FC2ブログのテンプレート工房

カスタマイズが簡単な共有テンプレートを配布しています。テンプレートをカスタマイズして自分だけのオリジナルブログを作りませんか?

背景に画像を繰り返し表示する方法

背景に画像を繰り返し表示する方法を紹介します。
スタイルシートのbodyに次の記述を加えます。

/* 画面全体 */
body {

background-image: url("http://~");
}


("http://~")に画像があるURLを入れてください。
背景に画像が繰り返し表示されます。


【2009/08/04 追記】
繰り返し表示をしたくない場合や、固定表示にしたい場合等は次のようにしてください。

body {
background-image: url("http://~"); /* 背景画像 */
background-attachment: fixed; /* 固定表示 */
background-repeat: no-repeat; /* 繰り返し表示の有無 */
background-position: right bottom; /* 表示位置 */
}

スポンサーサイト



トラックバックの部分の色を変える方法

トラックバックの部分の色を変える方法を紹介します。

HTMLを編集します。

<!--▼トラックバック表示▼-->
<!--trackback_area-->
<div class="article">
<p><a name="trackback" id="trackback">トラックバック</a></p>
<p>この記事のトラックバックURL<br />
<a href="<%trackback_url>"><%trackback_url></a>
</p><br />
<!--trackback-->
<div style="color:#0000ff">
<p><strong><a id="trackback<%tb_no>" name="trackback<%tb_no>" target="_blank"><%tb_title></a></strong></p>
<%tb_excerpt>
<hr color="#0000ff" noshade size="1" />
<div class="bottom_navi">
[<%tb_year>/<%tb_month>/<%tb_day> <%tb_hour>:<%tb_minute>]
<a href="<%tb_url>" target="_blank" style="color:#0000ff">URL</a>
<%tb_blog_name>
</div><!--/bottom_navi-->
</div>
<!--/trackback-->
</div><!--/article-->
<!--/trackback_area-->
<!--▲トラックバック表示▲-->


赤い記述を加えるとトラックバック部分の色を変えることができます。数値を変えてお好みの色に設定してください。

有難う御座います。ブログの素材屋さん

ブログの素材屋さんが私のテンプレートにあわせた素材を提供してくれました。
素材を利用したカスタマイズ方法も親切丁寧に解説してくれています。
是非皆様もお立ち寄りください。
有難う御座います。ブログの素材屋さん
[ 2006/03/15 00:53 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

新テンプレートをリリースしました。

ご要望のあったカラーバージョンをリリースします。

standard_sepia

只今承認中ですが早ければ3月16日中にはダウンロード可能になるかと思います。宜しければどうぞ。
[ 2006/03/15 00:24 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

URLが無記名のときリンクを貼らないようにする

当テンプレートは"コメントリンクを別窓で開く"という工夫をしている関係上、URLが無記名のときにでも無駄なブランクを張ってしまいました。
URLが無記名のときにはリンクが貼られないようにする方法が解かりましたので紹介します。
HTMLを編集します。

<!--▼コメント表示▼-->

<a href="<%comment_url>" target="_blank"><%comment_mail></a>
<a href="<%comment_url>" target="_blank"><%comment_name></a>


<!--▲コメント表示▲-->


赤い部分を次のように書き換えます。

<!--▼コメント表示▼-->

<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
v = "<%comment_url>";
iffunc(v);
function iffunc(b)
{
if (b) {
document.write("<a href='<%comment_url>' target='_blank'>"+"<%comment_mail>"+"</a> <a href='<%comment_url>' target='_blank'><%comment_name></a>");
} else {
document.write("<%comment_mail> <%comment_name>");
}
}
</SCRIPT>


<!--▲コメント表示▲-->


これでURLが無記名のときにはリンクが貼られなくなるはずです。
一目でURLの有無が解かるので便利ですね。どうぞお試しください。
ブログ内検索1
プロフィール

いたお

Author:いたお
更新は非常にマイペースです
現在休止中です

当サイトはリンクフリーです。

いたおの他の運営サイト
カレンダー
02 | 2006/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
なんでもスクロール
このように
縦に長く伸びた
プラグインを
スクロールバーによって
一定の長さに
抑えることが
出来ます。

※スクロールさせる文字やプラグインのHTMLをここに
今日の日付入りカレンダー

02 | 2006/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ユーザータグ


△ ページトップへ戻る