FC2ブログのテンプレート工房

カスタマイズが簡単な共有テンプレートを配布しています。テンプレートをカスタマイズして自分だけのオリジナルブログを作りませんか?

アイコン付きツリー化カテゴリーにリンクタイトル説明文を設定する

以前に共有プラグイン『アイコン付きツリー化カテゴリー』を紹介しましたが、リンクにマウスを乗せたときにはカテゴリ名が表示されるようになっていました。この表示文言を自由に設定する方法を紹介します。
スポンサーサイト



アイコン付きツリー化カテゴリーをグループで折りたたむ

以前に共有プラグイン『アイコン付きツリー化カテゴリー』を紹介しましたが、このアイコン付きツリー化カテゴリーをグループで折りたたみ可能にする方法を紹介します。
[ 2007/02/21 00:08 ] 共有プラグイン | TB(0) | CM(41)

javaScriptの外部ファイル化

一般的にjavaScriptをヘッダー内に書くよりも外部ファイル化したほうがSEO的に良いと言われています。
このJavaScriptの外部ファイル化を紹介します。

お手軽バックアップ

かなり以前にバックアップをとる方法を紹介しましたが、これよりももっとお手軽で実用的なバックアップの方法を紹介します。
カスタマイズに挑戦したけど失敗して元に戻らなくなっては大変です。カスタマイズ前には小まめにバックアップをとってください。

以下バックアップの手順を示します。
要は同じテンプレートをもう一つ作るだけです。

便利ナビのページ内リンクの移動先を変える

私のテンプレートはmyhurtさんの便利ナビ機能を標準装備しています。
カテゴリ、カレンダー、検索結果を表示するときに該当記事一覧を上部に表示してナビゲーションしてくれるとても便利な機能です。

便利ナビのページ内リンクの移動先は各記事のタイトルへ遷移するようになっています。しかしカスタマイズによってタイトルの上に何か表示させても、便利ナビのリンク先はタイトルの上まで表示してくれません。このような場合、便利ナビのリンク先を自由に変える方法を紹介します。

『アイコン付きツリー化カテゴリー』のアイコンを消す

ただカテゴリーをツリー化するなら様々な方法があるのですが、私の紹介する共有プラグイン『アイコン付きツリー化カテゴリー』のアイコンを消して使いたいというご要望もあるのでその方法を紹介します。
[ 2007/02/17 23:40 ] 共有プラグイン | TB(0) | CM(6)

ブログサイトマップの記事表示順序を逆(古い順)にする

以前にブログサイトマップの作り方をご紹介しましたが、表示される記事の順序はトップページと同じく新しい記事ほど上に表示されます。この順序は環境設定で逆にすることができますが、サイトマップの表示順も同じく逆になります。

トップページでは新しい記事を上にしたいが、サイトマップでは古い記事を上にする、つまり通常の逆の順序で表示させる方法を紹介します。

管理者用記事編集リンク

このリンクを各記事に貼っておけば、管理者はこのリンクを使ってすぐにその記事の編集画面を表示できるので便利です。

HTMLのリンクを入れたい場所に次の記述を挿入します。

【画像使用】

<!--▼記事編集▼-->
<a href="<%server_url>control.php?mode=editor&process=load&eno=<%topentry_no>" target="_blank"><img src="画像URL" style="vertical-align:middle;" border="0" alt="管理者用記事編集" /></a>
<!--▲記事編集▲-->


【画像不使用(テキストリンク)】

<!--▼記事編集▼-->
<a href="<%server_url>control.php?mode=editor&process=load&eno=<%topentry_no>" target="_blank" title="管理者用記事編集">[編集]</a>
<!--▲記事編集▲-->



【2009/09/15 追記】上記記事を新たに書き直しました。
古い記事は以下になります。

▼追記(2008/5/11)▼
以前のこの記事のタグだと未表示になってしまう箇所が出るようになってしまったようです。
ちゃんさんが管理者用記事編集タグ・最新版を紹介してくれていますので、こちらを参照してください。
▲追記(2008/5/11)▲



キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァのちゃんさんが管理者用記事編集リンクを紹介してくれました。このリンクを各記事に貼っておけば、管理者はこのリンクを使ってすぐにその記事の編集画面を表示できるので便利です。

HTMLのリンクを入れたい場所に次の記述を挿入します。

【画像使用】

<a href="http://blog.fc2.com/ID/admin.php?mode=editentry&no=<%topentry_no>" target="_blank"><img src="画像URL" border="0" title="管理者用記事編集"></a>


【テキストリンク】

<a href="http://blog.fc2.com/ID/admin.php?mode=editentry&no=<%topentry_no>" target="_blank">記事編集</a>


○にはサーバ番号、IDには各自登録しているIDに書き換えてください。ここはブログURLからすぐわかります。

例:私のサイトの場合、URLは
http://10plate.blog44.fc2.com/
なので
http://blog44.fc2.com/10plate/admin.php?~
となります。

たとえ常時このリンクを貼っておかないとしても、過去の記事を総点検する際には一時的にこのカスタマイズを行うと便利です。

ちゃんさんご紹介有難う御座いました。
また、かどりんさんご指摘有り難うございました。

同じページの最上部へ移動するリンク

キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァのちゃんさんが同じページの最上部へ移動するリンクを紹介してくれました。とても長くなってしまったページにはこのリンクで一番上まですぐに戻れるので便利です。

不要なカテゴリを消す

カテゴリは必ず一つ必要なため、初期値のカテゴリ『未分類』は消すことができません。でも記事を各カテゴリに振り分けた後、この『未分類』の記事数がゼロで不要であるなら消してしまいたいところです。
ブログ内検索1
プロフィール

いたお

Author:いたお
更新は非常にマイペースです
現在休止中です

当サイトはリンクフリーです。

いたおの他の運営サイト
カレンダー
01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
なんでもスクロール
このように
縦に長く伸びた
プラグインを
スクロールバーによって
一定の長さに
抑えることが
出来ます。

※スクロールさせる文字やプラグインのHTMLをここに
今日の日付入りカレンダー

01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
ユーザータグ


△ ページトップへ戻る