FC2ブログのテンプレート工房

カスタマイズが簡単な共有テンプレートを配布しています。テンプレートをカスタマイズして自分だけのオリジナルブログを作りませんか?

プラグインの折りたたみ

個別に折りたたむことが出来るプラグインを共有プラグインに登録しました。
以前に紹介した折りたたみ方法は非常に大変でお薦めできるものではありませんでしたが、今回ご紹介するものは折りたたみたいものだけ設定すれば良いので簡単でお薦めです。


この共有プラグインを一つだけ使うならそのまま使用できますが、複数使う場合は少し編集が必要です。

プラグインHTMLを編集します。

<script type="text/javascript">
<!--
function showPlagin(idno){
pc = ('PlagClose' + (idno));
po = ('PlagOpen' + (idno));
if( document.getElementById(pc).style.display == "none" ) {
document.getElementById(pc).style.display = "block";
document.getElementById(po).style.display = "none";
}
else {
document.getElementById(pc).style.display = "none";
document.getElementById(po).style.display = "block";
}
}
//-->
</script>


<div id="PlagOpen1">
<ul><li><a href="#" title="OPEN" onclick="showPlagin(1);return false;">OPEN</a></li></ul></div>
<div id="PlagClose1" style="display: none">
<!-- ▼▼ -->

プラグインのHTMLを編集し、ここを表示させたいものに置き換えてください。

<!-- ▲▲ -->
<ul><li><a href="#" title="CLOSE" onclick="showPlagin(1);return false;">CLOSE</a></li></ul></div>


折りたたみしたい内容を
プラグインのHTMLを編集し、ここを表示させたいものに置き換えてください。
の部分に置き換えてください。

このプラグインを増やす度に
4箇所ある赤い数字の箇所を2,3,4…と他と重ならない適当な数字に変えてください。
これでそれぞれが正常に動作します。
関連記事
[ 2007/01/29 00:07 ] 共有プラグイン | TB(10) | CM(93)
[ 1096 ] 質問
初めまして。
ARCHIVESとLINKの2ケ所を折りたたみたいのですが、
上手くできません。
教えていただけませんか?
[ 2007/01/30 16:10 ] [ 編集 ]
[ 1097 ] コペンさんへ
プラグインダウンロード

プラグインの「アーカイブ」のHTMLを開き、全てコピー

「プラグインのHTMLを編集し、ここを表示させたいものに置き換えてください。」の文を消し、ペースト


再度プラグインダウンロード

プラグインの「リンク」のHTMLを開き、全てコピー

「プラグインのHTMLを編集し、ここを表示させたいものに置き換えてください。」の文を消し、ペースト
4箇所ある赤い数字の箇所を『2』にする

で出来ると思います。


フリーエリア使用のプラグインの場合は、設定変更画面の「フリーエリア内容」をコピー&ペーストで出来ました。


ページの長さが気になっていたので、2箇所を折りたたみさせて頂きました。
かなりスッキリしました♪
有難うございました!
[ 2007/01/30 17:02 ] [ 編集 ]
[ 1098 ] 有り難う御座いました。
別のブログなのですがさっそく使ってみました。
ページの長さが気になっていたのもあって何とか折り畳みが出来ないかな?って思っていたのですがこんなにも簡単に出来るのですね。
別のブログでも普通に使うことが出来て大変嬉しかったです。
有り難う御座いました。
[ 2007/01/30 19:30 ] [ 編集 ]
[ 1100 ] こんばんは^^
これはとても便利ですね!
サイトカスタマイズ休憩中でしたが
早速使わせていただきました。
ありがとうございます<(_ _)>

return false;">OPEN←ココ</a>を変更すると
サイトで表示される「OPEN」の文字を変更きるので
少し変化がつけられますね。

うまく使うとサイトがスッキリしそうです。
私はあまり上手く使いこなせそうにありませんけど(笑)




[ 2007/01/30 22:25 ] [ 編集 ]
[ 1101 ] > コペンさん、ちゃんさん
いつも有難う御座います。ちゃんさん。
本当に助かります。私は嬉しい^^

はじめまして、コペンさん。
ちゃんさんが説明してくれた通りです。もし上手くいかなかったらその状態をまた見せてくださいね。

ちゃんさんは、早速応用して使ってますね。流石です^^
[ 2007/01/30 22:42 ] [ 編集 ]
[ 1102 ] > 空さん
こんばんは、空さん。
忍者ブログからようこそ^^
このスクリプトはFC2に限らずどのブログでも使えるはずですよ。他のブログでも使って頂けるなんて私も嬉しいです。どんどん利用してくださいね。
[ 2007/01/30 22:48 ] [ 編集 ]
[ 1103 ] > hoshiさん
こんばんは、hoshiさん。
これまた訪問者のためになる書き込みを有難うございます。
そうなんです。そこを変更することで『OPEN』以外でも好きな文言に変えられます。
またカスタマイズ熱が上がったかな?^^
[ 2007/01/30 22:53 ] [ 編集 ]
[ 1106 ] > かどりんさん
こんばんは、かどりんさん。
なんとあの大変なカスタマイズを試されていたのですか。
私が知らないだけで結構あのカスタマイズをしている方がいるのかも知れません。
かどりんさんのブログはプラグインの数が多くてもよくまとまっていますね^^
[ 2007/02/01 00:22 ] [ 編集 ]
[ 1125 ]
初めまして。
早速一気に10箇所くらい使わせていただいちゃいました(笑)
素敵です!
ありがとうございました。
[ 2007/02/04 12:42 ] [ 編集 ]
[ 1127 ] > ごう もしくは・・・さん
はじめまして、ごう もしくは・・・さん。
このプラグインを沢山使ってくれて有難うございます。
確かに2カラムだとサイドメニューが長くなりがちですよね。お役に立てて良かったです^^
トラックバック有難う御座いました。
[ 2007/02/04 22:46 ] [ 編集 ]
[ 1145 ] これは、便利ですね
自分のブログは、ブログパーツを作成してますので
サイドバーにサンプルを表示すると、どうしても長くなってしまい
折り畳める方法を模索してました。

ありがとうございます。
[ 2007/02/08 11:24 ] [ 編集 ]
[ 1148 ] > kageさん
こんばんは、kageさん。
これは素晴らしい使い方ですね!正直一つのプラグインの中でこのスクリプトを複数使うという発想はありませんでした。これほどまでにコンパクトになるとは。
とても参考になりました。こちらこそ有難うございます。
[ 2007/02/08 23:15 ] [ 編集 ]
[ 1191 ] いたお様へ
いえいえ参考になっただなんて恐縮です。
ただし、次の数字が何番なのか自分が混乱するのが、問題点ですね。
今回は、これを使った裏技を公開していきたいと思います。

<div id="PlagOpen1">
<ul><li class=li_close><a href="#" title="OPEN" onclick="showPlagin(1);return

<ul><li class=li_open><a href="#" title="CLOSE" onclick="showPlagin(1);return false;">CLOSE</a></li></ul></div>

と、赤字の部分を付け加えて、
スタイルシートの部分に(プラグインの下方にCSSタグ挿入しても可)

.li_close{
list-style-image: url('close時に表示したいリスト画像url' );
}
.li_open{
list-style-image: url('open時に表示したいリスト画像url' );
}


と入力すると、閉じてると開いてるときで、違うリスト画像が設定できます。
いかがでしょうか?
[ 2007/02/15 17:07 ] [ 編集 ]
[ 1198 ] > kageさん
こんばんは、kageさん。
裏技公開有難うございます^^
閉じているといと開いているときで違う画像を表示する方法は様々あるのですが、例えばちゃんさんはリストタグを使わずに、直接画像タグをHTMLに書いているようですね。http://tanpoko.blog70.fc2.com/

kageさんの方法はリストタグを用いたリスト画像を変える方法で、折りたたみを大量に用いるときには便利そうです。これも一つの方法として大変参考になります。有難うございました^^
[ 2007/02/15 23:37 ] [ 編集 ]
[ 1208 ]
はじめまして^^
テンプレートを変更したので、プラグインをコンパクトにしたいと思い試しましたが、私が求めているものとちょっと違うんです
出来れば"OPEN"をクリックするのではなく、プラグインのタイトルをクリックした時に出てくるようにしたいのです
なら、使うなと感じられる人もいるかと思いますが、他に見当たらないので、いたおさんの作ったプラグインを自分で変更出来ないかやってみましたが、無理でした
やはり無理なのでしょうか?
可能であれば難しくても構いませんので教えて頂きたいです
[ 2007/02/16 15:06 ] [ 編集 ]
[ 1214 ] > ホルンさん
はじめまして、ホルンさん。
なるほど、タイトルで折りたたみしたいのですね。
それではこちらの記事を参考にしてください。

サイドメニュー(プラグイン)の折りたたみ

【lightframeの場合】
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-82.html

【standardの場合】
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-62.html

面倒で大変なので私はお薦めしていないのですが、ご希望であればどうぞ^^;
[ 2007/02/17 17:47 ] [ 編集 ]
[ 1254 ]
こんばんは

時間が無くて今まで出来ませんでしたが
今日、何とか出来ました
一つ出来れば、後は楽ですね^^
コレで好みのデザインに近づきました
ありがとうございます
之からも頑張ってください
[ 2007/02/20 20:41 ] [ 編集 ]
[ 1259 ] > ホルンさん
こんばんは、ホルンさん。
タイトルクリックによる折りたたみカスタマイズはただでさえ大変なのに、他の方のテンプレートで実現するとはお見事です。また何でも参考にしてください^^
[ 2007/02/20 23:01 ] [ 編集 ]
[ 1349 ] 質問です
初めまして。
プラグインの折りたたみを探していたら、こちらにたどり着きました。
ブログパーツを複数表示させているのですが、たまに不具合やメンテなどで表示されなくなることがあります。
そうなると、ブログ全体の表示が遅くなったりレイアウトが崩れてしまったりするので、その際に折りたたみでブログパーツをCLOSEするようにしたいのですが・・
要はこちらのスクリプトの逆バージョンにしたいのです。
最初はOPEN状態で不都合な場合のみCLOSEにできるような・・
わかりにくい説明でスイマセン・・
ご回答いただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
[ 2007/03/06 11:19 ] [ 編集 ]
[ 1355 ] > マリモさん
初めまして、マリモさん。
初期値が開いた状態になっているプラグインの折りたたみは可能です。ただ折りたたみを閉じたからといって表示が早くなったり、崩れていたレイアウトが直るとは限りませんがよろしいでしょうか?
この方法も記事に掲載しますのでもうしばらくお待ちくださいね。
[ 2007/03/07 00:34 ] [ 編集 ]
[ 1411 ]
初めまして。
ブログで3カ所ほど使わせて頂いています。

質問なんですが、OPENとCLOSEの文字の色を変えたいのですが、
変更することはできますか?

ご回答よろしくお願いします。
[ 2007/03/16 12:41 ] [ 編集 ]
[ 1412 ] >>歩人さん
文字の部分を、
<font color="#○○○○○○">OPEN</font>
と囲む事で出来ます。


色選びはこちらのサイトがオススメです。
http://www.colordic.org/
(たまに表示されない事があるので、その時は更新して下さい)

自分で混ぜて作ることが出来ます↓
http://www.nazca.co.jp/main-data/chart.html

タグはこちらなどが参考になります。
http://heo.jp/tag/index.html
[ 2007/03/16 14:24 ] [ 編集 ]
[ 1418 ] ご回答ありがとうございます
色を載せてあるサイトまで教えていただいて、すぐに変更することができました。
思っていたよりもカンタンなことなんですね。
ありがとうございました。
[ 2007/03/17 15:27 ] [ 編集 ]
[ 1430 ] > 歩人さん、ちゃんさん
歩人さん。色が変えられましたね^^

ちゃんさん、本当に有り難うございます。
リンクも大変参考になりました^^
[ 2007/03/18 23:44 ] [ 編集 ]
[ 1628 ] いたお様へ
トラバを送らせて頂いたのですが、blog70のサーバーが混んでいたらしく(http://blog.fc2.com/status/)
何度も送信してしまった為5件も…(汗)
お手数ですが削除お願い出来ますでしょうかm(__)m


恥ずかしい…_| ̄|○
[ 2007/04/03 15:16 ] [ 編集 ]
[ 1633 ] > ちゃんさん
ちゃんさん、トラバ有り難うございました^^
重複しているトラバは削除しておきましたよ。コメントをもらえることも嬉しいのですが、トラバはさらに嬉しいです^^
[ 2007/04/04 02:05 ] [ 編集 ]
[ 1640 ] 有難うございました
深夜にすみませんでした
自分のにも5件表示されるわ削除出来ないわで大慌てでした(汗)
blog70に物凄い人気のブログがあるんでしょうかね?
ここまでサーバーが混むことが無かったので本当に焦りました;;
[ 2007/04/04 15:08 ] [ 編集 ]
[ 1648 ] > ちゃんさん、かどりんさん
サーバーが随分込み合っているようですね。私はネットを見るのが大抵深夜なので実感できないのですが、人気ブログサービスほど込み合ってしまうのは仕方ないのかも知れません。無料ですしね^^;
[ 2007/04/05 02:34 ] [ 編集 ]
[ 1766 ] はじめまして
初めまして、かのんと申します。
こちらで配布されている折り畳みプラグイン、とっても
大活躍させていただいております(^ー^)

ちょっとお伺いしたいのですが、
本日、メールフォームを折りたたみしてみたのですが、
試験的にメールを送ろうとしたところ、
『許可していません』と出てしまって、メールが送信できません。
試しに、正規版のメールフォームプラグインを追加し、
メールを送るテストをしてみたところ、こちらでは
正常に稼動しました。
メールフォームを折り畳みプラグインする事は不可能なのでしょうか??
[ 2007/04/25 13:17 ] [ 編集 ]
[ 1767 ] >>かのんさん
出来ますよ
私のは折り畳みにしてあります。

ただしちょっとだけ弄ってあるので、それがうまく作用したのではないかと…
[ 2007/04/25 14:08 ] [ 編集 ]
[ 1769 ] ↑お返事ありがとうございます^▽^
ちゃんさんお返事ありがとうございます!
折り畳み出来るんですねi-179

うーん。。。そのままでHTMLをコピペでは動作しないって
事ですよね・・・(≧ヘ≦) ムゥ

実は昨日、ちゃんさんのブログ見に行ってみたのです。
あれこれいじってあり、すごいなぁと感心してしまって、
メールフォームが折り畳んである事までは気がつかなかったのですが^-^;

折り畳んでいる時と、折り畳みをほぐした時と、
「OPEN」「CLOSE」が常に上部にあるという事すら、
おー!すごいと思ってしまうほどHTMLには鈍くさいので(笑)
少しもう一度見直したりしてみます♪

ありがとうございました≧∇≦
[ 2007/04/26 06:16 ] [ 編集 ]
[ 1771 ] かどりんさんへ
かどりんさん、お返事ありがとうございます^▽^
URLまで表示していただき、嬉しい限りですi-80

私、いたおさんのブログをもっと読み込んで勉強しなくては
ダメですね・・(+_+;)
この週末はいたおさんのブログを読み込もう週末にして、
イロイロお勉強してみようと思います。

ありがとうございました!
『close』を上部へ表示・・・早速やってみますね★
[ 2007/04/26 12:02 ] [ 編集 ]
[ 1779 ] 質問です
いつもこちらのプラグインの折りたたみを使わせていただいております。
いつもお世話になりありがとうございます。

↑でもメールの折りたたみの件が質問されていますが、私も折りたたんでしまうとメールが許可していませんとなってしまいます。

何をどうしていいかまったくわからず困っております。
ここを見つけてやっと悩みが解決すると思ったのですが、結局解決方法がわからないままです。
どうしても折りたたみたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
[ 2007/04/28 19:23 ] [ 編集 ]
[ 1781 ] みぃのじさん・かのんさん
送信出来るHTMLを貼りますね
出来上がりは私のブログの左側カラムのメールフォームを見てみて下さい。
リストマーク抜き・改行タグ入れ・開閉ボタン上部表示ですが、良かったらどうぞです。


文字数オーバーで文が切れてしまうので、次のコメントに書かせて頂きます
管理人のいたおさんすみませんm(__)m
[ 2007/04/29 00:35 ] [ 編集 ]
[ 1782 ] メールフォーム専用
<script type="text/javascript">
<!--
function showPlagin(idno){
pc = ('PlagClose' + (idno));
po = ('PlagOpen' + (idno));
if( document.getElementById(pc).style.display == "none" ) {
document.getElementById(pc).style.display = "block";
document.getElementById(po).style.display = "none";
}
else {
document.getElementById(pc).style.display = "none";
document.getElementById(po).style.display = "block";
}
}
//-->
</script>


<div id="PlagOpen1">
<img src="画像URL" border="0"> <a href="#" title="open" onclick="showPlagin(1);return false;">OPEN</a> <img src="画像URL" border="0"></div>
<div id="PlagClose1" style="display: none">
<img src="画像URL" border="0"> <a href="#" title="close" onclick="showPlagin(1);return false;">CLOSE</a> <img src="画像URL" border="0">
<br /><br />
<!-- ▼▼ -->





<!-- ▲▲ -->

</div>




******************************************************
<img src="画像URL" border="0">の部分は画像を使用しないのであれば削除して下さい。
[ 2007/04/29 00:40 ] [ 編集 ]
[ 1783 ] 続き
部分です。
******************************************************


<form action="./" method="post">
<p class="plugin-mail" &align>
名前<input type="text" size="10" name="formmail[name]" value="" maxlength="100" style="width:90%;"><br /><br />
メール<input type="text" size="10" name="formmail[mail]" value="" maxlength="150" style="width:90%;"><br /><br />
件名<input type="text" size="10" name="formmail[title]" value="" maxlength="150" style="width:90%;"><br /><br />
本文<br /><br />
<textarea name="formmail[body]" cols="10" rows="6" style="width:90%;"></textarea>
<input type="submit" value=" 確認 ">
<input type="hidden" name="mode" value="formmail">
<input type="hidden" name="formmail[no]" value="&formno">
</p>
</form>
<br />
[ 2007/04/29 00:45 ] [ 編集 ]
[ 1784 ] ありがとうございます!
さっそくお答えいただいてありがとうございますm(_ _)m
上記のようにしまして、メールは送ることができるようになりました。

しかし、メールフォームを開くたびにページのトップに移動してしまうのです。
そのうえ、メールフォームを開くとopenとcloseが上のほうに同時に出てしまいます。

多分初歩的なことなのでしょうが初心者中の初心のため、まったく原因もわからず対処方法もわかりません。
何度もすみません。
[ 2007/04/29 08:00 ] [ 編集 ]
[ 1786 ] ありがとうございました
たいへん丁寧な説明で とてもわかりやすかったです。
本当に助かりました。ありがとうございました。
[ 2007/04/29 16:28 ] [ 編集 ]
[ 1787 ]
>>えるさん
良かったです(*´ω`)

>>みぃのじさん
4箇所の数字部分は他と被らないように変更されましたか?
それかコピペ間違いかもしれません
[ 2007/04/29 16:36 ] [ 編集 ]
[ 1798 ] > ちゃんさん、かどりんさん、かのんさん、みぃのじさん、えるさん
しばらくぶりですみません。話が凄く進んでいますね^^;
ちゃんさん、かどりんさん、いつも有り難うございますm(__)m
ちゃんさんのスクリプトはとても役立ちます。本当に有り難うございます。

みぃのじさん、ちゃんさんが示すスクリプトの中で赤い数字の部分を他と被らない数字に変えてください。これで正常に機能すると思いますよ。
[ 2007/04/30 00:12 ] [ 編集 ]
[ 1804 ] ありがとうございます♪
ご親切に教えていただいてありがとうございました!

数字を変えてみました。
一回は送ることができるようになり、上記の問題も解消されました!
しかし、二回目に送ろうとするとまた許可されていませんとなります。
何度もコピペし直してやり直したのですが、うまくいきません…
もう何がなんだかわからなくなっちゃってもとのメールフォームのままです。
またトライしてみようと思っていますが、どうしたらいいのでしょうか?
[ 2007/04/30 10:09 ] [ 編集 ]
[ 1806 ] ちゃんさん、お返事が遅くなりました!
しばらくPCが触れない状況で、お返事が遅れてしまって申し訳ありませんでした。前回に引き続き、再度ご指導いただきましてありがとうございます!!

今夜やっとゆっくりPCが触れそうなので、早速試してみたいと思います。
【みぃのじさん】も試しているのですね。
私も頑張らなくては♪
ステキなブログになるために、頑張りましょう^▽^
[ 2007/04/30 15:33 ] [ 編集 ]
[ 1809 ] > みぃのじさん、かのんさん
このような記事があったので参考にしてください。
一部変数をある数字に置き換えると良いようです。

http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?p=23525#23525
[ 2007/05/01 14:42 ] [ 編集 ]
[ 1861 ] ありがとうございます
気に入ったテンプレートが2カラムだったので、
記事部分に比べて左側がだらだらと長くなってしまいました。

この共有プラグインのお陰で大分すっきりしました。
ありがとうございます。<(__)>
[ 2007/05/07 21:53 ] [ 編集 ]
[ 1863 ] > kazeさん
お役に立てて嬉しいです^^
やはり各カラムの長さが揃っているほうが見栄えがいいですね。
[ 2007/05/07 23:52 ] [ 編集 ]
[ 1979 ] HTML・CSS勉強中です(まだ中途半端)
FC2ブログで「プラグインの折りたたみ」を使わせてただいています。
その中でリンクを貼っていますが、カーソルを重ねても手のマークが出るのみで、ちょっと分かりにくいんです。
リンクスタイル(色が変わったり、位置がズレたりするやつです)のタグをを追加したいのですが、できますか?どの位置に入れたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
[ 2007/05/25 15:05 ] [ 編集 ]
[ 2005 ] > 冥王星から☆さん
こちらの記事に書かれていることをスタイルシートの末尾に加えてください。

リンクのスタイルを変える
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-23.html
[ 2007/05/27 16:49 ] [ 編集 ]
[ 2014 ] いたおさん、ありがとうございます
すみません。テンプレートの設定がプラグインにまで及ぶと知らず(別々だと思ってました)、初歩の質問をしてしまいました。
おかげさまでリンクスタイルを変えることが出来ました。
お忙しい中、返信ありがとうございました。
[ 2007/05/27 21:58 ] [ 編集 ]
[ 2024 ] > 冥王星から☆さん
リンクスタイルを変えられましたか^^
そうなんです。スタイルシートはテンプレートだけでなく、プラグインにも適用されるんです。スタイルシートを覚えると色んな事ができますよ。
[ 2007/05/28 00:25 ] [ 編集 ]
[ 2121 ] はじめまして
はじめまして。
テンプレートのカスタマイズをする時はいつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。
今回プラグインの折りたたみとサイトマップの作り方を参考にさせていただきうまく表示する事が出来ました。
ありがとうございました。
[ 2007/06/09 13:08 ] [ 編集 ]
[ 2142 ] > Ashtrayさん
いつも参考にしてくれて有り難うございます^^
見事にサイトマップを他のテンプレートにも実現できましたね。しかも少しアレンジしているようです。この応用力があればなんでもできますよ。
[ 2007/06/10 01:26 ] [ 編集 ]
[ 2161 ]
こんにちは。
全記事へのリンクリストとして「プラグインの折りたたみ」でとても便利に使わせていただいてます。(自分で過去記事のチェックする時にもすごく便利なんです)
ただ、目当ての記事へ飛んだ時点で「折りたたみ」が閉じてしまい、その都度OPENする必要があります。これを閲覧者が自ら「CLOSE」するまで開けておく方法はありますか?

つまり、初期設定はCLOSE→OPEN後は閲覧者が自分で閉じるまでOPEN状態----が理想なのですが‥。

ワガママなお願いだとはわかっていますが、どうぞよろしくお願い致します。
[ 2007/06/11 10:12 ] [ 編集 ]
[ 2169 ] > 冥王星から☆さん
これはかなり高度ですね。今現在では可能かどうかも解りませんが、もし解れば記事に掲載したいと思います。
いずれにせよこの問題の記事掲載には時間がかかりますので気を長くしてお待ちください^^;
[ 2007/06/13 01:56 ] [ 編集 ]
[ 2255 ] 初めまして
Jリーグの対戦結果を載せている為、前半17試合だけでも、ものすごく長くなって気になっていた所で、【プラグインの折りたたみ】を見つけて、気持ちいいぐらいにスッキリました。

また、コメントで、カスタマイズの仕方を丁寧にしていらっしゃるので、それを見ながら簡単に出来ることが出来ました。ありがとうございました。

これからも、参考にさせていただきます。
[ 2007/06/20 09:31 ] [ 編集 ]
[ 2270 ] > mimiiさん
喜んでもらえてくれて嬉しいです^^
これからもどんどん参考にしてくださいね。
[ 2007/06/21 03:37 ] [ 編集 ]
[ 2463 ] よくわかりません
これって記事の中に使えますか?
[ 2007/07/01 04:07 ] [ 編集 ]
[ 2477 ] > Kktoさん
これは記事中では使えません。ご了承ください。
[ 2007/07/02 01:30 ] [ 編集 ]
[ 2500 ] closeを押すと他のプラグインがOPENに・・・
はじめまして。カスタマイズの解説が大変詳しく親切で、テンプレートもとても使いやすそうだったので、早速利用させて頂いてます。
さて、プラグインの折りたたみを(1)と(2)2つ設定したのですが、openとcloseの切り替えがおかしく、教えて頂きたく参りました。

(1)と(2)各々openをクリックするとちゃんと開きます。ところがcloseしようとした際、(2)のcloseをクリックすると、(1)がopenになったり、どうやら(2)の開閉切り替えが(1)に作用している様子。(1)(2)それぞれの開閉を正常にするには、どうすれば良いでしょうか?

ちなみに、「ブラグインカテゴリー折り畳み」をダウンロードして、そのHTMLに項目などを入力して、複数作成の際、こちらの掲示板を参考に、HTMLをこぴぺしてタグ内の(1)を(2)に変更しました。このやり方がどこかおかしかったのかな・・・ 色々試しましたが手に負えず、お聞きしようと思いました。長々とすみません。宜しくお願い致します。
[ 2007/07/09 02:37 ] [ 編集 ]
[ 2502 ] > なるさん
HTML内で数値を変えるべきところは3カ所あります。ここを正確に設定しないとそのような現象がおこります。
今一度3カ所が正常に設定されていることを確認してください。
[ 2007/07/09 02:44 ] [ 編集 ]
[ 2508 ]
いたおさん、早々のレスをありがとうございました。再度HTMLをよく確認したところ、一箇所設定していない部分を見つけました。修正したところ、無事に整いました。

カスタマイズは慣れていませんが、こちらのブログを参考にしてやっていく内に、どんどん面白くなってきているこの頃です。また質問するかもしれませんが、その折はまたどうぞ宜しくお願い致します。ありがとうございました。
[ 2007/07/09 21:46 ] [ 編集 ]
[ 2543 ]
はじめまして、折りたたみプラグイン使わせていただきましたm(._.)m
メニューがダラダラと長くなってしまっていたのが
スッキリしてすごい満足です!
記事中にリンクを貼らせていただきました~。
[ 2007/07/22 02:21 ] [ 編集 ]
[ 2546 ] お礼
大変便利なツールです。誠に有難うございました。楓山
[ 2007/07/22 09:52 ] [ 編集 ]
[ 3086 ] いたお様
とても便利なツールだと思います。
私も愛用させて頂いています。
ここで質問なのですが、開閉がOPENの上ではなく、下にするにはどうしたらよいのでしょうか。
もしできましたら、教えていただきたいです。
[ 2008/02/03 16:24 ] [ 編集 ]
[ 3099 ] ありがとうございます
すばらしいプラグインですね。
とても気に入りました。
ありがとうございます^^
[ 2008/02/07 22:31 ] [ 編集 ]
[ 3238 ]
こんにちは!プラグインの折りたたみはとっても便利でいくつか使わせていただいております。
ここで質問なのですが閉じたあとにその場所にとどまってしまうのを・Closeで閉じたあとに・Openに戻るもしくはプラグインタイトル部分に戻るなどはできますでしょうか??
その場所にとどまってしまうと隠してある部分が長くなると戻るのが大変なので・・・
[ 2008/04/27 18:41 ] [ 編集 ]
[ 3560 ]
欲しかった機能が見つかって とてもうれしいです。
これからも コチラのサイトを利用して
書くのが楽しいブログを作っていきたいとおもいます。
有難うございます ^0^
[ 2008/10/20 23:45 ] [ 編集 ]
[ 4388 ] 親子カテゴリの折りたたみについて
いたお様
いつもお世話になっております。
いたお様ご考案の折りたたみは本当に便利で、表示もスマートで、おかげさまで重宝させていただいております。
本当にありがとうございます。
本日はお尋ねしたいことがありましてお伺いいたしました。

実は、その折りたたみスクリプトを親子カテゴリに応用できないかと思って試みましたがうまくいきませんでした。
ソースは以下のようにアレンジ致しました。
親カテゴリは並ぶのですが、親カテゴリをクリックしても折りたたみが開かないのです。

<!--category-->
<!--category_nosub-->
<h4><span class="<%category_name>"><a href="<%category_link>" title="【 <%category_name> 】 のもくじへ"><%category_name>
</a></span></h4>
<!--/category_nosub-->

<div id="PlagOpen<%category_no>"><!--category_parent-->
<a href="#" title="OPEN" onclick="showPlagin(<%category_no>);return false;"><h4><span class="<%category_name>"><%category_name>
</span></h4></a><!--/category_parent--></div>
<div id="PlagClose<%category_no>" style="display: none"><!--category_parent-->
<a href="#" title="CLOSE" onclick="showPlagin(<%category_no>);return false;"><h4><span class="<%category_name>"><%category_name>
</span></h4></a><!--/category_parent-->
<!--category_sub_hasnext-->
<h5><span class="<%category_name>"><a href="<%category_link>" title="【 <%category_name> 】 のもくじへ"><%category_name>
</a></span></h5>
<!--/category_sub_hasnext-->
<!--category_sub_end-->
<h5><span class="<%category_name>"><a href="<%category_link>" title="【 <%category_name> 】 のもくじへ"><%category_name>
</a></span></h5>
<!--/category_sub_end--></div>
<!--/category-->

他にも折りたたみを使わせていただいていますので、最初は<%category_no>の前に8をおいてみましたが、開きませんでした。<%category_no>を<%cno>に変えてもだめでした。知らないうちに数字がかぶっているのかもしれないと、全くカスタマイズされていない他のテンプレで試しましたが、やはり開きません。<!--category_parent-->~<!--/category_parent-->で、<div id="PlagOpen<%category_no>">~</div>を囲んだりしましたが、親カテゴリだけはならぶのですが、やはり開きません。<%category_no>や<%cno>のFC2固有の変数はこういったスクリプトの中では無効なのでしょうか?

親子カテゴリは、ツリー表示や他のオプション付折りたたみ系のプラグインもあり、自ブログではつかわせていただいているですが、小説用テンプレの小説タイトルとして表示させる場合には、そうしたタイプのものより、いたお様のスタイルが、実にスッキリと見せることができるのです。
できれば、いたお様のスタイルを親子カテゴリに対応させて使わせていただきたいのですが、それは可能でありましょうか?
もしも可能であれば、お時間のある時にでも、教えていただきたく、お願い申しあげます。
何分、Javaの知識が全くない、素人考えの願望です。これが、現実にそぐわない、見当違いな要望であった場合にはどうぞお許しくださいませ。
まずはお願いまで
はっち 拝
[ 2009/05/22 11:48 ] [ 編集 ]
[ 4394 ] > Novelテンプレート管理人さん
親カテゴリをクリックすると、その下に子カテゴリが展開(折り畳む)仕様ですね。

すぐには出来ないかも知れないですが、ちょっと調べてみますね。
[ 2009/05/23 00:14 ] [ 編集 ]
[ 4420 ] 親カテゴリの折りたたみについて
>親カテゴリをクリックすると、その下に子カテゴリが展開(折り畳む)仕様ですね。

>すぐには出来ないかも知れないですが、ちょっと調べてみますね。

ありがとうございます!<m(__)m>
そういう仕様が可能になれば、本当に、本当にありがたいです。

気長に楽しみに待たせていただきますので、どうぞよろしくお願い申しあげます。

はっち拝
[ 2009/05/24 10:01 ] [ 編集 ]
[ 4567 ] > Novelテンプレート管理人 はっちさん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

親子カテゴリの折りたたみ
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-217.html
[ 2009/06/03 00:02 ] [ 編集 ]
[ 6084 ]
 「OPEN」「CLOSE」を画像にするにはどのように
 すればよろしいですか?
 
 よろしくお願いします。
[ 2009/09/16 16:52 ] [ 編集 ]
[ 6085 ] ▼ひろりんさん
OPEN CLOSE
の部分を

<img src="画像URL" width="画像の横幅" height="画像の高さ" border="0" alt="開く" />

に差し替えます。CLOSEの方は「alt="閉じる"」に変えて下さい。
(マウスカーソルを合わせた時に表示される箇所です。)
[ 2009/09/16 18:38 ] [ 編集 ]
[ 6086 ] ちゃんさん有難うございます。
無事画像で表示されました。
有難うございました。

ちゃんさんのプログ閉鎖されとても残念です。

[ 2009/09/16 21:12 ] [ 編集 ]
[ 6089 ] > ひろりんさん、ちゃんさん
> ひろりんさん、ちゃんさん
ちゃんさんのおかげで解決できましたね。
ありがとうございます、ちゃんさん^^
[ 2009/09/16 21:35 ] [ 編集 ]
[ 6134 ]
http://kumogorira.blog79.fc2.com/
の右カラムのプラグインのところに
マウスを近づけると開くのはどのようにするのでしょうか?

質問!
マウスオーバーとロールオーバーって
どういう意味ですか?
[ 2009/09/21 01:22 ] [ 編集 ]
[ 6145 ] > YASUDAみかんさん
おそらくこれはメニューバーのドロップダウンと同じ仕組みだと思います。

メニューバーのドロップダウン
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-230.html

マウスオーバーもロールオーバーも同じ意味です。
[ 2009/09/21 22:01 ] [ 編集 ]
[ 6171 ]
どもです。!ww
[ 2009/09/23 00:00 ] [ 編集 ]
[ 6454 ] こんばんは!
ご記憶かどうかわかりませんが、だいぶ前にコメントさしあげたことがある者です。

ある方のご質問に答えるために、スクリプトをお借りいたしました。
記事の「続き」を畳む、という、いくつかのブログですでに記事になっている使用方法なのですが、スクリプト無効ユーザー向けにちっとお茶目な細工をしたのが唯一の売りでございます^^;
[ 2009/10/12 22:31 ] [ 編集 ]
[ 6459 ] > 麻生(阿檀)さん
お久しぶりです。麻生(阿檀)さん。
トラックバックありがとうございます^^

覚えてるもなにも麻生(阿檀)さんは有名な方ですよ。少なくとも私にとっては。そんな方に参考にしてもらえて嬉しいです。

Javascript無効に対してはスタイルシートで画面の外まで下げたところに表示するネタバレ防止方法とは。勉強になります^^

[ 2009/10/13 00:22 ] [ 編集 ]
[ 7940 ] 初めまして。
プラグインの折りたたみ大変便利ですね、ありがとうございます。
初心者な上に初コメなんですが質問させてください><

プラグインをOPENで表示させたあと、

【プラグイン】
・リンク
・リンク
・リンク
CLOSE

↑のように表示されます。コレを、

【プグイン】
CLOSE
・リンク
・リンク
・リンク

↑のようにするにはどうすれば良いでしょうか??

良かったらお返事お願いしますっ
[ 2010/01/19 14:37 ] [ 編集 ]
[ 7941 ] thina さんへ
<div id="PlagOpen1">
<ul><li><a href="#" title="OPEN" onclick="showPlagin(1);return false;">OPEN</a></li></ul></div>
<div id="PlagClose1" style="display: none">
<!-- ▼▼ -->

プラグインのHTMLを編集し、ここを表示させたいものに置き換えてください。

<!-- ▲▲ -->
<ul><li><a href="#" title="CLOSE" onclick="showPlagin(1);return false;">CLOSE</a></li></ul></div>

を、

<div id="PlagOpen1">
<ul><li><a href="#" title="OPEN" onclick="showPlagin(1);return false;">OPEN</a></li></ul></div>
<div id="PlagClose1" style="display: none">
<ul><li><a href="#" title="CLOSE" onclick="showPlagin(1);return false;">CLOSE</a></li></ul>
<!-- ▼▼ -->

プラグインのHTMLを編集し、ここを表示させたいものに置き換えてください。

<!-- ▲▲ -->
</div>
にすればいいと思いますが。
[ 2010/01/19 15:12 ] [ 編集 ]
[ 7948 ] > thinaさん、sakuraiさん
> thinaさん
sakuraiさんが教えてくれたようにプラグインHTMLを編集してみてください。

> sakuraiさん
コメントを助けてくれてありがとうございます^^
[ 2010/01/20 00:08 ] [ 編集 ]
[ 7975 ]
sakuraiさん、いたおさんありがとうございます!

突然の訪問&コメなのに優しく対応してくださってありがとうございます、調べたつもりでしたが根詰まってしまって‥
お二人の言うとおりにしたらスッキリできました!
[ 2010/01/21 02:17 ] [ 編集 ]
[ 7977 ] 実装してみました
私のところに実装してみました。

ところで、これをプラグインタイトルの横に出来れば右寄せで載せる方法はありますでしょうか?
[ 2010/01/21 11:51 ] [ 編集 ]
[ 7984 ] > thinaさん、sakuraiさん
> thinaさん
sakuraiさんのおかげで解決できたみたいですね。良かったです^^

> sakuraiさん
プラグインタイトルには40文字以内という制限があるためプラグインを利用することはできません。このためテンプレートHTMLに直接書き込まなければならないのですが既に解決されているようですね。さすがです^^
[ 2010/01/21 23:29 ] [ 編集 ]
[ 7988 ] いやいや
プラグインのタイトル削って、
このカスタマイズで出てくる
「OPEN」 と 「CLOSE」 に文字を足しただけですので解決じゃないような。
でも、これしかないのでしたら仕方ないですね。
[ 2010/01/22 07:40 ] [ 編集 ]
[ 7995 ] > sakuraiさん
FC2が文字数制限している現状ではそれしかないです^^;
[ 2010/01/22 23:18 ] [ 編集 ]
[ 8274 ] 助かりました!(´;ω;`)ノ
月別アーカイブが尋常なく長く。。。困っておりました;;;
こちらのコピーするだけ、置き換えてね、という初心者の
ワタクシ向けの親切さに感謝御礼です(つ∇T)゜。
まるで魔法のようにスッキリと。。。(*´∇)♪

重ねね、お礼申し上げます^^
ありがとうございました!!♪ヾ( ̄∇ ̄)ノ⌒★
[ 2010/02/08 00:19 ] [ 編集 ]
[ 8945 ]
ありがとうございます。
この折りたたみを使う事で
非常に助かりました。
[ 2011/12/27 07:39 ] [ 編集 ]
[ 8946 ] > Rayさん
お役に立てて良かったです^^
[ 2011/12/27 23:55 ] [ 編集 ]
[ 8958 ]
いきなりの質問申し訳ありません。
ブロとも一覧を小さくしたく、ブロとも一覧をHTMLに埋め込んだところ、
(ブロとものみなさんと表示しています)うまくいったのですが、
プラグイン管理機能で、ブロとも一覧(Fc2の公式プラグイン)を非表示にすると、結局折りたたんだものも開けなくなります。
折りたたんだものと折りたたんでいないのを両方表示しても意味がないのに、折りたたんでいない方を非表示すると折りたたんだものも表示されなくなります。
お時間があるときにでもお返事いただければありがたいです。
[ 2012/01/09 21:23 ] [ 編集 ]
[ 8960 ] > ☆★ねこ★☆さん
ソースを覗いたのですが、気になった箇所はそのテンプレートの数カ所に空idが見受けられることぐらいでした。他のテンプレートに変えてその現象が起きるか確認してみてください。

もし他のテンプレートでも起こるようであれば申しわけありませんが私にはちょっと解らないので、FC2ユーザーフォーラムに問い合わせてみてください。
http://blog.fc2.com/forum_community/
[ 2012/01/10 02:09 ] [ 編集 ]
[ 9164 ] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2012/11/21 19:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿









管理者にだけ表示
※現在カスタマイズに関するサポートを休止中です。
表示が崩れる場合は表示が崩れる原因の調査手順をお試しください。
その他の問題はFC2ユーザーフォーラムにお問い合わせください。
トラックバック
この記事のトラックバックURL

またまた雑記
まぁ、日記だから。★庭の様子ガジュマルが、いよいよ大きくなってきている。買ってきた頃は、手乗りサイズで食卓に置いても可愛らしいくらいだったのに、今ではもうカズのタッパを追い抜きそうだ。薔薇は剪定
[2007/02/04 12:40] つーぶろ
簡単に折りたためるんです
ブログのサイドバーが長くなってお困りになっておられませんか。私の場合、月別アーカイブの部分が長くなってきて、見苦しく感じるようになっていました。そんな時、これを使うと簡単に任意の項目を折りたためます。
[2007/02/21 23:41] おさかな日記
サイト丈を短く(2度目)
サイトが縦に長くなりがちなのはブログに多い。でもって左右のカラムの長さを揃えてバランスを取りたいので、・FC2ブログのテンプレート工房様の開閉プラグイン…(配布と同時に利用させて頂いています)・それ以外の開
メールフォーム開閉
随分前ですが、FC2ブログのテンプレート工房様が配布されている開閉プラグインのカスタマイズをしたのですが、メールフォームだけ『許可していません』の表示が出てしまいます。このブログのは出ませんよね?どうや
プラグインの追加
ブログの両サイドペインを整理するために、スペースを節約できるプラグインを探していましたが、「FC2ブログのテンプレート工房」様からプラグインをお借りし、「メール」に利用させていただきました。大変便利なツー
[2007/07/22 10:04] 野菜作り - 楓山
追記を展開式にするJavaScript
今回は、『追記を展開式にするJavaScript』です。このスクリプトは、FC2ブログのテンプレート工房のいたおさんが考案されたもので、FC2ブログの共有プラグイン『プ...
JavaScriptで記事の追記を折りたたみ
 JavaScriptで記事を折りたたむ方法を紹介します。以前紹介したものよりJavaScriptが簡潔ですがcookieが使えないので用途によって使い分けたらいいと...
[2008/01/08 18:23] レッツFC2ブログ
ネタバレ防止カスタマイズ(続きを読むをたたむ~スクリプト無効ユーザー対応つき)
■重要・アカマイ広告表示のブログでは使用しないでください■ 《Yahoo!》知恵袋で、ネタバレ防止カスタマイズの需要をみかけた。パーマリン...
[2009/10/12 22:31] ブログで小説!
プラグインの簡略化
以前にも月別アーカイブのカスタマイズは行ったのだが、 (月別アーカイブのドロップダウン化の記事へ) このプラグインだけセレクトボック...
-
管理人の承認後に表示されます
[2018/08/04 12:27]
ブログ内検索1
プロフィール

いたお

Author:いたお
更新は非常にマイペースです
現在休止中です

当サイトはリンクフリーです。

いたおの他の運営サイト
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
なんでもスクロール
このように
縦に長く伸びた
プラグインを
スクロールバーによって
一定の長さに
抑えることが
出来ます。

※スクロールさせる文字やプラグインのHTMLをここに
今日の日付入りカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ユーザータグ


△ ページトップへ戻る