FC2ブログのテンプレート工房

カスタマイズが簡単な共有テンプレートを配布しています。テンプレートをカスタマイズして自分だけのオリジナルブログを作りませんか?

カテゴリーのツリー化

今やカテゴリーのツリー化は様々な方法が存在しますが、その中でも特に簡単でお薦めの方法を紹介します。


以前はカテゴリー等をツリー化する方法としてJUGEMカスタマイズ講座のtakkyunさんが紹介しているスクリプトを利用した方法が有名でした。
(ワンダと巨像と土と空のNICOさんがカテゴリーのツリー化の手順を解説されています)

しかしこの方法は全ての記事のカテゴリーを編集し直す必要があり、既に記事を沢山書いている方にとっては敷居が高いカスタマイズでした。

今現在で私が知る最も簡単にツリー化できる方法は、FCafeのdanielさんが紹介している共有プラグインTree-CATEGORYを使う方法です。

【Tree-CATEGORY】
まず共有プラグインからTree-CATEGORYをダウンロードします。
(検索機能を使うとすぐに見つけられます)

次にプラグインTree-CATEGORYのHTMLを編集します。
(管理画面→プラグインの設定→HTMLの編集)

<div class="tree" id="CA" style="line-height:1.3;"><ul>

/*--------------------- 各カテゴリの説明 -------------*/
t[1]="";
t[2]="";
t[3]="";
t[4]="";
t[5]="";
t[6]="";
t[7]="";
t[8]="";
t[9]="";
/*---------------------- グループ(大カテゴリ) --------*/
C[1]="GROUP-A,1,2,3";
C[2]="GROUP-B";
/*---------------------------------------------------*/


この場合、通常の公式プラグイン「カテゴリ」で表示される1行目,2行目,3行目のカテゴリをGROUP-Aという大見出しでツリー化されます。
同様に必要な数だけC[2],C[3]と増やしてください。このツリー化プラグインの優れている点は、ツリー化する必要の無いカテゴリはそのままに出来ることです。C[*]に記述しなかったカテゴリはツリー化されないまま表示されます。
ツリー化の行間はstyle="line-height:1.3;"の記述を書き加えることで制御できます。お好みの数値に設定してください。


【説明つきカテゴリーリスト】
ツリー化とはまた少し違うかも知れませんが、ブログで小説!の麻生(Adankadan)さんが紹介する共有プラグイン「説明つきカテゴリーリスト」もお薦めです。

<!--
下記「説明*」の部分を書き換えてください。

要らない行は、
「 cattl[*] = ""; 」
こんな感じで文字無しに。「 + ulstyl」も削る必要があります。

カテゴリーの数が20越えると「cattl[*]…」の追加が必要です。

プラグイン提出元:『ブログで小説!』http://adankadan.blog47.fc2.com/
-->

<SCRIPT language="JavaScript"><!--
cattl = new Array();
ulstyl = "<ul style='padding:0;margin-top:5px;margin-bottom:10px;'>"
cattl[1] = "<b>【カスタマイズ】</b>" + ulstyl ;
cattl[2] = "";
cattl[3] = "" ;
cattl[4] = "</ul><b>【その他】</b>" + ulstyl ;
cattl[5] = "";
cattl[6] = "";
cattl[7] = "</ul>説明7" + ulstyl ;
cattl[8] = "</ul>説明8" + ulstyl ;
cattl[9] = "</ul>説明9" + ulstyl ;


プラグインのHTMLソース中に説明があるとおりです。
上記の例で行くと1行目のカテゴリの上に【カスタマイズ】,4行目のカテゴリの上に【その他】と表示されます。

[表示例]

【カスタマイズ】
・~
・~
・~
【その他】
・~
・~
・~


各間隔もお好きな数値を入れて設定すると良いでしょう。
margin-top: (説明見出しからカテゴリが始るまでの間隔)
margin-bottom: (各最後尾のカテゴリから次の説明見出しまでの間隔)
関連記事
[ 913 ] > かどりんさん
こんばんは、かどりんさん。
なるほど、誤ってカテゴリを消してしまったときはそのように復活できるのですね。これは私も知りませんでした。情報提供有難う御座います。
共有プラグインは便利で新しい機能のものがどんどん出ていますね。私もいつか挑戦してみたいです。
[ 2007/01/01 20:33 ] [ 編集 ]
[ 938 ] 便利ナビが・・
こんにちわ。
またまたお願いがあってやってきましたm(__)m

私は以前から「ワンダと巨像と~」さんの方でカテゴリのツリー化をしています。
(点線でツリーを作れるのが気に入っているので・・)

今回こちらのいたおさんの記事を見て、改めて自分のブログを見たところ、便利ナビが動いていないようなのです。
ツリークリックで一覧表へは飛ぶのですが、そこのタイトルをクリックしても記事TOPへいきません。

いたおさんが紹介されていないスクリプト(ワンダ~)を勝手に使っているので、その直し方を質問するのも気が引けるのですが、
もしよければ見ていただけませんでしょうか。
スクリプトは全くわからないので困っています・・
お願いいたします。
[ 2007/01/06 15:24 ] [ 編集 ]
[ 946 ] > sionさん
こんばんは、sionさん。
カテゴリツリー化のスクリプトに何の問題もありません。おそらく新しい記事のタイトル横に「NEW」をつけるためのカスタマイズで削除してしまった部分があると思います。

<!--▼ エントリー(記事)▼-->
<!--topentry-->
<div class="ently_outline">
<h2 class="ently_title">
<a href="<%topentry_link>" name="entry<%topentry_no>" id="entry<%topentry_no>" title="記事を参照">


この赤い部分が失われているようです。この部分を付け加えてみてください。便利ナビが再び機能するはずです。
[ 2007/01/06 22:10 ] [ 編集 ]
[ 956 ] ありがとうございます!
早速直したところ、無事に動くようになりました!
やっぱり いたおさんってすごいです~~!(><。
感謝感謝です~!
本当にありがとうございました! m(__)m

で、ついでと言ってはナンなのですが・・
いたおさんに甘えてもう一つ。
いたおさんのブログだとカテゴリ別をクリックするとTOPに10件ずつ表示されますよね?
私のは5件ずつしか出ないのはなぜでしょうか・・^^;
[ 2007/01/07 09:32 ] [ 編集 ]
[ 959 ] > sionさん
こんにちは、sionさん
便利ナビが直りましたか。良かったです^^

1ページに表示する記事の数は管理画面から設定することができますよ。

環境設定の変更→ブログの設定→1ページに表示する記事の数

最大30件まで1ページに表示させることができます。お好みの件数を設定してくださいね。
[ 2007/01/07 15:19 ] [ 編集 ]
[ 963 ] そうだったんですか^^;
あれはTOPで見たときの1ページに表示する記事の数だと思ってました^^;
カテゴリー別をクリックした時に表示される上部の ”一覧”は別にどこかに設定があるのかと思ってました。
この一覧もここの数が適用されるのですね^^;
知りませんでした。
恥ずかしい質問をしてしまってすみませんでしたm(__)m
お忙しいのに、お手数をおかけしました(><。
[ 2007/01/07 22:05 ] [ 編集 ]
[ 965 ] > sionさん
こんばんは、sionさん。
そうなんです。便利ナビの一覧記事数は
「1ページに表示する記事の数」と同じなんです。
大丈夫ですよ。気にせずまた何でも聞いてくださいね^^
[ 2007/01/08 03:32 ] [ 編集 ]
[ 998 ] 全ての見出しの前に画像を・・・。
初めまして。
いつも勉強させてもらっています。

Tree-CATEGORYを使っているのですが、
[GROUP-A]という大見出しの前に画像を置きたいんです。
どうすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。


[ 2007/01/16 17:38 ] [ 編集 ]
[ 1000 ] > マリさん
初めまして、マリさん。
Tree-CATEGORYの大見出しの前にアイコンを置きたいのですね。近日中に記事に掲載しますのでもう少々お待ち下さい。
[ 2007/01/17 01:05 ] [ 編集 ]
[ 1001 ]
わかりました。
楽しみに待っています。
[ 2007/01/17 13:23 ] [ 編集 ]
[ 1003 ] > マリさん
こんばんは、マリさん。
出来るだけ早く掲載できるように頑張ります^^
[ 2007/01/17 22:23 ] [ 編集 ]
[ 1073 ] こんにちわw
このごろ日参させていただいております。(汗
だいぶ自分好みにカスタマイズできてきました。
いたおさんのおかげです!

今日はカテゴリーの横に表示される記事の数を表す数字を消したくて
ご相談にきました。
あれがあるとなんだかごちゃごちゃして見えて。。。

よろしければ教えてください!
[ 2007/01/26 15:25 ] [ 編集 ]
[ 1075 ] ありがとうございます!!
>かどりんさん

出来ました!!!
ここはほんとに親切で詳しい方が多いですね~!
助かります。
ありがとうございました。

>いたおさん
お騒がせしましたw

[ 2007/01/26 16:32 ] [ 編集 ]
[ 1080 ] > ゆむむさん、かどりんさん。
有難う御座います。かどりんさん^^
かどりんさんのような親切で詳しい方が増えてくれると私がすぐに答えられなくても質問者を待たせることもないし、みんなで知識を共有しあえます。また私が理想とするブログに一歩近づけました。有難う御座います、かどりんさん^^

ゆむむさん、希望のカスタマイズが出来て良かったですね。
ちなみにこのカスタマイズはこちらの記事にありました。
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-103.html
これだけ記事が多いと何処に何があるか解からないですよね^^;
また何でも聞いてくださいね。
[ 2007/01/27 01:27 ] [ 編集 ]
[ 1112 ] こんばんは
いたおさん、こんばんは。

以前、質問させて頂いた「ペット用品激安通販」のまるぽんずです。ご連絡が遅くなりまして申し訳ないです。

カテゴリーをツリー化することが出来ました。すごく見やすくなり、嬉しいです。ありがとうございます。

またまた質問なのですが、”犬用品”、”猫用品”の文字色を変えることは出来るのでしょうか?もし、出来るなら教えて頂きたいのですが・・・。お願いします。

あと、マリさん同様、GROUP-Aの大見出しの前に、私も画像を置きたいです。掲載楽しみに待ってます^-^
[ 2007/02/02 01:13 ] [ 編集 ]
[ 1114 ] またまたすみません
上記のサイトのURLが、私のもう一つのブログのURLになってしまってました・・・。
ごめんなさい・・・。
[ 2007/02/02 01:20 ] [ 編集 ]
[ 1117 ] > まるぽんずさん
こんばんは、まるぽんずさん。
カテゴリのツリー化が出来ましたね。カテゴリのアイコンについて記事を掲載する予定なので、そのときに一緒に色の変え方も掲載しますね。もう少々お待ち下さい^^
[ 2007/02/03 00:52 ] [ 編集 ]
[ 1368 ] 【Tree-CATEGORY】 の使い方
過去の記事を全部削除して作り直そうと思い、ワンダと巨像と土と空のNICOさんのカテゴリーのツリー化に挑戦しましたができませんでした。

ようやくこちらで【Tree-CATEGORY】にたどり着きました。
カンタンにできると書いてありますが具体的な方法がわかりません。お手数ですが初心者にもわかるように説明していただけたら幸いです。

また参考サイトがありましたら教えていただけないでしょうか。(FCafeのdanielさんの所にも行きましたがわかりませんでした。)
よろしくお願いいたします。
[ 2007/03/08 15:59 ] [ 編集 ]
[ 1595 ] よろしくお願いします。
突然、すいません。
このたび、ツリー化に挑戦したのですが、1つ質問があります。
まだ、まったく出来上がってないサイト(ブログ)なので、URLなしでの質問をお許しください。
『C[*]に記述しなかったカテゴリはツリー化されないまま表示されます。 』とのことですが、このツリー化されないカテゴリーは下へ下へと下がってしまうのですが、順番を決めることはできないのでしょうか?
[ 2007/03/30 01:13 ] [ 編集 ]
[ 1596 ] >>たみんさん
管理ページ→カテゴリの編集の↑↓で変更出来ると思いますよ。
ツリー化されたカテゴリーの下の部分に、ツリー化されなかった分がまとめて表示される筈ですが、その部分の順番ということですよね?
[ 2007/03/30 01:53 ] [ 編集 ]
[ 1617 ]
先日、上記の質問をした たみん です。
質問の仕方がちょっと分かりにくかったですね。すいません。
ツリー化されたカテゴリーとツリー化されたカテゴリーの間に、ツリー化されなかったカテゴリーを置くことはできないのでしょうか?と言うことだったんです。
これでも分かりにくいかも。。。
できないんですよね、やっぱり。。。
[ 2007/04/01 01:11 ] [ 編集 ]
[ 1623 ] > たみんさん、ちゃんさん
ツリー化しないカテゴリは下に表示される仕様になっていますが、一つしかカテゴリがなくても強引に一つのグループとしてツリー化すると表示順序を自由に設定できますよ。
[ 2007/04/03 01:43 ] [ 編集 ]
[ 1734 ] ツリー化ではないのですが、、、。
どうもです。2度目のかきこになります。
ちょっとツリー化とは違うのですが、
1つの記事に対して2つ以上のカテゴリーをつけることはFC2のブログ上では無理なのでしょうか??
自分の書いている記事内容がいろんなカテゴリーにまたがった内容だったりするときがあるので、、、、。
いろいろ試行錯誤はしてみたのですが、、、、、、、。
どうでしょうか??
お忙しいとは存知ますが、お返事いただけたら幸いです。
[ 2007/04/20 14:45 ] [ 編集 ]
[ 1736 ]
>>かどりんさん
丁寧かつ迅速なご解答ありがとうございます。
やはり無理ですか、、、。
また別のなにか考えてみます!!
>>いたおさん
かどりんさんにアドバイスしていただきました。
[ 2007/04/20 16:24 ] [ 編集 ]
[ 1749 ] > いぶらぶらさん、かどりんさん
ありがとうございます。かどりんさん^^

いぶらぶらさん、たしかに一つの記事に複数のカテゴリーを設定できると便利ですね。FC2さん対応してくれないかな。
[ 2007/04/22 01:15 ] [ 編集 ]
[ 2739 ] 特定のカテゴリーを非表示にしたいんですが…
諸事情で特定のカテゴリーを非表示にしたいのですが、可能でしょうか?
[ 2007/09/11 01:06 ] [ 編集 ]
[ 2794 ] 初めまして!!
いたお様、皆様、初めまして。
最近ブログを始めた初心者のまんまると申します。
こちらのテンプレートに出会ってから、劇的に変化致しました。
ありがとうございます!!

こちらに質問していいのか分からないので、お手数をおかけいたしますが、不適切でしたら削除してください。

各カテゴリー毎に説明を作りたいと考えています。
ですが、現状はカテゴリーを選択すると、更新日と記事タイトルが表示されてしまいます。
この部分を枠で囲み、そのカテゴリーの説明(長文)を表示させたいのですが、ご教授いただけますか?
説明下手で申し訳ありません。

御手すきの時でかまいませんので、ご返答お待ち申し上げます。
[ 2007/09/30 00:43 ] [ 編集 ]
[ 2797 ] まんまるさんへ
カテゴリー別ページで、それぞれのカテゴリーで異なる文面を表記する方法は思いつきません。
私自身も浅い知識しか持っていないために「不可能」とは言いきれませんが。

ちなみに、カテゴリーページに移る前に各カテゴリーの説明文を記載してあげるほうがユーザビリティが高いと感じるのは私だけでしょうか?
[ 2007/09/30 01:55 ] [ 編集 ]
[ 2800 ] ゆうにぃ様
>>ゆうにぃ様

初めまして。ご返答頂きありがとうございました。

色々と調べてはみましたが、やはり不可能なんでしょうか・・・。
もう少し調べてみます。

また何か行き詰ったときにご質問することがあるかと思いますが、その時もまた宜しくお願い致します。
[ 2007/09/30 11:45 ] [ 編集 ]
[ 2801 ] 度々すみません。
参考とさせていただいているブログ様なんですが、

http://ygoodly.blog68.fc2.com/

↑こちらのブログのように、左にあるカテゴリーを選択すると、中央にインデックスが開く様にしたいです。

私が作りたいのは、左に作者一覧を作り、作者を選択すると作品一覧等が表示されるようにしたいと考えています。

連続で質問及び、説明下手で本当に申し訳ありません。
どなたかお分かりでしたら、是非ご教授お願い致します。
[ 2007/09/30 13:41 ] [ 編集 ]
[ 2803 ] まんまるさんへ
上記ブログの左カラムからのリンクは
「カテゴリ」ではなく「個別記事」です。

上記ブログと同様の方法でよいのでしたら、
「記事」として「作品一覧」を作成してください。
その後、左カラムに「フリーエリア」を利用して
リンクを作成するとできますよ。
[ 2007/09/30 19:59 ] [ 編集 ]
[ 2806 ] ゆうにぃ様
>>ゆうにぃ様

こんばんは。ご回答ありがとうございました。
カテゴリではなかったんですね。
もっと勉強します!!
早速作り直してみます。

勉強させていただき、ありがとうございました!!!
[ 2007/09/30 22:40 ] [ 編集 ]
[ 3478 ] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2008/08/11 12:36 ] [ 編集 ]
[ 3517 ] 特定のカテゴリーを非表示にしたいんですが!
あの、特定のカテゴリーを非表示にしたいのですが、可能でしょうか?どうすればいいですか?
[ 2008/09/07 10:36 ] [ 編集 ]
[ 3638 ] 特定のカテゴリーを非表示にしたいんですが!
何回もスミマセン!

あの、特定のカテゴリーを非表示にしたいのですが、可能でしょうか?どうすればいいですか?
[ 2008/12/26 13:38 ] [ 編集 ]
[ 3650 ] すいません、GROUP-Aの表示の順番をかえたいのですが・・・
初心者的な質問で申し訳ありませんが、Tree-CATEGORYのプラグインを使うとカテゴリー分けの

GROUP-A
   ∟TOP
   ∟ABOUT
となってしまうのですが、できれば

TOP
ABOUT
GROUP-A
   ∟Download
   ∟○○○
と表示させる事は可能でしょうか??GROUP-Aを分類させずGROUP-Bに分類させたらGROUP-BがGROUP-Aに訂正されて上にきてしまいます(*_*)

説明が下手ですいません(*_*)


  
[ 2009/01/04 10:17 ] [ 編集 ]
[ 3718 ] 初めまして!
ブログを始めたばかりの初心者です。
質問なんですが、Tree-CATEGORYのプラグインを使うと
↓のようになってしまいます。

メニュー

初めて来た方へ (2)
用語解説 (0)
CFW導入 (1)


PSP関連

CFW
├ 初めて来た方へ (2)
├ 用語解説 (0)
└ CFW導入 (1)

↑のように記事が同じになってしまうのですが、
ここの記事を分けて書きたいんですがどうすれば出来ますでしょうか?

あと、メニューの記事の所を↓のようにしたいんですが、

・初めて来た方へ (2)
・用語解説 (0)
・CFW導入 (1)

どうやれば出来ますか?
HTMLの編集の仕方まで細かく教えて下さい。
[ 2009/03/17 09:58 ] [ 編集 ]
[ 3721 ] > ケイさん
C[1]だけではなく、C[2]も設定してください。

(例)
C[1]="CFS,3";
C[2]="その他,1,2";

リストマークはTree-CATEGORYでは表示できません。
[ 2009/03/18 01:06 ] [ 編集 ]
[ 3727 ] 回答有難う御座います。
初めまして、いたおさん!
早速、回答して下さり有難う御座います。
またまた質問なんですが、下のメニューという欄と
PSP関連という欄で記事別々にを分けたいのですが、
どうすればよろしいでしょうか?
HTMLの編集の仕方まで細かく教えて下さい。
-------------------------------------------------------
メニュー

初めて来た方へ (2)
用語解説 (0) ←の記事と
CFW導入 (1)


PSP関連

CFW
├ 初めて来た方へ (2)
├ 用語解説 (0)        ←の記事を別々に 
└ CFW導入 (1)             したいです。

いたおさんメニューのプラグインは
公式プラグインのカテゴリというものです。
[ 2009/03/18 12:59 ] [ 編集 ]
[ 3733 ] > ケイさん
メニュー欄はプラグイン不明のため解りません。

Tree-CATEGORYはこうしてみてはどうでしょう。

C[1]="CFS,3";
C[2]="その他,2";
[ 2009/03/18 21:35 ] [ 編集 ]
[ 3753 ] 教えて下さい。
いたおさん、メニュー欄のプラグインは公式のカテゴリです。

あと、もうひとつ質問ですが、カテゴリーごとに記事を
分けたいんですがどうすればいいでしょうか?
詳しく教えて下さい。
HTMLの詳細が必要ならここに追記しますのでよろしくお願いします。
[ 2009/03/24 11:53 ] [ 編集 ]
[ 3759 ] > ケイさん
公式プラグインのカテゴリは2種類あります。カスタマイズ向けではないカテゴリならば、リストマークが表示されます。

「カテゴリーごとに記事を分けたい」とはどういうことでしょうか?具体的にそうしているサイト等を教えてくれると解りやすいのですが・・・
[ 2009/03/24 22:53 ] [ 編集 ]
[ 3771 ] >いたおさん
公式プラグインのカテゴリはカスタマイズ向けではないほうです。
僕の説明不足でした、「カテゴリーごとに記事を分けたい」というのはメニュー というプラグインの所はメニュー関係の記事にし、PSP関連というプラグインの所ならPSP関連の記事をという風に分けたいです。サイトさんのURLは↓です。
http://airtorrent.blog7.fc2.com/
PC裏技@TorrentさんみたいにTorrent関連というプラグイン
の所とツール・サイト関連というプラグインで記事が分かれていますよね、こういう風にしたいんですお願いします。
説明が下手なのでわからなかったら言ってください。
[ 2009/03/26 11:42 ] [ 編集 ]
[ 3772 ] > ケイさん
これは「Tree-CATEGORY」を使用しています。
ただし記事数が0件のカテゴリがあると正しく表示されません。
まず必要な記事を揃えてください。
[ 2009/03/26 20:55 ] [ 編集 ]
[ 3975 ] できました!
これやりたかったです!

どうもありがとうございました。

これからもお世話になります^^
[ 2009/04/26 09:13 ] [ 編集 ]
[ 4849 ] ありがとうございます
カテゴリが増えすぎてしまい、どうにか整理できないものかと探してたどり着きました。
説明通りに「Tree-CATEGORY」を活用することができました。ありがとうございました。
[ 2009/07/07 16:46 ] [ 編集 ]
[ 4855 ] > アイナットさん
他に公式プラグインでも親子カテゴリにすることができますよ。

FC2インフォメーション 親子カテゴリ機能追加のお知らせ
http://staff.blog1.fc2.com/blog-entry-349.html
[ 2009/07/08 00:53 ] [ 編集 ]
[ 5066 ] 初めまして
ツリー化でコチラにたどりつきました。
公式ツリー化に気がつかず簡単でオススメということでやってみました。最初は違うものを使っていましたがツリー化の不要なものまでなってしまうのでやめました。
で、大見出しの文字色が変わってしまった(黒)ので質問なのですが、大見出しの文字色を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。
[ 2009/07/23 23:03 ] [ 編集 ]
[ 5069 ] > るなのんさん
今現在お使いのものは Tree-CATEGORY ですか?
グループの大見出しの色を個別に変える方法が書いてあるので参考にしてください。

アイコン付きツリー化カテゴリー
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-134.html

現在は公式プラグインでも親子カテゴリでグループ化が出来ますよ。

親子カテゴリ機能追加のお知らせ
http://staff.blog1.fc2.com/blog-entry-349.html
[ 2009/07/23 23:54 ] [ 編集 ]
[ 5071 ]
回答ありがとうございます。
公式プラグインにあるのを知らずにTree Categoryを使用しました。アイコンは使っていないので下のようにしたのですが色が変わりません。間違ってますでしょうか・・・。
/*---------------------- グループ(大カテゴリ) --------*/
C[1]="人,1,2,3,4,5";
C[2]="ドラマ,6,7,8,9,10";
C[3]="視聴済ドラマ,11,12,13";
/* ■見出しの色設定 */
var col=new Array(); var r=1;
col[1]="#969";
col[2]="#969";
col[3]="#969";
[ 2009/07/24 14:12 ] [ 編集 ]
[ 5073 ] > るなのんさん
Tree Categoryではうまくいきませんでしたか、申しわけありません。
では、「アイコン付きツリー化カテゴリー」のアイコンをとったものに、グループの大見出しの色を個別に変える方法を適用してみてください。

『アイコン付きツリー化カテゴリー』のアイコンを消す
http://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-144.html
[ 2009/07/24 20:13 ] [ 編集 ]
[ 5074 ] できませんでした
for (i=1;i<t.length;i++){if(t[i]!="" && t[i]!=undefined){A[i-1].title=t[i]}}
for (i=1;i<C.length;i++){ p=C[i].split(','); l=p.length; if(l>1){
I=I+'<p><b>'+p[0]+'</b><br />';
for (k=1;k<l;k++){ q=p[k]-1;
if(k==l-1) {I+=" └ "} else {I+=" ├ "}
I+='<a href="'+A[q].href+'" title="'+A[q].title+'">'+A[q].innerHTML+'</a><br />'; A[q].title="-";
} I+='</p>';
} }
for (i=0;i<A.length;i++){if (A[i].title!="-") {
p= A[i].innerHTML.split(' ');
I+='<a href="'+A[i].href+'" title="'+A[i].title+'"><b>'+p[0]+'</b> '+p[1]+'</a><br />';
} }
document.getElementById('CA').innerHTML=I;
--></script>
この部分をhttp://10plate.blog44.fc2.com/blog-entry-144.html
に置き換えて赤い部分を消すということですよね?
やってみたんですが色変更の前にツリー化になりませんでした。
[ 2009/07/24 20:43 ] [ 編集 ]
[ 5075 ] > るなのんさん
Tree-CATEGORYとアイコン付きツリー化カテゴリーで他の相違があるかも知れませんので、面倒かもしれませんが新たなアイコン付きツリー化カテゴリーをダウンロードして順にカスタマイズしてください。

それでも上手くいかなかれば現状を見てみなければ解らないのでURLを教えてください。
[ 2009/07/24 21:32 ] [ 編集 ]
[ 6108 ] ありがとうございます!
まだブログ初心者の域を出ていませんので
いたおさんのテンプレートを使わせいただき
こちらの説明でカスタマイズがずいぶんと助かっています。 v-290
感謝!です。  v-421
[ 2009/09/19 13:21 ] [ 編集 ]
[ 6116 ] > トミーさん
お役に立てて良かったです。
トミーさんのブログを見てると旅に出たくなります^^
[ 2009/09/19 23:18 ] [ 編集 ]
[ 7306 ] 最後の小見出しと次の大見出しの間を開けたいです
はじめまして。

小見出しと次の大見出しの間を開けたいんですが、
どうすればいいんでしょうか?

▼GroupA
├ 小見出し1
├ 小見出し2
├ 小見出し3
        ←ここの間隔を自由に開けたいのです。
▼GroupB
├ 小見出し4

小見出し3と▼GroupBの間隔を開けたい場合はどうすればんでしょうか?

Tree-CATEGORYを使用しているのですが、
間隔が全く開いていないので、質問させていただきました。

よろしくお願いします。
[ 2009/12/05 23:43 ] [ 編集 ]
[ 7309 ] > 一歩さん
おそらくこれをスタイルシートの末尾に加えると上手くいくと思いますが、上手くいかない場合は制作者かFC2フォーラムに聞いてみてください。

#CA p {
margin-bottom:10px;
}
[ 2009/12/06 23:19 ] [ 編集 ]
[ 7329 ] ありがとうございました
ありがとうございました。

小見出しと、次の大見出しの間を開けられました。

感謝します!
[ 2009/12/08 20:32 ] [ 編集 ]
[ 7335 ] > 一歩さん
解決して良かったです^^
[ 2009/12/08 22:57 ] [ 編集 ]
[ 8041 ] こんにちわっ
紹介されているサイトさんで、どこからDLすれば良いんでしょうか‥っ?
[ 2010/01/26 17:54 ] [ 編集 ]
[ 8048 ] るなさんへ
所望のプラグインは、管理画面から入って、
プラグインの管理→共有プラグインの追加で、
探すと入れることが出来ます。
[ 2010/01/26 21:50 ] [ 編集 ]
[ 8056 ] > るなさん、sakuraiさん
> るなさん
sakuraiさんが教えてくれたように管理画面のリンクを辿ってダウンロードしてください。

> sakuraiさん
いつもありがとうございます^^
[ 2010/01/27 00:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿









管理者にだけ表示
※現在カスタマイズに関するサポートを休止中です。
表示が崩れる場合は表示が崩れる原因の調査手順をお試しください。
その他の問題はFC2ユーザーフォーラムにお問い合わせください。
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイドバーの整理
サイドバーには、リンクや記事のカテゴリーなどを整理するための方法が必要だと思っていました。そこで、それらアイテムをツリーとして分類分けを行い、見やすく使いやすいサイドバ...
ブログ内検索1
プロフィール

いたお

Author:いたお
更新は非常にマイペースです
現在休止中です

当サイトはリンクフリーです。

いたおの他の運営サイト
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
なんでもスクロール
このように
縦に長く伸びた
プラグインを
スクロールバーによって
一定の長さに
抑えることが
出来ます。

※スクロールさせる文字やプラグインのHTMLをここに
今日の日付入りカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ユーザータグ


△ ページトップへ戻る