FC2ブログのテンプレート工房

カスタマイズが簡単な共有テンプレートを配布しています。テンプレートをカスタマイズして自分だけのオリジナルブログを作りませんか?

記事下部の日付、カテゴリ、トラックバック、コメントを編集する。

記事の下に表示される日付、カテゴリ、トラックバック「TM(0)」、コメント「CM(0)」をカスタマイズする方法を紹介します。


HTMLを編集します。

<!--▼ エントリー(記事)▼-->

[ <%topentry_year>/<%topentry_month>/<%topentry_day>
<%topentry_hour>:<%topentry_minute> ]

<a href="<%topentry_category_link>" title="カテゴリを参照"><%topentry_category></a> |
<!--allow_tb-->
<a href="<%topentry_link>#trackback" title="この記事のトラックバックを参照">TB(<%topentry_tb_num>)
</a><!--/allow_tb-->

<!--deny_tb-->トラックバック(-)<!--/deny_tb--> |
<!--allow_comment-->
<a href="<%topentry_link>#comment_list" title="この記事のコメントを参照">CM(<%topentry_comment_num>)
</a><!--/allow_comment-->

<!--deny_comment-->コメント(-)<!--/deny_comment--><br />

<!--▲ エントリー(記事)▲-->


それぞれ対応している部分は

日付
[ <%topentry_year>/<%topentry_month>/<%topentry_day>
<%topentry_hour>:<%topentry_minute> ]


カテゴリ
<a href="<%topentry_category_link>" title="カテゴリを参照"><%topentry_category></a> |

トラックバック(受付設定時)
<!--allow_tb-->
<a href="<%topentry_link>#trackback" title="この記事のトラックバックを参照">TB(<%topentry_tb_num>)
</a><!--/allow_tb-->


トラックバック(拒否設定時)
<!--deny_tb-->トラックバック(-)<!--/deny_tb--> |

コメント(受付設定時)
<!--allow_comment-->
<a href="<%topentry_link>#comment_list" title="この記事のコメントを参照">CM(<%topentry_comment_num>)
</a><!--/allow_comment-->


コメント(拒否設定時)
<!--deny_comment-->コメント(-)<!--/deny_comment--><br />


それぞれ不要であれば削除、表示順序を変えたければ入れ替えてください。
またトラックバックやコメントの各表示
TB
トラックバック(-)
CM
コメント(-)
これらもお好きなように変更してください。
関連記事
[ 3011 ] 日付
lightframeを使っていまして
記事を日付でまとめたいのですが、、<!--same_day-->~<!--/same_day--> をどこに付ければいいのかわかりませんでした。
良い方法がありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[ 2007/12/30 16:00 ] [ 編集 ]
[ 3579 ] 質問です。
コメント関係での質問なのですが。この記事に質問させていただきます。

記事のコメントを掲示板のレスのように表示させたいです。
こんな感じです http://blog-imgs-26.fc2.com/n/e/w/newsokuw/konnnakannzini.png

HTMLとCSSの編集の仕方がいまいち分かりません。
画像のようにやるにはどうすればいいのでしょうか?
lightframe_whiteを使っています。
お願いします。
[ 2008/11/12 18:34 ] [ 編集 ]
[ 5575 ] 日付をタイトルの右下に移動
いつもお世話になっています。
日付を記事タイトル下に移動しました。
現在は真ん中に表示されていますが、これを右に移動されるにはどうしたらいいのでしょうか?
[ 2009/08/21 13:47 ] [ 編集 ]
[ 5581 ] > 豪州サンディさん
日付の部分を
<div style="text-align:right;">~</div>
で囲んでください。

記事下部にあるCM(0)等と同じ文字サイズにしたければ
<div class="ently_navi">~</div>
で囲んでください。
[ 2009/08/21 19:16 ] [ 編集 ]
[ 5583 ] >いたお師匠
一件落着です!
有難うございました!!

どうも私は新型インフルエンザに感染したようです。
いたおさんご夫妻も、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
と言いながら、カスタマイズし続ける自分が信じられない・・(苦笑)
[ 2009/08/21 19:29 ] [ 編集 ]
[ 5585 ] > 豪州サンディさん
新型インフルエンザですか!?
カスタマイズが上手くいったのはよいですが、どうかお大事にしてください;
[ 2009/08/21 19:41 ] [ 編集 ]
[ 6637 ]
lightframe_white使っているのですが

特定のページだけ記事下のTB(0) | CM(0)

の表示を消すにはどうすればいいでしょうか?

場違いかも知れませんが宜しければ教えていただけないでしょうか?
[ 2009/10/24 00:46 ] [ 編集 ]
[ 6638 ]
もう1つ質問があるのですが

ブログの一番下にある次ページ ≫

の表示の消し方、編集の仕方もお願いします。
[ 2009/10/24 00:49 ] [ 編集 ]
[ 6651 ] > ra-kuさん
HTMLの以下の部分を削除するとページナビゲーションが消えます。

<!--permanent_area-->
<!--▼ページナビゲーション(個別記事)▼-->

<!--▲ページナビゲーション(個別記事)▲-->
<!--/permanent_area-->

<!--not_permanent_area-->
<!--▼ページナビゲーション(全体ページ)▼-->

<!--▲ページナビゲーション(全体ページ)▲-->
<!--/not_permanent_area-->

ある部分を特定ページだけ消す方法は後日記事にするのでもう少しお待ちください。
[ 2009/10/25 23:04 ] [ 編集 ]
[ 6656 ]
お忙しい中すみませんが宜しくお願いします。
[ 2009/10/26 00:08 ] [ 編集 ]
[ 6659 ] 始めまして。 カテゴリナビについて質問です。
現在『ightframe_monotone』を使わせてもらっています。

テンプレート使用者への対応素晴らしいと思います。

全く手の出なかったCSSの編集もこちらのブログを拝見する事でカスタマイズを楽しませてもらっています。

他にカテゴリに関する記事を見つけられなかったのでこちらに質問させていただきます。

見よう見まねでどうにか希望の配置はできたのですが、カテゴリページへ行くと、同じカテゴリの記事をナビゲーションするスペースが出てくると思うのですが、これを、各記事へ飛んだときにも表示できないでしょうか?

加えて、ナビのスペースで5件以上の記事がある場合にページ切り替えで次の5件へ移動する使用になっていると思うのですが、コレを30件程(もしくは件数を指定)に増やしたいと思っています。

そして、カテゴリ内記事が5件以上ある場合に記事本文の続きを表示するときのようにできればと思っています。

いきなりの質問で長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

いたおさんに期待しております。
[ 2009/10/26 03:47 ] [ 編集 ]
[ 6681 ] > ra-kuさん、シネマオさん
> ra-kuさん
記事を掲載したのでこちらを参考にしてください。

特定の記事で一部分を非表示
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-323.html

> シネマオさん
便利ナビは個別記事には表示できませんが、1ページ内に複数の記事があるページ(http://~/page-2.html等)では表示できます。

『最新の記事』の便利ナビを設置する (lightframe)
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-158.html

便利ナビの表示記事件数は管理画面で設定することができます。

環境設定の変更→ブログの設定(記事の設定)→記事(カテゴリ別)の表示記事件数
[ 2009/10/27 20:22 ] [ 編集 ]
[ 6699 ] やってみます
早速の対応ありがとうございます。

イロイロやって見たいと思います<(_ _*)>
[ 2009/10/28 21:43 ] [ 編集 ]
[ 6706 ] > シネマオさん
なかなか希望通りとはいかず申しわけありません m(__)m
[ 2009/10/29 00:13 ] [ 編集 ]
[ 6861 ]
いつもお世話になっています。

<%topentry_year>/<%topentry_month>/<%topentry_day>を記事タイトルの右側に移しましたが、なぜか今でも記事の下にも表示されます。
これは一体どうしたらいいのでしょうか。
[ 2009/11/09 12:21 ] [ 編集 ]
[ 6876 ] > 豪州サンディさん
HTMLの下記の赤い部分を削除してください。

<!--▼ エントリー(記事)▼-->

<div class="ently_navi">
[ <%topentry_year>/<%topentry_month>/<%topentry_day>
<%topentry_hour>:<%topentry_minute> ]

<!--parent_category-->

<!--▲ エントリー(記事)▲-->
[ 2009/11/09 23:31 ] [ 編集 ]
[ 6887 ] 私の勘違いで・・・
私の勘違いで別の所の<%topentry_year>/<%topentry_month>/<%topentry_day>を削除してました。(冷や汗)
解決しました。
いつも有難うございます。
[ 2009/11/10 06:48 ] [ 編集 ]
[ 6898 ] > 豪州サンディさん
解決して良かったです^^
[ 2009/11/10 22:37 ] [ 編集 ]
[ 8959 ]
lightframeで、記事の個別ページのコメント欄の下にあるトラックバックを削除するにはどうしたらいいのでしょうか?
[ 2012/01/09 23:31 ] [ 編集 ]
[ 8961 ] > 名無しさん@ニュース2ちゃんさん
HTMLの
<!--▼トラックバック表示▼-->
から
<!--▲トラックバック表示▲-->
までを削除してください。
万が一に備えて「複製」でバックアップをとってから削除してください。
[ 2012/01/10 02:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿









管理者にだけ表示
※現在カスタマイズに関するサポートを休止中です。
表示が崩れる場合は表示が崩れる原因の調査手順をお試しください。
その他の問題はFC2ユーザーフォーラムにお問い合わせください。
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ブログ内検索1
プロフィール

いたお

Author:いたお
更新は非常にマイペースです
現在休止中です

当サイトはリンクフリーです。

いたおの他の運営サイト
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
なんでもスクロール
このように
縦に長く伸びた
プラグインを
スクロールバーによって
一定の長さに
抑えることが
出来ます。

※スクロールさせる文字やプラグインのHTMLをここに
今日の日付入りカレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ユーザータグ


△ ページトップへ戻る