FC2ブログのテンプレート工房

カスタマイズが簡単な共有テンプレートを配布しています。テンプレートをカスタマイズして自分だけのオリジナルブログを作りませんか?

記事上部にフリーエリアを表示する

私のテンプレートは全て
プラグインをカテゴリ3に設定すると記事上部に表示されます。

つまりプラグインの「フリーエリア」をカテゴリ3に設定することで簡単に記事上部にフリーエリアを設けることが出来ます。

表示されるのはトップページのみですが、他のページでも常に表示させたい場合は
プラグインカテゴリ3を常に表示させる」を参考にカスタマイズしてください。

「フリーエリア」のみならず「最近の記事」等、カテゴリ3に設定したプラグインは全て記事上部に表示されます。記事上部は最も目立つところなので是非有効活用してくださいね。
スポンサーサイト



「このブログをリンクに追加する」を付ける

「このブログをリンクに追加する」を好きな場所に付けるカスタマイズを紹介します。

【2009/04/09 追記】
FC2は管理画面の仕様、文言等を変更することがあります。出来るだけ対応するつもりですが、内容が古くなっている可能性もあるのでご了承ください。

スクロールバーの色を変える

スクロールバーの色を変えるカスタマイズを紹介します。スクロールバーとは画面右端にある、画面を上下させるためのバーです。

標準的なコメントリンクに戻す

【2009/04/23 追記】
この記事を新しく書き直しました。こちらを参考にしてください。
標準的なコメントリンクに戻す(改訂版)



私のテンプレートのコメントリンクは他と違うある特徴があります。
1.メールアドレス記入欄が無く、代わりにサイト名記入欄がある。
2.サイト名と投稿者名にURLがリンクされる。

これを標準的な機能に戻す方法を紹介します。
1.サイト名記入欄がなく、メールアドレス記入欄がある。
2.「URL」という固定キーワードでURLがリンクされる。
3.投稿者の名前にはメールアドレスがリンクされる。

コメント入力欄の色を変える

コメントや検索等の記入欄の文字色・背景色・枠色を変えるカスタマイズを紹介します。

画像に枠をつける

記事に掲載する写真等の画像に枠をつけて立体的にみせる方法を紹介します。

タイトル画像をランダムに変える

【2009/04/26 追記】
よりSEOを考慮した記事を掲載したのでこちらを推奨します。
SEOを考慮したランダムなタイトル画像



以前に背景画像をランダムに変える方法を紹介しましたが今回は背景ではなく、タイトル画像自体を変える方法を紹介します。

【続きを閉じる】の使い方

初期状態の追記は【続きを読む】と同じ位置に表示される【続きを閉じる】で閉じます。

追記部分が短ければこれで問題ないですが、長ければ文末に【続きを閉じる】があったほうが良いでしょう。現状と文末の両方あったほうが良いと思う方もいれば【続きを閉じる】自体無いほうが良いと思う方もいるかもしれません。

それぞれのカスタマイズについて紹介します。standard,lightframe共通です。

コメントにトリップを入れる

コメントを投稿するときに編集可能にするためPASSも入力すると思います。このPASSを暗号化した文字列(トリップ)を投稿者名の横に表示させる方法を紹介します。このトリップによって偽者のなりすまし投稿を防ぐことが出来ますね。

ページ下部「HOME」のリンク先を変える

ページ下部にある「HOME」のリンク先を変えるカスタマイズを紹介します。ブログをとあるサイトのコンテンツの一部(日記など)として用いた場合、本サイトに戻るリンクとして使えるかも知れません。
ブログ内検索1
プロフィール

いたお

Author:いたお
更新は非常にマイペースです
現在休止中です

当サイトはリンクフリーです。

いたおの他の運営サイト
カレンダー
09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
なんでもスクロール
このように
縦に長く伸びた
プラグインを
スクロールバーによって
一定の長さに
抑えることが
出来ます。

※スクロールさせる文字やプラグインのHTMLをここに
今日の日付入りカレンダー

09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ユーザータグ


△ ページトップへ戻る