 ]
[ 7127 ]
ありがとうございます。
[ 2009/11/23 16:21 ] [ 編集 ]
[ 7130 ]
FC2ブログに「総記事数」「総コメント数」「総トラバ数」を入れる方法*二十歳街道まっしぐら
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1559.html

この前これを教えて貰いましたが、アクセスカウンターや現在の訪問者数の表示方法は書いてありませんでした。どのようにすれば表示出来ますか?
[ 2009/11/23 19:35 ] [ 編集 ]
[ 7136 ] 背景表示について
テンプレート使わせていただいてます、くぽと申します。

質問は背景表示についてです。
私のブログをブラウザで開くと
一番初めに#bodyで指定した背景色(青)が表示され
その上から各outlineで指定した背景色(白)が順番に表示されていきます。
その中で、<div id="headline_outline">までの背景を読み込んだ後の
<div id="center-left">の背景の読み込みに時間がかかります。

申し訳ないのですがどの部分が原因になっているのか教えていただけませんか?
blog:tp://riazyushinenews.blog51.fc2.com/
CSS:tp://riazyushinenews.blog51.fc2.com/template/lightframe_white/style.css
[ 2009/11/23 23:59 ] [ 編集 ]
[ 7137 ] 個別記事の記事下とコメント投稿欄の間に最新記事一覧を
管理人さま

何度もすみません。
個別記事の記事下とコメント投稿欄の間に最新記事一覧を表示させたいのですが、どのようなタグを記載すればよいのでしょうか。

何度もすみませんです。
[ 2009/11/24 10:37 ] [ 編集 ]
[ 7140 ]
>>インスさん

横からで失礼しますが

記事とコメント欄の間にフリースペースを設置
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-301.html

こちらを参考にしてフリースペース上に
<ul>
<!--recent-->
<li &align>
<a href="<%recent_link>" title="<%recent_title>"><%recent_title> </a>
</li>
<!--/recent-->
</ul>
上記タグを挿入することで表示できると思います。

環境設定の変更の最新記事一覧の表示件数を変更することでこちらにも反映されるようです。
[ 2009/11/24 20:15 ] [ 編集 ]
[ 7141 ] リンクの色を変える
リンクの色を変更したいんですが、
ちょっとがんばってみたんですけど・・・無理・・・

記事内のリンク色を変更することができたんですが、
プラグイン3だけのリンク色変更は、可能でしょうか?

プライング3のリンクも記事内リンクと同じ色にしたくて・・・

プラグイン1と2は、そのままの色でいいんですが・・・

CSSのこの部分
/*************************** ▼ 上部メニュー(プラグイン3) ▼ */
.plugin3_outline {
border-top: #ffffff 0px solid; /* 個別枠(上) */
border-right: #ffffff 0px solid; /* 個別枠(右) */
border-bottom:#ffffff 0px solid; /* 個別枠(下) */
border-left: #ffffff 0px solid; /* 個別枠(左) */
margin-bottom:0px;
}
.plugin3_title {
font-size:10pt; /* 文字サイズ(タイトル) */
font-weight:bold; /* 太字 (タイトル) */
color:#ffffff; /* 文字色 (タイトル) */
background-color:#000000; /* 背景色 (タイトル) */
border-bottom:#ffffff 0px solid; /* 飾り線(下)(タイトル) */
padding:5px 7px;
}
.plugin3_body {
font-size:10pt; /* 文字サイズ(本体) */
color:#000000; /* 文字色 (本体) */
background-color:#ffffff; /* 背景色 (本体) */
border-top:#ffffff 0px solid; /* 飾り線(上)(本体) */
padding:0px 0px 3px 0px;
}
/*************************** ▲ 上部メニュー(プラグイン3) ▲ */

に、

.ently_text a:link {color:#004a95; text-decoration:none;} /* 通常 */
.ently_text a:active {color:#004a95; text-decoration:none;} /*実行中*/
.ently_text a:visited {color:#004a95; text-decoration:none;} /*訪問済*/
.ently_text a:hover {color:#0080ff; text-decoration:underline;} /*マウス*/

このような感じのものを挿入しないといけないのでしょうか?
ちなみにこれを挿入してみたんですが~笑^^
無理でしたぁ~v-12

いたおさん。よろしくお願いします。
[ 2009/11/24 21:09 ] [ 編集 ]
[ 7149 ] > ZEROさん、くぽさん、インスさん、のんちゃん
> ZEROさん
ZEROさんは忍者ツールをお使いのようですね。私は忍者ツールを使ったことがないので詳しくは解りませんが、アクセス数や訪問者数を表示するスクリプトはありませんか?もしあればそのスクリプトをHTMLに加えてください。

> くぽさん
私が見たところスムーズに表示されるし、特に重くなるようなものはなさそうです。

ちなみにランダム表示に設定している画像が一部存在しないようです。
img[2] = "http://blog-imgs-34.fc2.com/r/i/a/riazyushinenews/top3.png";

コメントを助けてくれてありがとうございました^^

> インスさん
くぼさんが教えてくれた情報を参考にしてください。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-275.html#comment7140

> のんちゃん
カラーコードを全角ではなく半角で設定してください。
#ffffff

#ffffff
[ 2009/11/25 00:32 ] [ 編集 ]
[ 7150 ] かなしい・・・
すいません。ご回答ありがとうございます。

僕の質問の説明が・・・

悪かったみたいですね・・・><

僕のほしい回答と全然違いました。><

また、質問の内容を伝わるように

考えてみます。

お忙しい中、回答ありがとうございます。
[ 2009/11/25 00:51 ] [ 編集 ]
[ 7152 ] > のんちゃんさん
URLを教えてください。現状を見れば質問したいことが解るかもしれません。
[ 2009/11/25 00:56 ] [ 編集 ]
[ 7153 ] すいません。
はじめの質問の時も
ブログのURLを入れようと思ったんですが・・・

URLを入れるとコメントを送信できません。><
この表示がでます。「不適切なURLが含まれています。」

僕の不備でしょうか?
[ 2009/11/25 01:18 ] [ 編集 ]
[ 7154 ] > のんちゃんさん
コメント本文のところではなく、URL欄に記入してもダメですか?
[ 2009/11/25 01:33 ] [ 編集 ]
[ 7155 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/25 01:43 ] [ 編集 ]
[ 7156 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/25 01:56 ] [ 編集 ]
[ 7161 ] できませんでした
くぽさん、管理人さま ありがとうございます。
やってみましたが、できませんでした(汗)

ちなみにstandard_monotoneです。
[ 2009/11/25 15:07 ] [ 編集 ]
[ 7168 ] > インスさん
standardシリーズ用の記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

記事とコメント欄の間にフリースペースを設置 (standard)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-329.html
[ 2009/11/25 22:39 ] [ 編集 ]
[ 7172 ] ありがとうございます。
すいません。ありがとうございます。

今、帰ってきてご挨拶おくれてすいません。><

無事!リンク色変更をかんりょうしました!^^

完璧です!

お手数かけてすいませんでした。

そして、ありがとうございます。(涙・・・v-46

[ 2009/11/25 23:33 ] [ 編集 ]
[ 7173 ] 広告のランダム表示
プラグイン「フリーエリア」の部分に広告をランダムに表示させたいのですがどうすれば宜しいですか?
[ 2009/11/26 00:41 ] [ 編集 ]
[ 7174 ] ありがとうございます。
管理人様、やっとできるようになりました。
ありがとうございます。
[ 2009/11/26 09:41 ] [ 編集 ]
[ 7177 ]
lightframe_whiteを使っているんですが、
記事タイトルの文字色ってどうやって変えれるんですかね?

プラグイン1.2.3は変えれたんですけど、記事の部分だけ文字色を設定するところがなくて・・・
[ 2009/11/26 22:36 ] [ 編集 ]
[ 7180 ] > のんちゃん、ra-kuさん、インスさん、ノヴァさん
> のんちゃん
解決して良かったです^^

> ra-kuさん
検索するとこんなところがありました。

ランダム広告表示
http://www.notitle-web.com/zikken/11.html

他にも「広告 ランダム表示」で検索するといくつかでてきますよ。

> インスさん
解決して良かったです^^

> ノヴァさん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

記事タイトルの色を変える (lightframe)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-330.html
[ 2009/11/26 23:03 ] [ 編集 ]
[ 7194 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/27 23:41 ] [ 編集 ]
[ 7226 ]
こんにちは、いつもお世話になってます。
また質問があるので、教えてもらえるとありがたいです。

テンプレートのHTMLとスタイルシートをいじって、さあ完成!というところまできたんですが、後でよく見たらコメント欄のコメント本文で改行を使って1行空けた部分が詰まっていました。

↑ここみたいに、改行で1行空けてコメントを投稿しても、ブログに表示される時には1行も空かずに表示されてしまいます…。
テンプレートの修正をしようと思ったんですが、どこをどう修正したらいいのかもわからず、お手上げ状態です。
何か解決方法があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[ 2009/11/29 23:47 ] [ 編集 ]
[ 7230 ] タイトル下のメニューの件
テンプレートを頂きました☆
ありがとうございました。

現在カスタマイズを考えています。そこで、FC2ブログのテンプレート工房さんのブログタイトル下にあります、横列のメニューと言いますか、「利用案内」「テンプレート」「要望・質問」の並びのメニューはどのようにカスタマイズすれば良いのでしょうか?

また、こういった横並びのメニューに総称はありますか?
共有プラグインからあらゆるキーワード検索をしても出てこなかったので、こちらでご質問させていただくことにしました。

宜しくお願いします。
[ 2009/11/30 15:03 ] [ 編集 ]
[ 7231 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/30 17:16 ] [ 編集 ]
[ 7232 ] >ryuさん
こちらで紹介されています。

【横メニューバーをブログタイトル下に表示する】
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-176.html
[ 2009/11/30 17:20 ] [ 編集 ]
[ 7237 ] > kowさん、ryuさん、ちゃんさん
> kowさん
試しにkowさんのサイトにコメントしてみましたが、一行空けて投稿することが出来ました。解決されたのでしょうか。

> ryuさん
ちゃんさんが教えてくれた記事を参考にしてください。

> ちゃんさん
ありがとうございます^^
[ 2009/11/30 22:57 ] [ 編集 ]
[ 7243 ] お返事ありがとうございます。
いえ、解決出来てません…。
Firefoxからだと、ちゃんと1行空いて表示されるんですが、
IE7だと1行空かず詰まって表示されてしまいます。
いたおさんのパソコンからだとちゃんと表示されるという事は、
うちのパソコンに問題があるんでしょうか…。
[ 2009/12/01 10:07 ] [ 編集 ]
[ 7244 ] 挙動が変?なのですが?
いつもお世話になります。
ページをリロードすると、私のブログだと、横カレンダーの下に自動的に移動するようになってしまいました。
これは、FC2の設定なのか?私のHTMLが悪いのか、教えてください。
いつも甘えてばかりですいませんv-8
[ 2009/12/01 11:37 ] [ 編集 ]
[ 7248 ] > kowさん、さくらいさん
> kowさん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

IEで改行タグ<br>を連続しても改行されないバグについて
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-332.html

> さくらいさん
これは不思議な現象ですね^^;
これで解決するかどうか解りませんが、スタイルシートの中に全角スペースがあるようなので、まずこれを排除してみてください。Ctrlキー+Fで検索すると見つけやすいです。
[ 2009/12/01 23:32 ] [ 編集 ]
[ 7253 ] いつもどうもです
スタイルシートのcalender の4カ所は治しましたが、まだ治りません。FC2の設定じゃないですよね。他のテンプレートでも同じ現象が出る物ですので…
[ 2009/12/01 23:59 ] [ 編集 ]
[ 7254 ] > さくらいさん
他のカスタマイズしていないテンプレートでもその現象があるのですか?それであればプラグインに原因がある可能性が高いです。最近加えたプラグインを非表示にしてみてください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2009/12/02 00:13 ] [ 編集 ]
[ 7256 ] IEとFireFox GoogleChromeの相性?
いつも拝見させてもらっています。

恐縮ではありますが、以下の画像を見てもらえますか?

ttp://blog-imgs-31.fc2.com/f/x/j/fxjcfhjgc/A_20091202015807.jpg


上記の画像を見てもらえると分かりますが
トップ画像と上部の間に、空白のような「ズレ」が出来ていることがお分かりいただけると思います

これはIE観覧では見られない現象です。


空白が出てきてしまうプラウザは、確認した限りで
FireFoxとGoogleChromeです

勝手ではありますが、空白をなくすことは出来ませんか?
お力添え、お願いします。
[ 2009/12/02 02:05 ] [ 編集 ]
[ 7257 ] 元に戻りました
最近いれたプラグインはなかったのですが、すべてをチェックしたら犯人がわかりました。ありがとうございました。
気に入ってたプラグインだけに非常に残念です。
[ 2009/12/02 08:18 ] [ 編集 ]
[ 7258 ] 追記
プラグインの作者と連絡を取り治していただきました。
色々とお騒がせしたすいませんでした。
ありがとうございました。
[ 2009/12/02 11:55 ] [ 編集 ]
[ 7259 ] ありがとうございました!
わざわざ記事にまで書いて下さってありがとうございました。
お陰で無事に空白を空けて表示させる事が出来ました。
お世話になりました。
[ 2009/12/02 14:15 ] [ 編集 ]
[ 7262 ] > ダークさん、さくらいさん、kowさん
> ダークさん
それは私が制作したテンプレートではないので確かなことは解らないのですが、スタイルシートの末尾にこれを加えてみてはどうでしょうか。

h1, #headBlock {
margin-top:0px;
padding-top:0px;
}

これで上手くいかなければそのテンプレートの制作者に問い合わせてみてください。

> さくらいさん
プラグインが原因でしたか。原因が解って良かったです^^

> kowさん
解決して良かったです^^
[ 2009/12/02 23:17 ] [ 編集 ]
[ 7264 ]
いたおさん、ありがとうございます。

上記のh1, #headBlockをスタイルに入れたところ無事に修正されました!

また何か機会がありましたらよろしくお願いします。
[ 2009/12/03 00:12 ] [ 編集 ]
[ 7267 ] > ダークさん
解決して良かったです^^
[ 2009/12/03 23:58 ] [ 編集 ]
[ 7272 ] 要望
いま、非常に悪戦苦闘して、雰囲気はでるんですが、
細かい部分が全くつながらず苦労してます。

何かというと、
ブログタイトルの横に縦のメニューバーを置きたいのです。

tableの入れ子とか、
ul#menu_bar の width:111px; にしてみたりしてますが、
思うようにできません。
よろしくお願いします。
[ 2009/12/04 17:11 ] [ 編集 ]
[ 7274 ] lightframe シリーズのテンプレートについて
lightframe シリーズのテンプレートの
↓は消しても大丈夫なんですか?
消してみたのですが何も変化がないので↓どういう意味なんですか?

<script language="JavaScript"><!--
function mySetCookie(myCookie,myValue,myDay){
myExp = new Date();
myExp.setTime(myExp.getTime()+(myDay*24*60*60*1000));
myItem = "@" + myCookie + "=" + escape(myValue) + ";";
myExpires = "expires="+myExp.toGMTString();
document.cookie = myItem + myExpires;
}
function myGetCookie(myCookie){
myCookie = "@" + myCookie + "=";
myValue = "";
myStr = document.cookie + ";" ;
myOfst = myStr.indexOf(myCookie);

中略

}
// --></script>
[ 2009/12/04 19:11 ] [ 編集 ]
[ 7275 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/12/04 20:49 ] [ 編集 ]
[ 7279 ] > さくらいさん、どらさん
> さくらいさん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

縦メニューの設置
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-333.html

> どらさん
消しても問題ありません。それはコメント投稿者の名前を記憶し、2回目以降にコメント投稿するときに打ち込まなくても表示されるようにする仕組みです。詳しくは「javascript クッキー」でGoogle検索してください。
[ 2009/12/05 00:04 ] [ 編集 ]
[ 7318 ]
プラグインカテゴリ3を常に表示させるためには
どうしたらいいですか?



[ 2009/12/07 23:09 ] [ 編集 ]
[ 7321 ] > あめだまさん
こちらの記事を参考にしてください。

プラグインカテゴリ3を常に表示させる
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-67.html
[ 2009/12/08 01:36 ] [ 編集 ]
[ 7325 ]
できました^^
ありがとうございました。
[ 2009/12/08 16:39 ] [ 編集 ]
[ 7328 ]
ページナビゲーションを画像にするにはどうしたらよいでしょうか?
[ 2009/12/08 18:48 ] [ 編集 ]
[ 7334 ] > あめだまさん、masa173さん
> あめだまさん
解決して良かったです^^

> masa173さん
HTMLに
<!--▼ページナビゲーション▼-->から
<!--▲ページナビゲーション▲-->まで
囲まれた部分があるはずです。
そのリンクのテキストを画像にしてください。
[ 2009/12/08 22:55 ] [ 編集 ]
[ 7341 ]
具体的に何を加えればよいでしょうか?
すみませんが、お願いします。
[ 2009/12/09 01:01 ] [ 編集 ]
[ 7342 ] >masa173さん
リンクのテキストを画像にしてください
と書いてあるように、
テキスト(文字)でリンクしてある部分を画像のURLにすればいいです。

例)
<a href="http://www.yahoo.co.jp/" target="_blank">ヤフー</a>

これを画像でリンクにする場合は、

<a href="http://www.yahoo.co.jp/" target="_blank"><img src="画像URL" width="画像の横幅" height="画像の縦の高さ" alt="代替文字" /></a>

【追記】
上のは別窓ですが同窓で開きたい場合はtarget="_blank"を抜いて、
<a href="http://~">リンク先名</a>
とします。

※代替文字とはマウスカーソルを合わせた時に表示されるものです。
[ 2009/12/09 07:29 ] [ 編集 ]
[ 7345 ]
ちゃんさんありがとうございました。
できました。
もう一つ質問したいのですが、
メニューバーの最新記事と最新コメントの第2階層の幅だけを変えるにはどうしたらよいでしょうか?
[ 2009/12/09 22:18 ] [ 編集 ]
[ 7346 ]
すみません。
IEだと表示されていませんでした。
どうしてでしょうか?
[ 2009/12/09 22:34 ] [ 編集 ]
[ 7348 ] > ちゃんさん、masa173さん
> ちゃんさん
ありがとうございます。助かりました^^

> masa173さん
そのメニューバーは私が紹介しているものと違いかなり複雑なのでちょっと解りませんでした。申しわけありません。

そのメニューバーのソースを配布しているところかFC2ユーザーフォーラムに聞いてみてください。
[ 2009/12/10 00:04 ] [ 編集 ]
[ 7350 ]
メニューバーはありがとうございます。
ページナビゲーションの画像がIEでは表示されなくなってしまいました。
何度もすみません。
[ 2009/12/10 14:12 ] [ 編集 ]
[ 7351 ] >masaさん
抜けているからです。

<a href="http://masa173com.blog93.fc2.com/"><img src="http://~" width="○○" height="○○" alt="○○" /></a>
[ 2009/12/10 15:38 ] [ 編集 ]
[ 7354 ]
記事にタグを表示させる方法教えて下さい。
お願いします。
[ 2009/12/10 20:11 ] [ 編集 ]
[ 7356 ]
ちゃんさん何度もありがとうございました。
無事に表示されました。
[ 2009/12/10 22:45 ] [ 編集 ]
[ 7359 ] >夜露死苦さん
記事にタグを表示させる方法として

1.記事本文内でタグに使用した文字をリンクさせる
2.記事下にサイト(ブログ)内タグ検索と言う形で設置する
3.記事下にタグページ(http://blog.fc2.com/tag/)にリンクさせる形で設置する

の3種類があります。

1なら、「記事を書く」のページの「ユーザータグ」欄右のチェックボックスにチェックを入れれば出来ます。
2と3は新たに書き加える必要があります。

以前やっていたブログにカスタマイズ方法を掲載していたのですが、閉鎖してしまったゆえリンクするわけにもいきません(^^;)
コメント欄に書くと長くなってしまうのでいたおさんに記事にして頂いちゃいます^^

いたおさんへ
鍵コメ入れておきました。
お忙しいところをすみませんm(__)mi-201
[ 2009/12/10 23:10 ] [ 編集 ]
[ 7360 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/12/10 23:15 ] [ 編集 ]
[ 7362 ] > masa173さん、夜露死苦さん、ちゃんさん
> masa173さん
ちゃんさんのおかげで解決できましたね。良かったです^^

> 夜露死苦さん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

記事毎に指定したユーザータグを表示 その1(サイト内タグ検索)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-336.html

> ちゃんさん
これは私もずっと紹介したいと思っていたのですが、物臭なもので今までとりかかれずにいました^^;
素晴らしい記事をありがとうございます m(__)m
[ 2009/12/11 00:05 ] [ 編集 ]
[ 7378 ] お久しぶりです
質問なんですが、
僕のブログのTOP画の下に
RSSとその下にブログについてというものがあるんですが、
コメントするページにしたらその二つが消える方法を教えてください。

あと、記事の文末に広告をhttp://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-64.html
こちらで紹介された方法で置いたのですが、
コメントするページでしか表示されませんよね?
FC2の拍手ボタンのようにどの画面でも表示される方法があれば教えてください。
[ 2009/12/12 12:38 ] [ 編集 ]
[ 7380 ]
サイトタイトルを「記事タイトル ブログ名」にするために

<title><%sub_title> <%blog_name></title>

としてあるのですが、「記事タイトル - ブログ名」とするにはどうすればいいでしょうか?
「-」を間に入れてみると個別ページ以外でも「-ブログ名」となってしまいます…

それと
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-233.html
こちらの記事のページ送りナビの

1 2 3 4 5 … 最後の数字

となっているのを…と最後の数字を消して1~5だけにするにはどうすればいいでしょう?
またこれに枠を付けているのですが、オンマウス時に枠内の背景色を変えるようにするにはどうすればいいでしょう?
(fc2ブログ管理画面の過去記事一覧のところにあるページ送りナビみたいな感じ)

.pnavi a:hover {
background-color:#C6E2FF;
}

とやってみたのですがこれだと数字の背景に色が付くだけですよね…
よろしくお願いします。
[ 2009/12/12 19:58 ] [ 編集 ]
[ 7382 ] こんばんは
僕のブログ、「FireFox」でみると、テンプレートが崩れているみたいなんですが、原因わかりますか?
[ 2009/12/12 23:22 ] [ 編集 ]
[ 7387 ] > キ~マン♂GOLDさん、小槻さん、スネークさん
> キ~マン♂GOLDさん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

固定リンク画面(blog-entry-x.html)以外で表示されるブロック
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-339.html

記事文末にランキング投票や広告等を入れる
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-64.html
この記事を参考にしたのであれば、どのページでも表示されるはずです。挿入位置が正しいか確認してください。

> 小槻さん

個別ページのみ「サブタイトル - 」を表示したい場合はこのようになります。

<title><!--permanent_area--><%sub_title> - <!--/permanent_area--><%blog_name></title>

ページ送りナビについては申しわけありませんが解りませんでした。制作者のどんぱんさんなら何か解るかもしれません。

> スネークさん
こちらの記事を参考にして原因を調査してください。

表示が崩れる原因の調査手順
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
[ 2009/12/13 00:52 ] [ 編集 ]
[ 7394 ]
いたおさん、ありがとうございます。
[ 2009/12/13 12:17 ] [ 編集 ]
[ 7398 ]
自分だけでしょうか...
僕のブログの一番上の文章ですが60%程の確率で崩れるんです。

崩れる前の画面:
http://blog-imgs-36.fc2.com/d/a/r/darken638/WS000001.jpg

崩れた時の画面:
http://blog-imgs-36.fc2.com/d/a/r/darken638/WS000000.jpg

こういうのはPCが悪いのでしょうか。
原因が分かれば教えてください...
[ 2009/12/13 15:51 ] [ 編集 ]
[ 7399 ]
追加です。
続きを読む等をしたら崩れることが分かりました。
[ 2009/12/13 15:53 ] [ 編集 ]
[ 7402 ]
解決しました! ありがとうございました。

[ 2009/12/13 21:13 ] [ 編集 ]
[ 7411 ] > 小槻さん、DARKENさん、キ~マン♂GOLDさん
> 小槻さん
複雑なjavascriptまでは解らず、お役に立てず申しわけありません。

> DARKENさん
この閉じタグがあるかどうか調べてみてください。
<!--▼▼ ヘッダー ▼▼-->
<div class="access">

> キ~マン♂GOLDさん
解決して良かったです^^
[ 2009/12/13 22:31 ] [ 編集 ]
[ 7416 ]
ありました。
たぶんPCのせいだと思います。
いたお様のサイトを閲覧していても崩れたので...
[ 2009/12/14 17:02 ] [ 編集 ]
[ 7417 ]
私のPCからもいたおさんブログが崩れて見えます。
TOPページやカテゴリ等は大丈夫ですが、コメント欄はカラムずれしています。
[ 2009/12/14 20:14 ] [ 編集 ]
[ 7421 ] > DARKENさん、ちゃんさん
IEだと崩れていましたね^^;
教えてくれてありがとうございます。
[ 2009/12/14 22:13 ] [ 編集 ]
[ 7429 ]
http://gamered.blog52.fc2.com/
↑この方の「更新再開」のように画像の上に文字を重ねてようにするにはどうすればいいですか?
[ 2009/12/15 14:35 ] [ 編集 ]
[ 7430 ] ZEROさん
スタイルシートに
h3 {
background: url(http://~);
}

で画像を指定
※その上に乗せる文字の大きさ・位置・色・等も指定

記事を書く時に
<h3>画像の上に乗せたい文字</h3>


ソースやスタイルシートを拝見させて頂いたら良いと思いますよ。
ただし「参考にさせて頂く範囲で」です。
[ 2009/12/15 15:11 ] [ 編集 ]
[ 7433 ]
>ちゃんさん
解答していただいて有り難うございます。
大丈夫ですマナーはわきまえていますww
[ 2009/12/15 22:07 ] [ 編集 ]
[ 7435 ]
やってみたのですが文字が太く大きくなるだけでした・・・。
[ 2009/12/15 22:21 ] [ 編集 ]
[ 7439 ] > ZEROさん、ちゃんさん
> ZEROさん
カスタマイズの形跡が見られないので原因は解りませんが、ちゃんさんが教えてくれたとおりで出来るはずですよ。

参考サイトはマネされたくないようですね。右クリックを禁止にしているようです^^;

> ちゃんさん
いつもありがとうございます^^
[ 2009/12/16 00:16 ] [ 編集 ]
[ 7451 ] 縦の枠線をつける
最新の記事、読みました。
お見舞い申し上げます。
今、IEでこちらのブログを見てみましたが、崩れ等なく
いつもどおりでした。ほっ。

暮れのお忙しい時に申し訳ありませんが、ひとつ質問
させて下さい。
lightframeもstandardのように、外側背景色とサイト背景色の
境い目に縦の枠線をつけることは可能でしょうか?
 
[ 2009/12/18 12:20 ] [ 編集 ]
[ 7455 ] > 豪州サンディさん
IEで確認してくれてありがとうございます。安心しました^^

スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

#outline {
border-left: solid 2px #000099;
border-right: solid 2px #000099;
}
[ 2009/12/18 23:07 ] [ 編集 ]
[ 7460 ]
初心者です
プラグインのタイトルバーとか記事のタイトルバーの
背景を画像にしたいのですが教えてください
[ 2009/12/19 13:15 ] [ 編集 ]
[ 7462 ] >METAL FEVERさん
こちらで紹介されています。

【記事タイトルやプラグインタイトルを画像にする (lightframe)】
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-285.html
[ 2009/12/19 13:57 ] [ 編集 ]
[ 7464 ]
今、メニューバーのトップページにマウスを乗せるとでる画像の背景を透明にしているのですが、
はじめに出てる画像をマウスを乗せると出る画像の後ろに出るようにするにはどうしたらいいですか?
説明が下手ですみません。
簡単に言うと、はじめに出てる画像をマウスオーバーした画像の下に表示させたいと言うことです。
[ 2009/12/19 18:30 ] [ 編集 ]
[ 7465 ] プラグイン3で複数フリーエリアを追加し制御する方法
いつもこちらのブログにはお世話になっておりカスタマイズの参考とさせていただいております(^O^)。

以下は次回記事へのリクエストといっては失礼かもしれませんが、ご参考まで。

うちのブログではプラグイン3をフリーエリアとしてインデックスページだけで表示させており、イメージ画像やブログ説明文、ポリシーとお知らせを表示させています。

このお知らせ部分を各記事の下部にも表示させようと思い、ここの表示はうまくいったのですが、htmlテンプレートに直接内容を記載(転記)しているので今後のメンテがちょっと面倒かなと思っています。

そこでプラグイン3にもうひとつフリーエリアを追加し【イメージ画像・ブログ説明文・ポリシー】と【お知らせ】の2つに分け、インデックスでは2つとも表示、個別記事では記事下に【お知らせ】だけ表示などの制御ができないものか考えたのですが、スクリプトの条件分岐などがよくわからず挫折しましたi-183

<%plugin_third_no> を取得し条件判断すればよさそうではありますが、最初から作るのは私の力不足で実現できず。

これができれば記事上部や下部にフリーエリアを設けるカスタマイズとしてプラグイン側で記事のメンテナンスができるはずなので、利用価値があるとおもわれますがいかがでしょう。

ご興味があってお手すきのときでけっこうですので実現方法のご指南をいただければ幸いです。

よろしくお願いします。
[ 2009/12/19 20:04 ] [ 編集 ]
[ 7466 ]
縦の枠線がつきました。
有難うございました!


[ 2009/12/19 22:32 ] [ 編集 ]
[ 7470 ] > METAL FEVERさん、ちゃんさん、masa173さん、やっすぃぃぃーさん、豪州サンディさん
> METAL FEVERさん
ちゃんさんが教えてくれた記事を参考にしてください。

> ちゃんさん
いつも助けてくれてありがとうございます^^

> masa173さん
申しわけありませんが、背景画像に複数の画像を設定することはできません m(__)m

> やっすぃぃぃーさん
ご提案ありがとうございます^^
まだ可能かどうか解りませんが、近日中に調査結果をお知らせしますね。

> 豪州サンディさん
線の幅や色もアレンジできましたね^^
[ 2009/12/20 00:12 ] [ 編集 ]
[ 7477 ] 記事の数
こんばんは。はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。

質問なのですが、一ページに表示する記事数は変更可能なのでしょうか?
無理なら「続きを見る」等して工夫しようとは思っているんですが。
なかなか調べても出てこないので質問しました。

よろしくお願いします。
[ 2009/12/20 23:42 ] [ 編集 ]
[ 7478 ] > やっすぃぃぃーさん
トップページでは記事の「上」に表示していたプラグイン3を、個別記事では記事の「下」に表示することはできます。

ただし、部分的に非表示にすることは出来ません・・・それでも良ければ記事にしますが如何いたしましょうか。

プラグイン3を表示する領域を宣言する変数<!--plugin_third--> ~ <!--/plugin_third-->がHTML内に2カ所ある場合、その両方の領域内のタグが全く同じでなければ2カ所目が出力されないようなんです。この問題さえなければ部分的非表示も可能になるのですが・・・
[ 2009/12/20 23:54 ] [ 編集 ]
[ 7479 ] > MMさん
一ページに表示する記事数は環境設定で変えることが出来ます。こちらを参考にしてください。

【ブログの設定】 記事の設定|FC2ブログ公式マニュアル
http://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-51.html
[ 2009/12/20 23:57 ] [ 編集 ]
[ 7481 ] いたおさんへ
早速ご検討していただいたとは・・・ありがとうございます。

部分的な非表示は現状難しそうですね。私の方でもいろいろとその後も調べてはいるのですが、仕様部分がネックでは確かに対処できなさそうです。

プラグイン3を個別記事下部にも表示させる件はいたおさんの手間具合だと思いますので(^^;、おまかせします。

調べていただいてありがとうございました。
[ 2009/12/21 07:00 ] [ 編集 ]
[ 7486 ]
standardシリーズでの記事タイトルを画像にする方法は、ないですか。
[ 2009/12/22 12:59 ] [ 編集 ]
[ 7487 ]
連続コメすみません。が
もうひとつ質問があります。
真ん中に、ある、記事などの幅を小さくするには、どうすればいいでしょうか。
僕は、「standardシリーズ」です。
[ 2009/12/22 17:15 ] [ 編集 ]
[ 7488 ] はじめまして、質問です。
はじめまして。
突然ですが質問です。
どのページでも常に上に表示されるようなトップ記事を
設置することはできますか?
[ 2009/12/22 17:16 ] [ 編集 ]
[ 7489 ]
お聞きしたいのですが、
http://rayout0225.blog114.fc2.com/
ここのブログのように、

・サブタイトルの背景
・記事の上に2個ほどフリースペース

を設けたいのですが、どうやってやるのか詳しく教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
[ 2009/12/22 18:32 ] [ 編集 ]
[ 7490 ] ゆいのさん
やり方はいくつかあり、方法は旧FC2ユーザーフォーラム

http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=22034

にでてます。未来日の日付で記事を書いておく方法を私も利用してましたが、RSS等で問題があるのでプラグイン3にフリーエリアを追加し利用する方法にしました。

テンプレートを何を利用しているかわからないですが、こちらのテンプレートならプラグイン3は最初から対応されています。こちらのテンプレートではない場合は作者に伺うかご自身でカスタマイズすることになります。私はこちらのテンプレートではないので自分で対処しましたが。

ちなみにそのときの記事はこれ
http://yassee.blog38.fc2.com/blog-entry-401.html

いたおさんへ >失礼しました。
[ 2009/12/22 22:29 ] [ 編集 ]
[ 7491 ]
えっと初めて質問させていただきます。
http://dswiipsppc.blog88.fc2.com/
なんですが背景がすべてに適用されないと言いますか
プラグインと記事の間などに背景が適用されません。

多分</div>関係だと思いますが分かりませんので教えていただけないでしょうか?
[ 2009/12/23 00:33 ] [ 編集 ]
[ 7492 ] カテゴリー欄について
はじめまして。

あつかましくて、スミマセン。

body に、こちらのカテゴリー欄のような、下におりて横に下層が付くようにしたいのですが、教えてください。

よろしくお願いいたします。
[ 2009/12/23 08:01 ] [ 編集 ]
[ 7497 ] > やっすぃぃぃーさん、Nagiさん、ゆいのさん、りぶれさん、Fumaさん、mikiさん
> やっすぃぃぃーさん
ではそのうちに記事にしますね。
コメントをフォローしてくれてありがとうございます^^

> Nagiさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてください。

h3 {
background-image: url("画像URL")
}

.base_table {
width: 50em;
}

幅数値はいろいろ変えてみてください。
ちなみにstandardシリーズは記事に大きい画像を使うとそれに合わせて幅も広がる特徴があります。

> ゆいのさん
やっすぃぃぃーさんが教えてくれた情報を参考にしてください。

> りぷれさん
サブタイトルというのがどこを指しているのか解りませんが、フリースペースはプラグイン3を利用してみてください。

> Fumaさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてみてください。

.base_table {
background-color: transparent;
}

> mikiさん
こちらの記事を参考にしてください。

メニューバーのドロップダウン
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-230.html
[ 2009/12/23 23:07 ] [ 編集 ]
[ 7499 ]
回答ありがとうございます。
やってみたところ症状は直りませんでした。
何度もすみません。

http://dswiipsppc.blog88.fc2.com/
[ 2009/12/24 05:38 ] [ 編集 ]
[ 7501 ]
すいません。Nagi*です。
前回は、ありがとうございました^^

またまた質問させていただきます。(すみません何回も)

プラグイン3のタイトル背景を画像にするには、どうすればでしょう。


もうひとつ、タイトル下にメニューバーを設置しましたが、メニューバーのタイトル背景を画像にするのは、どうすればいいでしょうか。

standardシリーズです。何回も本当に質問してしまってすみません。
[ 2009/12/24 09:11 ] [ 編集 ]
[ 7502 ] メニューバーのドロップダウン
何度も本当にスミマセン
示していただいたHMTLをボディに貼ったのですが
できませんでした。
ボディに付けるのはムリなのでしょうか?

何かを削らないといけないのでしょうか?

本当にあつかましく、お尋ねしてすみません。
どうか教えてください。
[ 2009/12/24 11:13 ] [ 編集 ]
[ 7506 ]
TOP画像を
http://gaaaablo.blog115.fc2.com/
のようにフェードイン・フェードアウトするにはどうしたらいいですか?
よろしくお願いします。
[ 2009/12/24 20:59 ] [ 編集 ]
[ 7507 ]
http://pcgamenext.blog34.fc2.com/
↑この方のように記事一つ一つに記事編集という物が欲しいのですがどうすればいいですか?
[ 2009/12/24 22:26 ] [ 編集 ]
[ 7508 ]
>>Fumaさん
#outline {
background-color:#ffffff; /* サイト背景色 */
}
上の、background ・・・ 背景色 */ を全部消せばいいと思いますよ。

>>masa173
http://www.sumnet.ne.jp/domp/jsbs/kaisetsu/image7.htm
http://javascript.eweb-design.com/0802_ici.html
とかを応用したもののようですが、詳しいところが見つかりませんでした。
Googleなどで、changeimageと検索すれば色々出てきます。

>>ZEROさん
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-142.html
にあります。
また、hatena chips さんのhttp://hatenachips.blog34.fc2.com/blog-entry-74.htmlも使えそうです。
[ 2009/12/24 22:49 ] [ 編集 ]
[ 7510 ]
できました。
もう一つ質問したいのですが、
変わるスピードを早くしたいのですが、
どこを変えればいいでしょうか?
[ 2009/12/24 23:40 ] [ 編集 ]
[ 7511 ]
>>masa173さん
PCからみていないので、ソースが見れないのですが、2つめを利用している場合は、以下の5000の値を変えればできそうです。1000で一秒?
onLoad="setInterval('changeImage()',5000)">
[ 2009/12/24 23:51 ] [ 編集 ]
[ 7513 ]
> tskillさん

解答有り難うございます。
できました。
[ 2009/12/25 07:29 ] [ 編集 ]
[ 7515 ]
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4715215.html
上のサイトを利用しました。
表示時間を長くして、変わる時間を早くするにはどうすればいいでしょうか?
[ 2009/12/25 11:46 ] [ 編集 ]
[ 7519 ]
>>masa173さん
//タイミングの設定 表示時間,消去時間,ステップ(%) // default [5,1,1]
ChangeImage.prototype.start = function (atime, dtime, step) {
this.atime = atime || 5000;
this.step = (step == undefined || step < 1) ? 1: step;
this.wait = Math.floor((dtime || 1000) / (100 / this.step));

の5000の値を変えれば表示時間を長くでき、1000の値を変えれば、変わる時間が変わりそうです。
なんか見当違いなところを指している気もするので、その時は他の方にお任せします。
[ 2009/12/25 22:32 ] [ 編集 ]
[ 7528 ] > Fumaさん、Nagiさん、mikiさん、masa173さん、ZEROさん、tskillさん
> Fumaさん
申しわけありません。間違えてしまいました。
tskillさんが教えてくれた部分を削除するか、その部分が見つからなければスタイルシートの末尾にこれを加えてください。

#outline {
background-color: transparent;
}

> Nagiさん
スタイルシートの末尾にこれを加えてください。

.menu_title3 {
background-image: url("画像URL");
}

メニューバーの画像はこちらの記事を参考にしてください。

メニューバーの画像ロールオーバー
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-231.html

> mikiさん
URLを教えてもらえれば現状が確認できるので原因が解るかもしれません。

> masa173さん、ZEROさん
tskillさんのおかげで解決できたようですね。
良かったです^^

> tskillさん
皆さんのコメントに答えてくれてとても助かりました。
本当にありがとうございました^^
[ 2009/12/26 00:42 ] [ 編集 ]
[ 7529 ]
いまのTOP画像PSPから見ると崩れているんですが、
何とかなりませんか?
崩れていると言うか、変わらずに下に画像分のいらないスペースが開いてしまうんです。
お願いします。
[ 2009/12/26 00:45 ] [ 編集 ]
[ 7533 ] > masa173さん
申しわけありません。PSPを持っていないのでちょっと解りません。いくつか過去にバックアップをとったテンプレートで表示してみて、崩れる原因となったカスタマイズを探してみてください。
[ 2009/12/26 01:14 ] [ 編集 ]
[ 7535 ]
http://blog-imgs-34.fc2.com/m/a/s/masa173com/200912261141594ce.jpg
PSPで見ると上の画像のようになります。
黒い部分は、画像を増やすと大きくなります。
[ 2009/12/26 11:53 ] [ 編集 ]
[ 7536 ]
>>tskillさん いたおさん。

お陰さまで直りました。
本当にありがとうございます。
[ 2009/12/26 13:53 ] [ 編集 ]
[ 7542 ] > masa173さん、Fumaさん
> masa173さん
画像がフェードイン・アウトするカスタマイズを施しているようですが、それを施す前のテンプレートだとどうですか?

> Fumaさん
解決して良かったです^^
[ 2009/12/28 00:16 ] [ 編集 ]
[ 7553 ]
ぼくのブログは、記事の下にある「CM」をクリックしないとコメントが見られないんですが、クリックしなくても表示されているブログを見かけます。
http://lfriendblog.blog115.fc2.com/blog-entry-863.html
とか
どうやったらできますか?
[ 2009/12/28 12:30 ] [ 編集 ]
[ 7554 ]
前は普通でした。
フェードイン・アウトにしてからあの画像のようになりました。
[ 2009/12/28 12:49 ] [ 編集 ]
[ 7555 ] >スネークさん
スネークさんの貼ったブログもコメントをクリックしなければ表示されません。
それは「記事のURL」なのでコメントが表示されているだけです。

http://ブログID.blogサーバー番号.fc2.com/
ここまでがブログのトップページのURLになります。
[ 2009/12/28 13:44 ] [ 編集 ]
[ 7556 ]
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-88.html
で使用した方法で表示したTOP画が微妙に左にずれていて、これをもう少し右にずらしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

htmlのスペースタグを入れてもずらせなかったので・・。
何卒ご教授いただけると幸いです。
[ 2009/12/28 18:08 ] [ 編集 ]
[ 7557 ]
ほんとうだw

すいません、よく調べもしないで質問してしまって・・・

[ 2009/12/28 18:18 ] [ 編集 ]
[ 7560 ] メタタグについて・・・
こちらからすみません<m(__)m>
いつも、参考にさせてもらってます!lightframeのテンプレを使用してますが、イロイロ調べるとSEO対策にはメタタグ(キーワード入力)は大切・・・って良く見ます。このテンプレの場合は何か対策が施されているんでしょうか?
HTMLの
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
<meta name="author" content="<%author_name>" />
部分がそれっぽいんですが、良く分からないので質問させていただきます。
年末のお忙しい中すみません。
[ 2009/12/28 19:47 ] [ 編集 ]
[ 7567 ] > スネークさん、ちゃんさん、masa173さん、katadakoさん、ゆぅたろさん
> スネークさん
ちゃんさんのおかげで理解してもらえたようで良かったです^^

> ちゃんさん
いつもありがとうございます^^

> masa173さん
フェードイン・アウトのカスタマイズが原因のようですね。ソースを見るとかなり複雑でよく解りませんが、スタイルシートの末尾にこれを加えてみるとどうでしょうか。

#photo {
display:none;
}

これで上手くいかなければ私の手には負えそうもないのでカスタマイズのソース元かFC2ユーザーフォーラムに聞いてみてください。

> katadakoさん
それは私が制作したテンプレートでは無いので確かなことは解らないのですが、これをスタイルシートの末尾に加えてみるとどうでしょうか。

h1 {
text-align: center;
}

> ゆぅたろさん
その部分はSEOに関係ありません。SEOに効果があると言われていたmetaタグは"keywords"と"description"で、以下の様に使います。

<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3">
<meta name="description" content="このページの説明">

ただしこのタグはかつてスパムとして乱用されたために、現在ではほとんど効果がないと言われています。
検索エンジンにスパムサイトと認識されると逆効果になるので自己責任で利用してください。
[ 2009/12/29 00:57 ] [ 編集 ]
[ 7569 ]
残念ながら今度は画像が消えちゃいました。
FC2ユーザーフォーラムに聞いてみます。
[ 2009/12/29 01:01 ] [ 編集 ]
[ 7570 ] そうなんですか!
お忙しい中、ありがとうございました!
やっぱり下手な小細工よりも内容の充実が大切なんですかね・・・^^
がんばります!
[ 2009/12/29 01:59 ] [ 編集 ]
[ 7571 ] 度々すみません・・・
ブログ内検索をすると、プラグイン1&2が下に表示されてしまいます。
HTMLに若干手を加えたのが原因だと思いますが、どの部分を直したらいいのか分かりません。

ご教授ください<m(__)m>
[ 2009/12/29 02:14 ] [ 編集 ]
[ 7572 ]
>>ゆぅたろ さん
<!--▼検索結果ナビゲーション▼-->
<div class="search_navi">



<!--▲検索結果ナビゲーション▲-->

の閉じタグ</div>が見当たりません。
<!--▲検索結果ナビゲーション▲-->の直前に</div>を加えてください。
[ 2009/12/29 11:39 ] [ 編集 ]
[ 7573 ] 初歩的かもしれませんが
公式プラグインの「全記事表示リンク」を
記事に反映させたいのですが・・・
(サイトマップとして横メニューバーに追加するため)

記事にしようとしてもできません・・・
やり方を知っている方はいますか??
[ 2009/12/29 12:09 ] [ 編集 ]
[ 7574 ] 試してみましたが・・・
tskillさん>ありがとうございます!ですが、試してみたところ検索結果の表示は治りましたが、トップページが崩れてしまいました(^_^;)
トップページのフッターの幅と検索結果ページのフッターの幅が変わるのですが、何故なんでしょうか・・・?
[ 2009/12/29 21:14 ] [ 編集 ]
[ 7575 ] 解決しました!
他のlightframeのHTMLを確認してみたところ
<!--▼検索結果ナビゲーション▼-->内の
<div class="search_navi">が必要無いようでしたので、これを消したら元に戻りました!
お騒がせしました(^_^;)
[ 2009/12/29 21:35 ] [ 編集 ]
[ 7576 ] > masa173さん、ゆぅたろさん、tskillさん、崩ingさん
> masa173さん
お役に立てず申しわけありません m(__)m

> ゆぅたろさん
tskillさんのおかげで解決したようですね。良かったです^^

> tskillさん
コメントフォローしてくれてありがとうございます^^

> 崩ingさん
全記事表示のリンクはこのようになります。
<a href="<%url>archives.html">サイトマップ</a>
[ 2009/12/30 00:25 ] [ 編集 ]
[ 7578 ]
マウスオーバー時に画像を透過させたいのですが
方法は分かりますでしょうか。
[ 2009/12/30 09:20 ] [ 編集 ]
[ 7579 ]
>>バトさん
いたおさんが用意してくださった、透過pngを使うのはどうでしょうか?
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-258.html
これをもとに画像を作成すれば出来そうです。
[ 2009/12/30 11:32 ] [ 編集 ]
[ 7580 ]
http://raypclife.blog89.fc2.com/
このサイトのようなメニューバーをやるには、
どうしたらいいですか?
JavaScriptを使っているそうですが、さっぱり分かりません。
[ 2009/12/30 13:07 ] [ 編集 ]
[ 7581 ]
いたお様
無事解決しました^^
ありがとうございます!!
[ 2009/12/30 15:22 ] [ 編集 ]
[ 7584 ]
>>いたおさん
そろそろだいぶ重くなってきたので、新しく質問スレ作って欲しいです m(_ _)m
[ 2009/12/30 20:04 ] [ 編集 ]
[ 7589 ] > バトさん、tskillさん、masa173さん、崩ingさん
> バトさん
リンクを設定した(aタグで囲まれた)画像であれば、その画像にマウスを乗せたときに透過させることが可能です。Googleで「css マウスオーバー 透過」と検索してください。その方法が見つけられます。

> tskillさん
いつもありがとうございます^^
新しい質問受付ページも作りますね。

> masa173さん
これは面白い動きをするメニューバーですね。たしかにJavaScriptを使っているようですが、そのソース元がどこなのか私も知りません。直接そのサイト様に聞いてみてください。

> 崩ingさん
解決して良かったです^^
[ 2009/12/30 23:49 ] [ 編集 ]
[ 7596 ]
>>masa173さん
http://www.tagindex.com/cgi-lib/q4bbs/patio.cgi?mode=view&no=2366
http://ajax.studynet.jp/libraries/prototypejs/sample-dom-change
とりあえず、それらしきものを見つけました。
これでいいのかなぁ? テストしてないのでできるかわかりません。。。
[ 2009/12/31 00:44 ] [ 編集 ]
[ 7607 ]
メニューバーのドロップダウンを
http://www.inside-games.jp/
このサイトのように下段に横並べさせるにはどうすればいいでしょう。
できそうでできません…
[ 2009/12/31 16:54 ] [ 編集 ]
[ 7615 ] > tskillさん、OSGTさん
> tskillさん
参考になりそうなところを教えてくれてありがとうござます^^

> OSGTさん
これはJavascriptで表示、非表示を切り替えています。
いつになるか解りませんが余裕が出て解析できたら記事にするので気を長くしてお待ちください^^;
[ 2009/12/31 23:25 ] [ 編集 ]
[ 7636 ] 質問受付ページ変更のお知らせ
コメント数が増えて重くなってきたので質問受付ページを新設しました。今後は以下のページから質問してください。

意見・要望・感想・バグ報告等お聞かせ下さい vol.4
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-343.html
[ 2010/01/01 23:21 ] [ 編集 ]
[ 8793 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2011/01/27 13:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿









管理者にだけ表示
※現在カスタマイズに関するサポートを休止中です。
表示が崩れる場合は表示が崩れる原因の調査手順をお試しください。
その他の問題はFC2ユーザーフォーラムにお問い合わせください。
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ブログ内検索1
プロフィール

いたお

Author:いたお
更新は非常にマイペースです
現在休止中です

当サイトはリンクフリーです。

いたおの他の運営サイト
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
なんでもスクロール
このように
縦に長く伸びた
プラグインを
スクロールバーによって
一定の長さに
抑えることが
出来ます。

※スクロールさせる文字やプラグインのHTMLをここに
今日の日付入りカレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ユーザータグ


△ ページトップへ戻る